平成27年度無事修了
- 2016/03/31
- 20:16

ついにこの日を迎えました。本日は平成27年度修了遠足。東武ワールドスクウェアに行って世界一周旅行に出かけていきました。行ったことがない子がほとんどで、どんなところかとワクワクしていました。いったことがある子も、友だちと同じ目的を持っていくのもまた違った雰囲気を感じることができるでしょう。到着すると、さっそく「東京スカイツリー」がお出迎え。そして、ここでも登場「学舎メモ」。驚いたのは、まず紹介パネルを...
5w1hとは
- 2016/03/30
- 22:38

昨日はゲームで本日は学習プログラム。こういったバランスあるプログラムは、子どもたちをより引きつけることができます。今回も春夢プログラムにご賛同いただき、子どもたちの学習の講師を引き受けてくださったのは長期休みでは恒例となりました。人気の学習プログラムでこの日を楽しみにしていた子も多いようです。藹藹会坂巻さんによる「楽しい学習」です。 昨日ゲームをやってきた子が多くいましたが、今日登校してくると「...
35年前にタイムスリップ
- 2016/03/29
- 20:18

先週は博物館に行って昔の生活を体験したり学んだりしてきました。本日は博物館ではありません。夢の学舎で、昔の生活を体験します。昔と言ってもそれほど昔ではありません・・・と声を大にして言いたいですね。約1980年代にタイムスリップ!周りを見渡すとゲーム機がたくさん。んっ⁉今回のテーマは昔の生活は生活でも「ゲーム」に視点を合わせました。昔の生活というと昔の一般的な生活や伝承遊びのイメージが強いでしょうが、今...
2016春夢プログラムSTART
- 2016/03/25
- 22:35

早いもので春休みがスタートしました。ということは夢の学舎1周年が間近ということですね。1年前、不安も少なからずあった今頃・・・ご利用いただいた皆様の暖かいご配慮のおかげで今までここまで来れることができました。本当にありがとうございました。そして何より、子どもたちの良い表情が何よりの励みでございます。今日の子どもたちの表情につくづく思わされました。本日は博物館へお出かけをしました。徒歩です!最初は「え...
感謝を込めて
- 2016/03/24
- 18:58

今までお世話になった学舎に感謝の気持ちと4月から入ってくる新学舎っ子に気持ちよく学舎にきてもらえるように。今日は大掃除をしました。そして今日の学舎はまたいつもと一味違います。前回の大掃除では自分達で汚れているところをみつけ掃除する。というやり方でしたが、今日は委員長・副委員長・書記を決めました。子どもたちが主体になってどこをどう掃除をしたらいいかを決めていくのです。自分達で話し合いをするというのは...
平成27年度 集中学習・デジタル学習~完~
- 2016/03/23
- 20:14

本日を持ちまして、平成27年度の夢の学舎規定学習プログラムが終幕を迎えました。一年間本当に積極的に取り組んだ子どもたち。学習表を見ながらいろんな想いをかみしめていたように思います。平成28年度になったら、今度は進級に合わせたレベルに取り組みます。その中で一人、先日全ての学習をクリアしてしまった子がいたのは、記憶に新しいところでしたが、ちょっと驚きました。今年は初めてということもあり、どのくらいできるの...
ステップアップ
- 2016/03/22
- 17:32

3連休も終わりいよいよ4月へのラストスパートです。今週はまとめ学習ウィーク!今までの自分の苦手分野や進んでいない科目を自分で選び少しでも次の学年へのステップアップを目指すことが目的のプログラム。1つ1つの問題をよく読み、理解する。この1年間でだいぶ身についてきたのではないでしょうか?何が成長したかって字がきれいになったのは一目瞭然。綺麗に丁寧に書こうという心があらわれています。次に文章問題の答え方。問...
恐怖心をすてよう!
- 2016/03/18
- 18:35

先週に引き続きお遊戯室での体操教室がはじまりました。練習メニューは少しステップアップ。とびばこが追加されました!まずは3段から・・・。跳び箱で大切なことってなんでしょう?①ロイター板をしっかりふむこと②跳び箱の奥に手をつき自分の体を前におすことこの2つは平澤先生からとくに言われた大切なことです。そして子どもたちが中々できなかったことでもあります。徐々に増えていく跳び箱の段。怖いと感じる子も少なくはな...
休み時間も夢中
- 2016/03/17
- 18:27

3月も中旬になりました。自分たちでこれをやろうと考え進めるまとめ学習。教師に見せる前に自分自身でしっかり見直しをしている姿がみられ、とても成長を感じました。他の子が戸外活動をしていても自分がやるべきことを終わらせてから戸外活動をする。最後まであきらめない。という意思をもってまとめ学習にはげんでいます。たっぷり学習をした後は息抜きも必要。自由活動の時間には自ら卓球のラケットを持ち出し自主練習。ラケッ...