自己紹介ができれば友だちの輪が広がる!
- 2016/07/29
- 17:09

今日のプログラムは午前中がENJOY ENGLISH!自己紹介や色の発音、食べ物の名前などを復習しました。自己紹介はもう完璧ですね。とゆり先生からお褒めの言葉が^^今日は先生になりきり食べ物のカードを使って「Do you like ~?」と問う練習もしました。前にでて英語で質問をするのはとても勇気がいることですよね。ここで やりたい! と思い前に出た子、とてもすごいと思います!最後はツイスターゲーム。ルーレットに指定され...
自分が気を付けることはなんだろう?
- 2016/07/28
- 19:47

夏休みの宿題と言えばこれも忘れてはいけない!お家でやるには少し大変だな・・・と思う保護者の方も多いのではないでしょうか。そう、書道の宿題です。学舎では園長先生が書道の宿題の指導にきてくださいました。普段から書道プログラムでも筆の持ち方や書き方(入り方など)を教えてもらっていますが今回もさらに復習。夏休みの宿題ではお手本がそれぞれ配られたのでお手本をみながら空間や文字の位置をイメージします。はじめは...
ティッシュから生まれたもの
- 2016/07/27
- 13:54

昨年度大好評をいただいたプログラム!!「ティッシュ細工教室」が今年も夢の学舎で開催されました。「ティッシュ細工?」初めて聞いた方は全く何の事だかわからないんではないでしょうか。それもそのはず。その名の通り、ティッシュを使うだけですから驚きです。特別講師をご紹介します。「心の郷」駒宮洋先生です。テレビや新聞でもご覧になられた方がいらっしゃるのではないでしょうか。駒宮先生の手先から繰り広げられる作品は...
感謝の気持ち
- 2016/07/26
- 18:12

さて、本日も盛りだくさんの夢の学舎!午前のプログラムは『坂巻先生の楽しい授業~宿題を終わらせちゃおう~』でした。夏休みと言えばこれでしょ!と言わんばかりの皆さんも一度は目にしたことがあるかもしれないワークが机には並びます。家で少しやったよ~という子もいればまだ手を付けていない子も。せっかくのチャンスです!今日わからないところ、苦手だなと思っているところを坂巻先生に教えてもらいましょう!集中をしてい...
学び+体験=幸せ
- 2016/07/25
- 20:22

いよいよ夏休みが本格的にスタートしました。夢の学舎では、「夏夢プログラム」として、子どもたちの夏休みを色々な角度から好奇心を刺激しまくりたいと思います。本日は、藹藹会の里山でたくさんのことを体験しました。まずは「じゃがいも掘り」!春に植えたじゃがいもの種芋がどのようになっているのか。天気はどんよりとした曇り空。少し雨がふってきてしまうのではと心配していましたが、雨に降られず、気温も涼しく、ボクには...
1学期が終わり…
- 2016/07/22
- 18:58

今日で、全員の子どもたちが1学期を無事に終えました。1学期はいったいどんなことがあったのか、自分新聞で振り返りました。子どもたちが1学期に感じたことはいったい何があったのでしょうか…?「国語の時間にひらがなを一生懸命練習したから、ひらがなをスラスラ書けるようになった!」「算数のひっ算ができるようになったよ。」「話をしっかり聞いて、質問に答えることができるようになった!」「ひき算の問題を早く解けるよ...
準備完了!
- 2016/07/21
- 18:42

夏休みのプログラム「小規模保育施設クオーレの子どもたちとの交流」の準備もいよいよ終わりを迎えようとしています。子どもたちが想いを寄せて作った手作り電車。15車両が本日すべて完成しました。「私は小さい子が大好きなの」「小さい子と遊ぶの得意だよ」と本当に当日を楽しみにしながら取り組んでいます。15車両もあるので目移りしてしまう。クオーレの子どもたちが喜んでくれるとうれしいな。電車を作るだけではありません。...
喜んでもらいたい
- 2016/07/20
- 19:38

先日から始まった、小規模保育施設クオーレの子どもたちとの交流準備。自分より小さい子どもたちと関わるのが楽しみ過ぎると話していました。さて、小さい子どもたちがどんなことをしたら喜んでくれるかを考えた結果、電車を作ることになりました。その電車もすぐに壊れてしまっては意味がありません。長く遊んでもらいたいという想いを込めて一生懸命作っています。絵の具を使って塗ります。「みんな喜んでくれるかな」「絶対電車...
全員無事収穫!! ~学舎畑~
- 2016/07/19
- 19:51

思い起こせば5月、期待に胸ふくらませながら子どもたち自身が、お店に行って野菜の苗を選んできました。相談した結果、「ミニトマト」「きゅうり」「枝豆」を育てたいということで始まった食育プロジェクト。次の週には、子どもたちがくわを持ち出し、土と腐葉土を混ぜ合わせ、学舎畑を作り上げ、苗を優しく植えていきました。そして、毎日毎日水を上げ、時には観察日記をつけては成長を喜びあっていました。さらには、マリーゴー...
笑顔になってもらうために!
- 2016/07/15
- 19:54

学舎の子どもたちもブルーベリーがりやじゃがいもなどでお世話になる藹藹会に平成28年度4月から新しい施設が開設しました。ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。『小規模保育施設クオーレ』!クオーレは0歳~2歳の子どもたちを主にしたアットホームで小規模な保育園。学舎の子どもたちはまだ小学1年生~3年生ですが、これから中学校・・・高校・・・となるにつれ自分はどんな仕事がしたいのかを考えなくてはいけません...