STONE SCISSORS PAPER 1 2 3
- 2015/06/16
- 19:44

これは、英語でのジャンケンです。知っていましたか?私はもちろん知りませんでした。「ジャンケンも英語があるの?」と不思議そうな子どもたち。本日は、第3回目となる子どもたちに大人気かつ必要とされているプログラム「ENJOY ENGLISH」まずは、先週のおさらいから。「ハロー」「マイネームイズ○○」「アイライク○○」英語での会話のやり取り。覚えていました。よく聞いてみると発音が良い!!その後、前に出た子が7種類の中か...
時間をかけて
- 2015/06/15
- 19:12
今日のプログラムは集中学習!「これはとっても簡単!」と問題を解いていったり、ときには「この問題は難しいな~・・・」と悩む場面も。そんな時、子どもたちは時間をかけて確実に答えを導き出していきます。うん。わからなくても諦めない心!大切だよね。「あ、わかった!」「こういうことか!」問題をよく読んでみるともうその中に答えが書いてある♪そこに気づいた時の顔はとっても輝いてるね!...
夢の学舎「おいしすぎるポップコーン」販売
- 2015/06/13
- 20:24

いや~子どもたち頑張りました。立派でした。たくましかった。そして、美味しかった。6月13日(土)藹藹会ハートフィールドで、AFTERSCHOOL夢の学舎の歴史が塗り替えられました。5月から始まった初めての長期プログラム「ほたるプロジェクト」!材料は何が必要か⁉どこで売っているのか⁉値段はいくらなのか⁉いくらで売るのか⁉看板はどうするのか⁉おいしく作れるのか⁉お客さんは来るのか⁉実にたくさんのことを考えました。このすべてを...
ついに…
- 2015/06/12
- 19:00
ついにほたるの集い前日。子どもたちもそわそわ・・・子「先生!明日がほたるの集いですよね!」先「そうだよ。もう一度ポップコーンを作って最終確認をするよ!」学舎でクッキングも慣れてきた様子。ささっとエプロンを着ます♪「まずは種と油を用意!」「鍋を温めて材料を入れるんですよね!」子どもたちの頭の中でポップコーンを作る工程がまとまってきたようです^^電源スイッチをいれるのもお手の物。「もう少しで出来上がる...
ほたるの世界
- 2015/06/11
- 09:20

ほたるの集いまで残り2日。ポップコーンも重要だけど、ほたるについても勉強してみよう。ということでほたるの幼虫から成虫になるまでの映像をみました。「この黒い幼虫がほたるになるの?」「足がたくさんあるね」興味津々な子どもたち。中々みることができない夜の映像もみることができました。先「雨の日にほたるの幼虫は活発に動き始めます。 何を探しているでしょう?」子「自分の家!」先「正解!」幼虫とどんぐりの帽子...
実際に作ってみた!
- 2015/06/10
- 18:37

「ポップコーンの機械だ!」「大きな機械だね」学舎へ帰ってきてびっくり!子どもたちのわくわく度もあがります。さあ、準備をしてさっそくクッキング開始。ポップコーンの豆と油を機械のなかへふたを閉めて・・・スイッチを押して、どうなるのかな?耳をすませてよく音を聞いてみると…カラカラという種がまざる音からパチパチという油のはねる音にかわり「あれ?音がかわった?」「本当だ!」「もうできるのかな?」数分後・・・...
できあがり!!
- 2015/06/09
- 19:54

「あーポップコーン売るの楽しみだな」「どのくらい売れるかな」お迎えに行くと車の中ではやっぱりこの話題。遊びやテレビの話より先に出るんだからすごいなあ。正直な気持ち。ほたるプロジェクトもほぼ終盤戦。夢の学舎が始まってまだ3か月目。初めて長期によるプロジェクト。しかも本物ばかりの体験。子どもたちが盛り上がるのもわかる。だって、売り上げが多かったら学舎で使う好きな玩具を買うことができるのだから。今日は店...
買い物へ出発!
- 2015/06/08
- 19:43

子「先生!今日のほたるプロジェクトはなんですか?」先「ホワイトボードにかいてあるよ!」子「買い出しだ!」自然と子どもたちの行動もはやくなります^^皆楽しみにしていた買い出し第2段!前回は学舎から歩いていきましたが、今回はもう少し遠いお店でなければ買うことができない!という子どもたちのインターネット調べてから車での移動。「お店をひらくには笑顔と味!」「高すぎても誰も買わないよね」とポップコーン会議が...
筆という字
- 2015/06/05
- 20:03

本日は、皆さんお待ちかねの書道プログラム。「今日は園長先生の書道の日だよ」「やったーーー」これは毎回お決まりのフレーズです。驚くほど書道への関心が高い子どもたち。園長先生が教室に入ってくると「シーン」このやる気モードになった子どもたち。「なんでそんなにお利口なの❔さすが小学生」園長先生からお褒めの言葉をいただき、さらにやる気を増した子どもたち。今日のテーマは「筆」という漢字について。筆は竹かんむり...
こんなこともやってます。
- 2015/06/04
- 19:59
本日は、デジタル学習。ほたるプロジェクトの中休み。毎日こんなこともしています。学習が始まる前に、「なぜ?」の疑問にお答えする題して「なぜなぜコーナー」。以外にこれが子供たちに人気があるコーナーです。自分が住んでいる県にはどんな特徴があるのか、これはなんのためにあるのか、など身近な疑問を紹介していきます。今日は「世界から見た日本の広さ」です。みんなが住んでいる国は何番目に大きいのか、一番大きな国はど...