できるようになったこと
- 2016/02/29
- 18:43

2月も今日で終わり、明日から3月がはじまります。子どもたちが学舎に来るようになってから約1年がたつということですね・・・。はやい。子どもたちの成長を日々感じる毎日ですが、子どもたち自身はどう思っているのだろう?と思い聞いてみました。・学舎にきてできるようになったこと・この1年間で嬉しかったこと、楽しかったこと・自分が最初より今のほうができるようになった!と言えること何が返ってくるかなとわくわく。なん...
綺麗な字を書くために
- 2016/02/26
- 18:45

誰もが羨むきれいな字。なってみたいものです。それを実現するためにあるのが園長先生の書道プログラム!!書道で基本的なことを身に着け普段の字にいかす。今日とくに気を付けてほしいと言われたのは2点。①筆をたてること②ほさきから入れることいつも鉛筆を使っているのでついつい鉛筆の持ち方になってしまう。でもこれだと筆が寝てしまい穂先が上側を向いてしまうのでまっすぐな線を書いても同じふとさになってしまいます。筆を...
毎日の生活に「あたりまえ」を
- 2016/02/25
- 18:53

学校から帰ってやらなければならないこと、それは宿題ですよね。夢の学舎では学舎へ到着後、おやつを食べ終わった子から宿題を始め終わったら新聞をやるという流れができています。まずやるべきことを終わらせてから次のプログラムや自分のやりたい事に進む。やって当たり前のことかもしれませんが習慣になっていないと取り組む時間が遅くなってしまうものです。夜になって思い出したように宿題をやる・・・。そんな日に限ってたく...
理解力が大幅にUP!!
- 2016/02/24
- 18:59

本日はデジタル学習。最近は来年度を見据えてまとめの時期と位置づけて学習に取り組んでいます。まず4月に比べたらとんでもなく成長したと実感します。まず、問題への理解力が早い!本当に驚くほど!ある子は最初の頃は問題の意味を理解することを苦手としていたため、進みはゆっくりでした。しかし、今は計算でも頭の中で。少し難しくなると使用済みの裏紙を使用してひっ算をしていきます。これが一年の成長なんだなとつくづく思...
学習能力だけでなく人としての能力が育つ
- 2016/02/23
- 19:11

デジタル学習への意欲もものすごい学舎の子どもたち。自分はどこまでできるようになっているのか。挑戦したい!そう語っているような取り組み方。取り組んでいるときの集中力は、小学生離れしているのに、嬉しいときはまだまだ無邪気な小学生。デジタル学習は、ポイントがたまっていくので、そのポイントが区切りに到達すると「○○達成おめでとう!!」と学舎中に響き渡ります。その声が聞こえた時はこんな感じ。みんなが祝福に必ず...
卓球王子あらわる?!
- 2016/02/22
- 18:56

本日の体操プログラムはいつもとはまた違った内容。ある教室に行くとそこに準備されていたのは卓球台。なんだか普通の教室も少し違う雰囲気。感動していると横には見慣れた本庄先生が!実は本庄先生、とっても卓球がお上手なんです。まずはラケットの持ち方、種類・・・・基本練習。始めてやるのにかかせないことをしっかりと学びました。でも、手のひらにおさまる程のピンポン玉をラケットで打つのは至難の業。なかなか難しいんで...
勉強が楽しいと思える理由
- 2016/02/19
- 18:46

復習が大切と言いますが小学校でも勉強して学舎でも勉強するって大変ではないのか?と思う人もいるのではないでしょうか。なぜ学舎の子どもたちが勉強が楽しく、自らやりたいという心を持てるのか。①競い合う仲間がいること②わからない時にすぐに助け船を出してくれる教員がいること③ご褒美があること④自分の頑張りが目にみえること出し始めたらきりがないほど夢の学舎では子どもたちが勉強は楽しいと思ってくれるよう日々努力して...
自分のコマはどこにある
- 2016/02/18
- 18:30

本日も行われました。『動物将棋大会』さて、どんな試合が繰り広げられるのかなと楽しみにしつつ前回みていての反省点などを子どもたちの耳に入れておきました。そのアドバイスをどうするかは自分たちしだい。ふと盤の上をみてみると あれ、この一手で勝負が決まるのにという瞬間を逃している子が多数・・・。こそこそっと伝えてみるとどうやら忘れていたよう。自分や相手のライオンを守ること、取ることに集中しているのか他のコ...
自分が生まれた日はどんな日だったのかな
- 2016/02/17
- 18:50

本日は2月のお友達のお誕生日会。誕生日があった子はたくさん「おめでとう」をお友達にいってもらったことでしょう。言ってもらったお友達はとても嬉しい気持ちになりますよね。今日の新聞では「ここまで育ててくれてありがとう。ぶじ○さいになれました。」とお母さん、お父さんへ伝えている子がいました。自分が生まれて、何不自由なく生活できている事をお父さん、お母さんにきちんと感謝することができていてとても感激しました...
先生!月が見えてるよ!
- 2016/02/16
- 20:25

本日は集中学習。2月も中旬になり、子どもたちの中で「進級」の二文字が頭の中でチラついているようです。それは、最近の学習への意欲がまたすごくなってきているのを実感しているからです。今日も始まるとまさに集中学習。ちょっと話しかけられないような一生懸命さに驚かされました。2枚、3枚、4枚・・・どんどんプリントが終わっていきます。この姿を見ていると「できるようになったな」というのが正直な気持ち。本当に夢の...