好きな漢字1文字
- 2015/12/11
- 19:01

本日は園長先生の書道プログラム。前日から子どもたちに「好きな漢字一文字」を決めてきてくださいと伝えました。さあ、皆どんな漢字を選んできたのか?それはどんな意味で選んだのか。どうどうとのびのびと書いてほしい!ということで普通の半紙サイズではなく、全紙という大きさの紙を半分にして使いました。半紙のサイズは横24.2×縦33.3です。それに対し全紙はなんと横70×縦136.3!!!半分にしても横70×縦68.15。 今まで...
人として素晴らしいこと!!
- 2015/12/10
- 20:15

本日は12月のバースデーパーティー♪今回の誕生日の児童に、みんなからの寄せ書きをプレゼントしました。もらった児童はもちろんうれしそうな満面の笑み。今日気づいたのは、祝う友達がこれまた満面の笑み。ここで今までと少し違うなと思った事。今までももちろん「おめでとう」という気持ちをもってお祝いをしていたと思います。でも今回は、見るからにみんなが嬉しそう。心の底から「おめでとう」と思っているんだろうなと感じ...
Happy Christmas
- 2015/12/09
- 20:03

本日は、まこと幼稚園副園長先生による楽しい楽しい「ENJOY ENGLISH」の時間ですよ。前回取り組んだ「パンケーキレース」が実は子どもたちの中で大好評だったENJOY ENGLISH。今回はどんな面白いことを、どんな異文化を体験できるのかと子どもたちは「ワクワクドキドキ」が止まらない様子。今回は季節にちなんで「ChristmasENGLISH!」「サンタクロース」(Santa Claus)「トナカイ」(レインディア)「靴下」(ストッキング)...
学舎クリスマスツリーがみんなをワクワクさせてくれる
- 2015/12/08
- 19:28

本日も昨日に引き続き、クリスマスツリーを飾ります。飾り付けが、全員終わるころにはきっと、華やかで煌びやかな学舎クリスマスツリーになっていることでしょう。本日初めて制作した子どもたちもこのクリスマスツリーの虜になっています。そして、どんぐりと松ぼっくりの飾り付けが始まると「なんかワクワクする」「きれいで嬉しくなる」と表情や発言から見てワクワク感がビンビンと伝わってきます。制作をしている子どもたちの会...
学舎クリスマスツリー点灯
- 2015/12/07
- 19:55

12月は子どもたちにとってはもちろん、大人もワクワクする時期ですよね。クリスマスに大晦日。もちつきなんかもやったりして。この間まで「Halloween」だったのが、気が付けば街はすっかり「Christmas」一色ですね。もちろん、夢の学舎でもクリスマスを子どもたちに体験してもらいますよ。ということで本日、「学舎クリスマスツリー」の点灯式が行われました!!一般的なクリスマスツリーにただコンセントをつなげて点灯したと思...
学びの新しい発見
- 2015/12/04
- 18:54

今日のプログラムは集中学習でしたが、最近あった新発見をお伝えしたいと思います。どんどん寒さを増す日々ですが学舎のメダカたちは力強く生きています。この間、メダカの水槽を子どもたちとみていて子どもに言われたことがありました。「先生、水草に卵みたいなものがついているよ」みてみるといたるところについているのです。ここですごいなと思ったのが広い水槽の中でメダカだけを見ているのではなく、水草やタニシのことも注...
そんなに早く育つの?
- 2015/12/03
- 18:40

本日の夢プログラムは学舎畑。なんと今日はラディッシュ(二十日大根)の種を植えます。小学校で育てたことがあるという子も。皆に色や形を教えてくれました。まずはサニーレタスで使った場所を耕して根っこを取り除きました。「畑耕すの楽しいな~」と皆がいう中、もくもくと畑を耕していきます。久しぶりのくわでしたが感触を忘れていない様子。今までは土に指で穴をあけ種を植えていましたが今回は別のやり方で。まずはくわの柄...
お弁当のお話
- 2015/12/02
- 19:00

今日はおやつの時間恒例『なぜなぜコーナー』について。今日のお話は「弁当って日本だけなの?」お母さんに作ってもらったお弁当大好きなんだ~この前のお弁当の日全部食べたよという声が聞こえるほど皆お弁当が大好き!今では様々な食材を使ったキャラ弁などお弁当は進化していますが昔は古代の干飯(乾飯)というご飯を干して固くしたものが弁当のはじまりだったそうです。なんとご飯をにぎったおにぎりは平安時代にはつくられて...
学舎からのつぶやき
- 2015/12/01
- 19:23

今日は12月1日。今年のカレンダーも残すところあと一枚となりました。朝晩は特に冷え込み、冬本番といったところです。体調を崩しやすい時期、そして感染症流行期となりますので、くれぐれも皆様お気を付けください。4月1日からスタートした「AFTERSCHOOL夢の学舎」も今日で、8カ月を迎えることができました。4月1日は、学舎が今のようになることを夢見ていた気がします。こうやって今夢の学舎があるのは、利用してくださる皆様や...