ほたるプロジェクト ~完結~
- 2016/06/16
- 20:18

ついにこの日が来てしまったのかというのが本音です。今週はほたるの集い成功の余韻に浸る幸せ週間となりました。子どもたちの表情をみていると、本当に毎日やり切ったという充実感が伝わってきます。しかし、いつまでも食べて遊んでばかりはいられません。ということで、今日が本当に最後の「お疲れパーティー」!!近くのスーパーにみんなで買い物に行きました。ウキウキ気分がビュンビュンと伝わってくる子どもたち。お店につく...
この日を待っていた!!
- 2016/06/15
- 18:56

売上計算をしてから・・・いや、その前からでしょうか?子どもたちがとっても楽しみにしていたポップコーンの売上金で好きなものをかいにいくこと!いってきました。頑張って稼いだ売上金といっても限りがあります。でもその予算内で買えるようほしいものを決めるのも学びです。大きく表示されている商品・・・・これ買える!でも物を買うには消費税というものがあるのをお忘れではないかな・・・?^^子どもたちのほしいものと...
みんなはたくさんの人に見守られているんだよ!
- 2016/06/14
- 21:10

ポップコーン販売も大成功を収め、興奮冷めやらぬ子どもたち。でもその陰で実は、ご協力くださって応援してくれた方々がいらっしゃるのを忘れてはいけません。ポップコーンの機械をご厚意でお貸しくださった方がいるんです。子どもたちには話をしていましたが、今回、子どもたちと一緒にお礼と大成功の報告に行くことにしました。貸してくださったのは、いつも地域の皆様、そしてみんなのことも陰ながら見守ってくれている方です。...
CRT栃木放送で放送されたほたるの集いの様子が聞けます!
- 2016/06/14
- 19:12
本日6月14日(火)にCRT栃木放送ニュースとして、ほたるの集いの様子が放送されました。夢の学舎に通う児童が立ち上げたプロジェクト「熊本地震復興支援 ほたるプロジェクト チャリティーバザー」はたくさんの皆様にご協力いただき、支えられた結果、52145円を売り上げたことをご報告させていただきます。このプロジェクト活動にご理解いただき、ご協力くださったすべての皆様に感謝申し上げます。...
ほたるの集いの成果は⁉
- 2016/06/13
- 23:19

ほたるの集い大成功の感動冷めやらぬ中、そして、自分たちの責任を果たした達成感の余韻に浸りながら、いったい成果はどれだけあげられたのだろうか。実際の売上を調べます。ポップコーンの売上金は。二つのグループに分かれて、金額を数えます。100円で販売していたので、もちろん100円玉が大多数。100円玉が何枚あるのか。どちらのグループとも50枚は超す数。さすが小学生。100円を10枚ずつにして数えていきます。そうするとわか...
大成功のほたるの集い
- 2016/06/11
- 23:04

販売に向けての準備も万端。欠席の連絡もなし。忘れものもなし。そして、天気は晴れて時頼吹く風が心地よい。子どもたちも到着し、いつも以上に晴れ晴れとした表情。バザーグループとポップコーングループに分かれて、最終開店準備を子どもたちがやります。だれがどの役割をやるのか。バザーの品は何がどこにあるのか。そしてお客さんが徐々に受付に並び始めました。期待と不安が入り混じる瞬間。でも期待の方が明らかに大きい。15...
ついに明日!
- 2016/06/10
- 18:04

ほたるの集い前日!今日の子どもたちは前日準備ということで大忙し。運んだ荷物がどこにいってもわかるように名前を書いたり、荷物をまとめたり・・・。忘れ物はないかな?今日までチャリティーバザーとポップコーン、お店をだすまでにたくさんの準備をしてきました。なんだかあっという間だったような・・・。「スーパーにいって値段を調べるのがこんなに楽しいと思わなかった」「お店をつくるのってこんなにやらなくちゃいけない...
えがおになるポップコーン
- 2016/06/09
- 19:57

本日は本番さながらの予行練習。本当にこのポップコーンは笑顔になることができるのか⁉本番を想定し、一人ひとり、役割を持ちました。・ポップコーンに塩を混ぜる人・紙コップを準備する人・ポップコーンを入れる人・お金をもらう人・お客さんを呼び込む人みんなで協力をするからできること。すべてがいなくては成り立たない。みんなが夢の学舎の一員であること。「えがおになる」今回のポップコーン販売のテーマはこれです。どう...
値段付け最終日
- 2016/06/08
- 18:43

バザーの品物の値段つけも3回目になりました。子どもたちの手つきも慣れたようですね。たくさんのお客さんに手の届きやすいものにするためにどれくらいの値段をつけたらいいのか。これは自分の家にあって必要なものなのか、自分がほしいと思うのか。品物も数があるだけ種類もたくさんあります。子どもたちが見たことあると思うものから始めてみるものまで本当にたくさん。今日は偶然ある子のお家で使っている品物があったのです。...
これは私が買いたい!!
- 2016/06/07
- 19:30

本日は、ほたるプロジェクト「バザー値段つけ」にほたるプロジェクトに取り組む子どもたちは、とても頼もしく思います。まず物の価値を考えなければいけない。そしてこれが自分だったらその値段で買うのかどうか。それがほとんど子どもたちだけでできるようになってきたから見ていて楽しいです。本当に素晴らしいものばかりをバザー品として提供していただいたので値段を付けていると「これほしい」「わあーこんなすごいものをくれ...