年末年始はやっぱり餅!!
- 2015/12/28
- 21:02

さあ、冬夢プログラムが始まりました。冬にしか学べないこと!年末年始だからこそできること!夢の学舎にはそれがあります。最近ではなかなか触れることができないといったことが非常に多くなっています。しかし、子どもたちは変わらず学びの芽を持っています。その芽をどういった形で花咲かせるかは、経験次第です。本日のプログラムは「もちつき大会」です。子どもたちって、実は餅が大好きなんですよ。藹藹会のご協力のもと、学...
背中で語る
- 2015/12/25
- 19:18

クリスマスパアーティーも終わり年度内の夢の学舎プログラムもわずかとなってきました。12月といえばクリスマス!ですがもう一つ忘れてはならないことも・・・そう、大掃除です。なぜ大掃除をするのか。『1年の汚れを綺麗に除去し、新年を新たな心持で迎えるため』とっても日本らしい風習ですね。また、学舎では夢の学舎7か条に『感謝の気持ちをあらわします』とあります。ログハウスから始まり新園舎の引っ越しとともに今の建...
学舎的 Christmas party
- 2015/12/24
- 20:04

MerryChristmas!!子どもたちにとって一番楽しみな日かもしれませんね。夢の学舎では学舎クリスマスツリーを子どもたちと手作りして、クリスマスをより一層期待を持つことができて迎えた今日。たくさんあるクリスマスパーティーの中で、どうやって学舎らしさを出すのか。夢を育むクリスマスパーティーが学舎で行われました。実は学舎には大きなサンタクロース人形がいます。踊ったり話をしたり、今日来た子どもたちは大喜びでした...
冬のダイヤモンド
- 2015/12/22
- 19:03

本日はプラネタリウム。冬の星空は一番空気が澄んでいて条件としては素晴らしい季節です。また、星雲や星団もガスがかかりとてもきれいなものを見せてくれます。プラネタリウムも子どもたちにもなじみ深いものとなりました。楽しみにしている子たちが非常に多い。まずは冬の大三角。シリウス・プロキオン・ベテルギウスの一等星たちが作り上げる三角形は、まさに冬の風物詩。思わず子どもたちからも「きれい」と見とれたため息交じ...
ポイント制導入
- 2015/12/21
- 19:42

これまで、集中学習では取り組んだ分だけ表に丸を付けて、自分がどれだけ進んだのかがわかるようにしてきました。その結果、「今日はここまで頑張りたい」「○○君に負けたくない」など、先々を見通すことのできる目標を掲げることができ、その結果、成績も進み具合もグンと伸びたのは言うまでもありません。そして一定のラインまで行くとご褒美がもらえる!子どもたちのやる気を刺激しないわけがありません。ポイントカードを思い出...
メリハリ
- 2015/12/18
- 19:05
本日はまこと幼稚園のチャリティーコンサート観覧に行ってまいりました♪昨年までは自分たちも出演側だった児童が多い学舎ですが、今回は観覧。ステージにあがるのと客席から見るのでは景色が全く違います。「バイオリンやったの懐かしいな」「今年はどんな楽器がでるのかな」始まる前からなんの歌を歌うのか、どんな楽器がでてくるかワクワクな様子の児童。コンサートがはじまると興味津々。瞬きすることも忘れているかのように目...
無敵なグルーガン
- 2015/12/17
- 18:45

数日かけてオーナメント作りから飾り付けまで行ってきました。ついにクリスマスツリーを飾ろうプログラム最終日です。日をますごとに手作りオーナメントが飾られ一段と光っていました。この時初めて知ったのがグルーガン。松ぼっくりやどんぐりで手作りオーナメントができるという学びの他にもグルーガンという物があることを学びました。これが今回すぐくっつくという点で大活躍。オーナメント以外にもそれぞれ自分たちで考えたも...
組み合わせ=無限大
- 2015/12/16
- 19:25

学舎クリスマスツリーをご覧になっていただけましたか? 子どもたちの笑い声がかすかに聞こえる学舎棟の外に煌々と輝くイルミネーション。見とれてしまう方もいるとかいないとか・・・知っているとか知らないとか・・・子どもたちの松ぼっくりとどんぐりでのオーナメントがさらに雰囲気を引き出してくれます。さて、まだ作っていない子は作ってみましょう。やはり子どもたちは松ぼっくりやドングリを見せただけでワクワクした表情...
あれ?この人見たことある!
- 2015/12/15
- 19:38

本日は、「世界を変えた偉人」について触れる時間を作りました。この時間は定期的(月に1回くらい)にプログラムの合間に取り組んでいます。偉人の名前や顔を見た時に「あれ?この人見たことある!」このコーナーは、いくつかのことに期待を持ちながら取り組んでいます。1、名前や顔だけでも憶えることができる。なんとなくみたことあるな。聞いたことある名前だな。とと思ってくれればそれでよし。また学校の授業で出てきたら「あ...
悩む時間が明日に繋がる
- 2015/12/14
- 20:29

本日は、集中学習プログラム。時間内にひたすらプリント学習に取り組み1年かけてゴールを目指します。2か月前くらいから、取り組み姿勢が驚くほど前向きになったこのプログラム。規定のラインまで行くとご褒美がもらえます。ご褒美がもらえている子もかなり出てきました。進級に向けて、現学年のまとめに入ってくる時期ですね。そんなこんなで本日も気合を入れながら取り組み始めた集中学習。ところが本日は、いつもと少し様子が違...