子どもたちの気持ちの表れ
- 2016/11/30
- 23:17

初めての夢の学舎としてのチャリティーコンサート。いよいよ残り時間へのカウントダウンが始まりました‼本当に子どもたちは、チャリティーコンサートをとても楽しみにしています。それは、何も楽器の演奏や歌声、言葉だけに表れているのではありません。夢の学舎では、子どもたちが毎日「自分新聞」というものを書いています。これは、子どもたちの自由な文章ですから、子どもたちの「今」がしっかりと伝わってきます。「伝えたい...
子どもたちののびしろ
- 2016/11/29
- 18:06

今までの練習や改善点を思い出し今日の練習を開始。歌も楽器も先週よりも一人ひとりが自信をもってできるようになってきました。お互いに練習をしあうことで苦手だった子もできるようになり、皆で音楽を楽しめるようになりました。毎日の練習の結果が徐々にでてきて子どもたちもそれを実感しているようです。とくに上を向いて歩こうは陽気なテンポの曲です。楽しそうにひいてこそ!!!の曲。少し前までは指をおさえるのに必死な顔...
細かい部分に目を向けて
- 2016/11/28
- 18:11

気づけば、11月も終わりが近づいていますね。コンサートプロジェクトも残すところ10回を切っています。先週の全体練習で、ふるさとと上を向いて歩こうを通して演奏し、一通り弾くことが出来るようになりました。あとは、各々の細かい点を改善していくことがメインとなってくると思います。ヴァイオリンの「ド」や「ファ」の音が綺麗に出なかったり、一呼吸休む場所のタイミングがなかなか揃わなかったりという具合です。タイミング...
2回目の全体練習
- 2016/11/25
- 19:39

今日は2回目の原先生にきていただく全体練習でした。子どもたちの気合はじゅうぶんです。~ふるさと~ビンの担当の子どもたちはまずは叩き方をそろえました。これは以前にもやりましたがもう一度確認。そして今日はからだの向きや叩く位置だけではなく右手から叩くのか左手から叩くのかもそろえました。これにより次の音へ進むまでがスムーズになり音のバラバラ感もなくなりました。竹の担当の子どもたちは叩いた時にはねるように...
変化すること
- 2016/11/24
- 17:30

ここ2日間で、改良を重ねてきました。本日はその改良したところを竹琴とビンで合わせました。竹琴は音の大きさが課題で、音を大きくすることに成功しました。ビンは全員が同じように叩けるか、音が綺麗に聴こえるかといったことが課題で、これも解決しました。ここで、お互い合わせて弾いてみて綺麗な演奏になるのかといったことが問題となってきます。さて、合わせてみると・・・・?なんだか自信がなさそうに弾いていました。ど...
よくするために
- 2016/11/22
- 19:22

バチやたたき方をかえ、改良に改良をかさねていますがまだまだ完成への道のりは長い。ビンの子どもたち、一人ひとりをみるとできているのですが全員で合わせるとバラバラでした・・。さて、どうしたらいいものか。たたく向きをそろえてみたらいいんじゃないか!お、なんだかきれいに見えます。今はこの位置のビンをたたいているのだと一目みてすぐにわかりますね。そして友だちと体がぶつかることなくできるようになったので自分の...
本来の学びの姿
- 2016/11/21
- 19:06

先日、原先生にご協力いただき、第一回全体練習を実施しました。その結果、チャリティーコンサート本番に向けてより良くするためにどうしたら良いかということが子どもたちの中にも見えてきたように思います。その中で一つ課題が残っていたので、本日子どもたちに考えてもらいました。竹琴の音が小さいということです。何度か改良を重ねて、たたせたり、たたき方を変えたりしてきましたが、それでももう一超え欲しい。そこで、考え...
全体練習に向けて
- 2016/11/18
- 18:43

本日は初の全体練習前最後の練習となりました。明日の全体練習のために「ふるさと」と「上を向いて歩こう」の両方を通して練習しました。「ふるさと」は大分合わせられるようになったと思います。あとは、本番もしっかり自身を持って叩けるようになることですね。自信を持ってと言うのは簡単ですが、中々難しいです。本日も少し自信なさげに叩いていることが多かったです。たとえ間違っていても大丈夫です。失敗を恐れてやらないよ...
はっぴークッキングと将来の夢
- 2016/11/17
- 18:08

本日のプログラムはバースデイクッキング。最近はコンサートプロジェクトの練習に集中していたので、一息入れる形となりました。作った料理は「グラタン」です。玉ねぎを大量に切ったので、涙を流している子がたくさんいました。また、今回は隠し味にコンソメスープを混ぜていました。コクが出るということなのですが、おいしいと思える満足感は増えたのでしょうか…?おやつがたまたまたこ焼きだったのもあり、みんな満面の笑みで...
プロジェクトを通して子どもたちの絆が深まる
- 2016/11/16
- 18:37

本日はコンサートプロジェクトを通して、子どもたちの絆が深まっているなと思う場面が何度か見受けられました。まずは、練習方法。自分一人で練習しているわけではありません。そう!仲間がいるのです!各自自主的に練習をしていると友だち同士協力する場面が見られました。「一緒に練習しよう」「ここまで一緒にやってみよう」「わたしが言うから弾いてみて」「こうやるんだよ」と、流石の姿がみられました。やっぱり、「一緒に」...