ペガススはなんで体半分しかないの?
- 2015/11/13
- 21:39

夏の星空は織姫と彦星のロマンチックな話から始まり、夏の大三角など興味を引き立てる星たちの話がたくさんあります。なにより、あの輝きが体感温度を下げて心が癒されます。冬には空気が澄んでいるので、星を見る機会が自然と増えます。さて秋は?秋は月見がありますが、星空にだって面白い話はたくさんあります。子どもたちには、星の名前も覚えてほしいけど、星にはたくさんの話があることを知ってほしい。ということで、「秋の...
家でもやりたい!
- 2015/11/12
- 19:07

外に出ると息が白くなる季節になってきました。日が暮れるのも早く、最近は中々戸外活動をする時間がありませんでしたが今日は学校が少し早めに終わったため思いっきり戸外活動をすることができました。はじめは少し寒かったけれどそんなのへっちゃら。子どもは風の子。縄跳びをしたり鬼ごっこをしたり・・・やっぱり外で遊ぶのは気持ちいな。たくさん体を動かした後は本日のプログラム、ENJOY ENGLISH!年長の子たちには少し難し...
倍楽しい
- 2015/11/11
- 19:02

年長さん学舎体験期間も水曜日になり、週の折り返し地点に差し掛かりました。それでも学舎にくる小学生も年長の子も毎日同じ子ではありません。毎日が「はじめまして。よろしくお願いします。」の初対面。お互いにどんな子だろう?どんなところなんだろうとさぐりさぐり。でも子どもってすぐに仲良くなれる。不思議だな。「一緒に遊ぼう」「これやろうよ」「この水槽にはたくさんメダカがいるんだよ」ちょっとしたことで会話がはず...
固まる子どもたち
- 2015/11/10
- 19:09

昨日もお知らせしました。今日のプログラムは『レッスンクッキング』子どもたちが先生になって年長さんに教えてあげます。それを伝えた瞬間「え」と皆して固まってしまうので少し笑ってしまう反面大丈夫かな・・・と思いつつスタート。「あとすこし入れてもいいと思うよ」「ここを持つと熱くないんだよ」「混ぜるのうまいね」「こっちきてみてごらん」「このボタンをおすんだよ」やってみればできる!さすがだな~と感心。最初はお...
僕(私)たちがお手本
- 2015/11/09
- 19:07

今日から始まりました。来年度1年生にむけた夢の学舎体験期間。今日のプログラムはデジタル学習。先にやっている1年生の音に興味津々。「今の何の音?」 「なにやってるの?」早くやりたくてしょうがない!!どうやってやっているの?と、みにいったら説明をしてくれたよ。やさしいお兄さんたちだな・・・。次は自分達でやってみよう。あれ・・・なんだかうまくいかない。そりゃはじめてだもの!しょうがない。ここでまたお兄さ...
どんな効果があるのかな?
- 2015/11/06
- 19:06

今日のプログラムはジューサーをつかってジュースを作ること。ジューサーってどんな道具なのか。果物や野菜を混ぜるとどんな効果があるのか。どんな味がするのか。作ってみよう。まずはブルーベリージュース。ブルーベリーには血の流れをよくしてくれるアントシアニンという栄養が含まれています。里山でブルーベリー狩りをしたのも記憶に新しいですね。あの時みたく摘んですぐ食べるときよりは少しおとるけれどスーパーで購入した...
僕たち(私たち)はこんな事をしています
- 2015/11/05
- 18:36

昨日に引き続き今日も放送ごっこプログラム。今日の内容はこんな感じ。①夢の学舎にきてからの時間割②夢の学舎7か条③自分新聞とは?④実際に書いている人に聞いてみよう (1)どんな事をかいていますか? (2)どんな事に気を付けてかいていますか?自分が言うセリフなんだったかな・・・。マイクをもって友だちにリポートをするのってすごく緊張する。でも「本番いきまーす!」の掛け声で ビシッ っと気合いを入れ、胸を...
学舎の楽しさを伝えられるか⁉
- 2015/11/04
- 19:18

まこと幼稚園の運動会も少し寒かったですが、盛大に無事終えることができました。これで、小学校の運動会も含め、全て終了し、季節は秋本番から、冬の準備へと移る11月となりました。今日のプログラムは今までと少し違ったプログラム。「放送ごっこを楽しもう」です。どんなプログラムなのか?決して外部に出るわけではありません。まこと幼稚園が新園舎になって各保育室にテレビがあり、全保育室に同じ映像を流すことができるのは...