書道は多方面から子どもたちを刺激する
- 2016/04/28
- 18:25

本日は書道プログラム。子どもたちもほたるプロジェクト始動から、ほたるの集いがとても楽しみな様子。この書道プログラムで書いた作品もほたるの集いに展示します。だから子どもたちのやる気も伝わってきます。そして今回はハートフルナーサリーの高橋先生に教えていただきました。2,3年生は昨年の書道への知識があるため、書き始めも自信を持っています。前は恐る恐る様子を見ながら書いていたのに自信たっぷり。それが文字にも...
平成28年度がスタートして一カ月
- 2016/04/27
- 20:53

平成28年度がスタートしてもう1カ月が過ぎようとしています。早いですね。気がつけばゴールデンウィークが目の前。1カ月やってきて感じることは、まず2年生と3年生の成長が目に見えてあることです。1年生の時にはデジタル学習も1問に対してかかる時間が多かった。そして理解するのにも時間がかかった。それが、今のこの時期、進むペースが明らかに早い。もちろん夢の学舎のやり方に慣れたからというのもあると思いますが、それにし...
今年も開きます!
- 2016/04/26
- 18:41

お待たせしました!今日夢の学舎ではほたるの集いに向けて子どもたちを主体に話し合いを行いました。今年は何をやるか?なんのためにやるのか?去年は買う側だった1年生も今年は売る側。なんだか去年よりも子どもたちの目がやる気に満ち溢れているように見えます。『お客さんによろこんでもらうこと』を何よりも子どもたちは望み、このプロジェクトを成功させようと今日、動き出しました。去年に引き続きポップコーンを販売します...
楽しい嬉しい誕生日会
- 2016/04/25
- 18:26

めでたいめでたい誕生日会!本日はバナナパンケーキを作りました。バナナをきること、牛乳をはかること・・・上級生が下級生の面倒をよくみてくれているのでとても安心して子どもたちに任せることができるなと感じた今日のクッキング。写真からもその様子がよく伝わるのではないでしょうか?「手は猫の手だよ」「あ、あと少し(牛乳)いれていいと思う」「いろんなところよくまぜてね」声かけもなんだかすごく上手。クッキングの時...
鉄棒の遊びは無限大
- 2016/04/22
- 20:04

今日は少し汗ばむ陽気となりましたが、夕方になると風が吹いて少し肌寒くなってきました。でも、夢の学舎の子どもたちは元気いっぱいです。だって体操教室たくさん体を動かしましたから。☆本日のメニュー1、準備運動2、持久走3、うんてい4、鉄棒(メインメニュー)学舎体操名物準備運動後の持久走。子どもたちからはあまり好評ではありません・・・(*_*;でも、それは始まる前のいつものお決まり(^◇^)走り始めるとこれがまた真...
輝く星
- 2016/04/21
- 18:42

星がよくみえる夜。空を見上げるとたくさんの星がありますね。あ~きれいだなとただ眺めるのもいいですが、あの星とあの星を繋げるとこういう星座になるんだということを子どもたちに知ってほしいというプログラム。今日はあいにくの雨なのでみることはできませんが春の夜空もたくさんの星座があります。昔の人々は道に迷ったとき、空の星をみて自分が進む方角を確認していたそうです。自分たちが生まれる何千年も前からかわらずあ...
偉人との出会い
- 2016/04/20
- 20:03

偉人のことを知ることって、大きな出会いだと思います。こんなすごいことをした人。あれを作ったのはこの人。など、それを知った時って少なからず自分の中で知識として身についていると思います。本日の偉人は「板垣退助」です。板垣退助と言えば「自由民権運動」「板垣死すども自由は死せず」が有名なフレーズではないでしょうか。選挙を作ったのは彼です。まだ1年生には難しいかもしれない。でも実際に小学校で習った時に「あっ...
上手いのは僕だね
- 2016/04/19
- 20:52

昨年度大変ご好評をいただきました、夢の学舎目玉プログラム!!まこと幼稚園長による「書道プログラム」が平成28年度も子どもたちの知的好奇心を鷲掴みして華やかに開幕いたしました。大きくなっていくにつれて、書く機会も一緒に減っていくこのご時世。。。小学生のなかでも、パソコンはもちろん、タブレットやゲームなどの普及により、実際書く機会というのは減ってきているのではないでしょうか。ということで夢の学舎では、「...
どんな人?
- 2016/04/15
- 19:17

今年度はじめての偉人の部屋。今日はどんな出会いがあるのでしょうか?なんと『レオナルド・ダ・ビンチ』これは第一回目にふさわしい人!モナリザや最後の晩餐は子どもたちでも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?実際に子どもたちの口から「この絵みたことある!」という言葉が多く聞こえました。子どもたちの記憶の中でレオナルド・ダ・ビンチという人物にモナリザや最後の晩餐といった絵画をかいたことや、イタリア...