収支計算
- 2016/05/31
- 23:05

ご存知の方も徐々に増えてきているのではないかと思いますが、夢の学舎はほたるの集いで「ポップコーン販売」「チャリティーバザー」の二店舗をやります。子どもたちもあと残り二週間を切って、気合十分です。子どもたちの出店・・・これを聞いて皆さんは子どもたちがどこまでやると思いますか?夢の学舎では、とことんやります。これまで・なにを販売するのか・どこで材料を取りそろえばいいのか・材料費はどれだえかかるのか・看...
ほたる週間
- 2016/05/30
- 18:29

本日より学舎はほたる週間に入ります。ここからまた本格的にお店をだすために準備をしていくわけですが、今日は看板作りをしました。学舎の出店はどこでしているんだろう?と探すのに目印にもなる看板。わかりやすく!というのも大切ですが何かインパクトがほしい・・・そこで色画用紙をちぎって文字にしました。これなら普通にマジックで書くよりも心がこもってる!そしてチャリティーバザーですが皆さまのご協力によりたくさんの...
食育プロジェクト ~観察編Part2~
- 2016/05/27
- 18:40

本日のプログラムは食育プロジェクトでした。前回に引き続き観察でしたが、子どもたちは変化を見つけることができたのでしょうか?今回は野菜の葉っぱを注意深く観察している子たちが多く見られました。枝豆・ミニトマト・きゅうり、それぞれ形も大きさも触ったときの感触も違います。「小さい葉っぱは4cmで大きいのは7cmくらいかな?」「枝豆の葉っぱはアサガオの葉っぱみたいにふわふわしてた。」定規でしっかり大きさを測って...
what your name❓
- 2016/05/26
- 22:48

本日はENJOY ENGLISHの「自己紹介」。一人ひとり自己紹介カードを6枚同じものを作ってそれを名刺としてENGLISHで自己紹介をします。what your name❓my name is ○○I like ○○nice to me you率直な感想。二・三年生がものすごく発言できるようになったと感じました。以前は少し恥ずかしがるような素振りを必ず見せていたのに、堂々と自信を持っているのがよくわかります。これが、昨年一年間の成果なんだろうなと思います。一度教え...
店名決定!!
- 2016/05/25
- 19:06

今日も学舎ではほたる会議が開かれました。そう、店名がまだきまっていないのです!!たくさん候補が出ました。・ふわふわポップコーン・ほっぺたがおちるポップコーン・げきうまポップコーンどれもおいしそうで、とっても買いたくなる名前・・・^^たくさんでた中でも子どもたちからの投票数が一番多かったのはえがおになるポップコーンお客さんにポップコーンを食べて笑顔になってほしいという子どもたちの思い。すごくつたわっ...
食育プロジェクト ~観察編~
- 2016/05/24
- 18:39

食育プロジェクトシリーズもまだまだ続きます。果たして収穫することができるのか⁉それは、全て子どもたちの手にかかっています。先日無事に苗植えまで終了しました。しかし、ここからがある意味スタート地点。この苗が実を結ぶのかどうか。よく見て見ると野菜の葉は種類ごとに形も数も違います。植えた時よりもどうなっているのか。実際、自由時間に水をあげていてもそこまでしっかり見ていないのが現状・・・そこで、よく観察し...
今日のメニューはどら焼き
- 2016/05/23
- 18:50

今月は2回もバースデイクッキングがあります。本日のメニューはどら焼きです。小学校へお迎えに行くと「今日はクッキングだよね」「エプロン持ってきたよ」「今日はなにつくるのかな」とワクワク感がたまらない様子です。夢の学舎につくと「今日はどら焼きを作りまーす」の声に子どもたちの気持ちは最高潮。クッキングが終わると今度はメッセージカードを書き上げます。このカードを読むのが個人的に好きです(笑)1年生からは2...
ほたるプロジェクト第二弾 ~材料をどこで購入するか~
- 2016/05/20
- 20:03

子どもたちの中で「ほたるの集い」に向けての意気込みが、かなりピッチを上げ始めてきました。そんなときの本日のプログラムとあって、子どもたちの気合の入り方も見ていて気持ちが良い。本日のお題 「ポップコーンを作るために必要な材料はどこで買ったらよいか」とことんやります。材料を先生がかってくることももちろんできるし、その方が先生としては楽(笑い)でもそれでは「プロジェクト」としての意味が薄れてしまう。やるな...
相手を祝う気持ち
- 2016/05/19
- 18:31

夢の学舎オリジナルバースデイパーティー。今年度は2回目となります。夢の学舎での誕生会はどのようにやるのか。1、お祝いには欠かせない食べ物作りお祝い事にはおいしいものを食べながらだと、なぜかさらにおめでとうという気持ちが大きくなり、誕生日の子がいることで食べられる幸せを感じられます。それをみんなで作ったらもっと楽しい。今回のメニューはリンゴゼリー。小さい頃って「好きな食べ物は?」と聞かれると約3割(勝...
自信を持つこと
- 2016/05/18
- 19:18

あいた時間に少しずつ進めている子どもたちのひそかな楽しみ!集中学習。チェック表に丸が増えるたびに今日はこんなにできたんだと報告をしてくれます。すでに中間地点のご褒美ポイントに到達しそうな子がいるのでワクワク。答えを見つけることができずに保留にしておいたプリント、別の日にやってみると案外簡単にできたりすんですよね。今日も悩んでいる子がたくさんいました。そういうとき、気を付けてほしいなと思うのは姿勢を...