学んだことをいかそう
- 2015/10/30
- 18:42

1年生はひらがな、カタカナだけでなく漢字も学校の授業で習う時期になりました。小学生になりはじめたころ「漢字早く勉強したいな」と言っていたのがつい最近のよう。あんなに早く勉強してかった漢字だけれどひらがなよりもカタカナよりも、すごく難しくなっていて少し嫌になってしまうことも・・・・これは1年生に限らず2・3年生も同じかもしれません。新しいことを学ぶ時、誰もが簡単に身に着けられるわけではありません。そ...
教えあうことも学び part2
- 2015/10/29
- 19:05

学舎には学年が異なる友だちがたくさんいます。しかし学年は違えど同じ学舎っ子。宿題の時間。上級生が下級生の宿題をみて教えてあげている姿が・・・クッキング同様、友だちに教えることで自分の中の理解力もあがります。なんだか先生に教えてもらうのとはまた一味違う雰囲気。「宿題頑張ろう!」「おー!」と意気込み集中モード。お友達との仲もぎゅっと縮まったかな。もちろん最終チェックは平澤先生も荒川もしますが遊び以外で...
自分で調べることの大切さ
- 2015/10/28
- 19:33

二つ前の「新・夢の学舎をご紹介partⅢ」のブログで「自分で調べることの大切さ」に少し触れました。すると不思議なことに、話というのは続きがあるんだなと思いました。本日宿題に取り組んでいた時のことです。「先生漢字がわかりません」という声が聞こえてきました。ここでどうやって教えるのかがポイントになってくると思います。答えを教えてしまおうか………はたまたホワイトボードに書いてあげようか………部首だけ教えるか………パソ...
教えあうことも学び
- 2015/10/27
- 19:17

今月2回目のバースデイクッキング。今日はカップケーキの作り方をホワイトボードに書いておきました。それをみて子どもたちから一言。「本当にできるの?」いやいや、そんな心配しないで!大丈夫。ちゃんと出来上がります。どんな事が書いてあったかというと・・・①粉(ホットケーキミックス)、卵、牛乳、はちみつを紙コップに入れ混ぜる。②カラースプレーをトッピングして電子レンジに5分いれる。これだけ!考える前に実際にや...
新・夢の学舎をご紹介 partⅢ
- 2015/10/26
- 19:31

夢の学舎がリニューアルして早くも一か月が経ちました。学習、群れ遊び、すべての面に置いて確実に夢が広がり、子どもたちは隠れ家的存在に扱ってくれているような気がします。久々にこのシリーズです。新・夢の学舎をご紹介いたします。まず、部屋を少し入っていくとパソコンが一台置いてあります。このパソコンはただのパソコンではありません。何のために置いてあるのかというと………目的①自分で調べたいものがあったら調べる。先...
学ぶことは楽しいこと
- 2015/10/23
- 19:29

昨日に引き続きプリント学習。「今日は何をやろうかな」「あ、全然国語進んでないや」「今日学校で国語やったから学舎では計算やろう」「今日は何個増えるかな」自分達でチェックをつけるようになってから1日にやる枚数が劇的に変化。やる気もアップした上に集中力もアップしたということですね。なんとチェックが半分までいくと素敵な商品がもらえると!!これはまたやる気アップ。すてきな商品とは何なのでしょうか?頑張れば頑...
原動力
- 2015/10/22
- 18:54

「今日は集中学習だ」「早く学習プリントやりたいな」子どもたちは学習も大好き。10月に入ってから終わったプリントをチェックする表を子どもたちが記入するようになりました。自分で表をみてこの教科が進んでいないから今日はこれをやろうというふうに子どもたちが決めていきます。集中学習ではない日も表をみては「ここまで進んでる」「あと少しで追いつく」と自分のチェックが増えることがすごく楽しい。チェックを増やすべく...
万能な皮
- 2015/10/21
- 19:08

今月もめでたい!バースデイクッキング。今日はいつもとはまた違ったものを・・・と考えました。誕生日だから生クリーム?ケーキ?カステラ・・・・いえ、今日はアップルパイ。でも平日にアップルパイをやくのって時間がかかるのでは?と思う人もたくさんいるはず。そんな時役に立つのが『餃子の皮』みなさんは覚えていますか?学舎はじめましてのころウェルカムパーティーでミニピザを作ったこと。その時も餃子の皮を使いました。...
もみ殻?
- 2015/10/20
- 19:06

新生学舎ファームプロジェクトも大詰めを迎えました。レタスが青々とおいしそうですが今日は何をするんだろう?畑はここまでできていれば良い。しかし、もっと良くするためにはいろいろな方法があるということを身をもって体験してもらいたい。ということで今日出てくるアイテムはというと「もみ殻」です。モミガラ?子どもたちはもちろん?が並びます。みんなは知らないことの方が多いんだよ。今日覚えればいいんです。もみ殻とは...
小人をリフォーム
- 2015/10/19
- 18:59

学舎の建物の周りには花が咲き乱れ野菜の苗たちが小さいなりにも青々としていて、これからの可能性を秘めた子どもたちのように思えます。これらの花や野菜の苗は、全て子どもたちが手入れして育てているものです。引っ越しをしてから少しずつ、「野菜を育てたい」「花を植えて育ててみたい」「きれいだと思ってもらいたい」という想いを込めて作り上げてきました。思ったことを友達同士で協力し合いながら実際にやってみる。これが...