気を付けましょう!
- 2016/09/30
- 18:33

1年生は漢字を少しずつならいはじめ2年生はひっ算や水量の問題、3年生はローマ字が宿題などでちらほらでてくるようになりました。今の学年がはじまって約半年・・・これからは少しずつ次の学年に向かって準備をしていく期間に入っている様子。復習もきっちりしつつ次へのステップにつまづくことなくいけるよう教師としてはサポートしていきたいところです。本日のプログラムはデジタル学習でした。算数の問題・・・はじめは 1...
平成28年度 半分が終了
- 2016/09/29
- 18:35

今年度4月から、夢の学舎がスタートして約半年がたちました。いやあ早い。本日は、偉人の部屋でした。今考えるとあっという間でしたが、内容は濃かったと思います。色々なことをやったなあ。今日の子どもたちの書いている姿を見ていると立派な成長が感じられます。まずは文章能力の向上!新聞を書いていても書きたいことが明確化されていることが良くわかります。「○○をして○○をしてそのあと○○をしました」のようにやった事をずら...
難しくても諦めない
- 2016/09/28
- 19:27

本日のプログラムは集中学習でした。みんな、大分進んできているので、問題もかなり難しくなってきました。「先生、どうしてもわからない…(;д;)」という問題がチラホラ。それでも、少しヒントをもらいって、ちょっとした法則性に気づいて、問題を解いていきます。今日も4,5枚プリントを終わらせる事が出来た子がいました。また、本日は、1年生の最初の鬼門かもしれない「くり下がりの引き算」にチャレンジしている子が何人かいま...
速く走るコツ
- 2016/09/27
- 19:34

前回のブログで衣がえの話をしましたが、今日はとても衣替えができるような天気ではありませんでした。久しぶりに「暑い」と思いました。これが九月の天気ですよね。まだまだわかりませんね。本日は外での体育教室プログラム。この秋に運動会を実施するところは年々少なくなってきている気がしますが、やはり運動の秋。体を動かすのは適した季節です。さて、もうすぐ運動会の子もいるので、本日のプログラムは「早く走るコツ」につ...
集中学習の良さ
- 2016/09/26
- 18:26

9月は学習の秋。ということで、たくさんの学習プログラムをこなしてきました。集中学習では、思った以上に子どもたちのやる気がフル回転していたので、かなり進んだのではないかと思います。そして、進んだのは学習だけではないなと思いました。それは友だちと学習することの意義。時には協力し合う仲間であると共に時にはライバル。そして時にはお互いを応援しあうサポーターでもある。【時には協力し合う仲間】集中学習では必ず...
できないよ・・・・・できた!!
- 2016/09/23
- 19:58

気がつけば9月も後半。すっかり気候は秋になりましたね。今まで11月に衣替えだった私にとっては、信じられない涼しさで、暦通りの衣替えを迎えられそうです。そんな涼しくなってきた気候を利用して、子どもたちの身体能力をアップさせようというのが、夢の学舎の体育教室。本日はマット運動と、跳び箱に挑戦しました。本日のラインナップ。1、準備体操2、マット運動 くま、カエル3、ブリッジ 肩倒立4、前転、後転5、平均台...
How are you?
- 2016/09/21
- 19:05

本日のプログラムは久しぶりのENJOY ENGLISHでした。みんな久しぶりで、テンションの上がり方がすごかったです。最初にfとpの付く単語について勉強しました。公園=park、魚=fishなどですね。これは、みんなスラスラできました。副園長先生も「みんな、余裕だね!」と喜んでいました。そして、本日のメインディッシュの『How are you?』です。How are you?というと「どんな調子?」というような意味合いになります。副園長先...
達成感
- 2016/09/20
- 18:38

3連休があけ本日のプログラムも集中学習です。チェック表の丸が増えるごとに難しくなる問題・・・頭を悩ませる子が多くなりました。パズルでは少しひねった問題がでてくるのですが今日はこんな問題。「開いているマスをすべて使ってスタートからゴールまでいきましょう」さて・・・これは過去にもブログで紹介された問題かもしれません。ピンとくればゴールまでの道のりも楽々なのですがそこまでが苦労します。泣きながらチャレン...
赤ちゃんウミガメ放流体験バスツアー
- 2016/09/17
- 23:59

もうすっかり定着したこのイベント。まこと幼稚園目玉イベントの一つ「ウミガメバスツアー」が今年も多くの方にご参加いただき、実施されました。しかし、実は今年はいつもとは違うんです。毎年実施していたのは7月で、ウミガメの卵を見つけようという企画。でも今年は9月です。何が違うのか。なんと今年はその卵からふ化した赤ちゃんウミガメを、海に放流することができるんです。「赤ちゃんウミガメ放流体験バスツアー」となっ...
子どもたちの集中力
- 2016/09/16
- 18:37

本日のプログラムは昨日に引き続き集中学習でした。みんなの集中学習をするスピードが早く、プリントが物凄い勢いで減りました。コピー機に走る日でした≡≡≡ヘ(*--)ノ集中学習だけに集中力が高まっていました。普段は悩む問題も今日はすぐに解いて次の問題へ。わからなかったら、隣の子に相談したり、教えあったりしていました。最近、よく協力して問題を解く光景を見ることが多くなりました。そのおかげもあって、みんな時間通りに集...