月を観察する
- 2023/08/31
- 19:00

つきがこんにちは😊今日のプログラムは、「プラネタリウム月」です。もうすぐ9月になり、お月見と言われるように秋は月を見るのに最も適した季節になります。今日はその月についてプラネタリウムを見ながら学習していきます。この時期になると1年生も2・3年生と同じワークシートの問題にチャレンジします。もちろん初めて学ぶので、「答え何?」、「今どこの問題やってるの?」と混乱する子どももいましたが、中には自分で答えを...
宇宙科学を学ぶ
- 2023/08/17
- 19:02

昨年は「群馬の旅」ということで富岡製糸場で世界遺産を体験しましたが、今年は同じ群馬でも世界というよりはジャンルが少し変わり、「向井千秋記念子ども科学館」で宇宙科学を学びます。職業の中でもひと際珍しいというか絶対数がとても少ない「宇宙飛行士」。将来の夢としては人気があるかもしれませんが実際になるということは本当に夢のまた夢というところでしょうか。でもその夢を持つことが大切ですので、宇宙飛行士について...
第9回ペットボトルロケット大会
- 2023/07/31
- 19:10

夢の学舎開校から継続されているプログラム「ペットボトルロケット大会」も数えて9回目を迎えます。これまで数々の名シーンとともに歴史が築き上げられてきた大会です。今年も変わらず本庄先生に手伝ってもらい、午前中のロケット制作はこれまでで一番スムーズにでき、これもこれまでの経験からだと本庄先生と笑いながら話していました。順調そのもの。児童たちからもこのプログラムは大人気。リピーターも多く、毎年多くの児童が...
七夕🎋
- 2023/07/07
- 19:00

こんにちは🌞今日のプログラムは「プラネタリウム特別版」です。こと座、ヘルクレス座、そして七夕のことについて学んでいきます!こと座については前回の夏の星座でも学習したので、「この前やったから覚えてる!」と1年生でもワークシートに書ける子が増えてきました。ヘルクレス座は2・3年生は「あぁ!あのお話だ!」と1年前に学習したことでもよく覚えているのが素晴らしいと感じました。プラネタリウムを見た後はワークシー...
もうすぐ・・・
- 2023/07/04
- 19:00

こんにちは🌞今日のプログラムは「プラネタリウム夏」で夏の星座を学んでいきましょう!織姫と彦星の話で天の川が出てきますが、川のように見えるのは1000億から2000億の星の集まりであることやさそり座は後ろから射手座のケイローンに見張られ、上からヘビつかい座のアスクレピオスにふみつけられていることなど子ども達はプラネタリウム見ながらワークシートにまとめていきます。1年生は「先生分からない~」「何て書けばいいの?...