1年生のデジタル学習物語
- 2017/04/28
- 17:35

本日は久しぶりのデジタル学習。小学校の授業もいよいよ本格的に始まってきたころではないでしょうか。このデジタル学習。小学校の教科書に沿った問題が出題されるので、子どもたちも取り組みやすい。「これ今日学校でやった問題」なんてこともよくあります。1年生のデジタル学習も、最初はわかりやすい問題で「簡単だよ」と言ってサクッとクリアしていました。しかし、それは当然最初だから。だんだんと難しくなってきて壁にぶち...
第2回ほたるプロジェクト会議
- 2017/04/27
- 19:25

本日は第2回ほたるプロジェクトが開催されました。前回の続きから今日の議題は1、ポップコーンの味はなににするか2、店の名前はなににするか3、おもちゃ屋さんで何をするのか4、バザーで皆さんに協力してもらうにはどうしたら良いかということです。議題1では、本日もスペシャルゲストの大島先生に来てもらいました。なんと大島先生はさっそくポップコーンの試作品を今日の朝8時に作ってしまったそうです。これには子どもたち...
体を動かす楽しさ
- 2017/04/26
- 18:33

本日は体操プログラム。この4月の過ごしやすい気候は体を動かすにはピッタリの時期ですね。夢の学舎では恒例となりました鉄棒プログラムを中心に行いました。~鉄棒~1、足をふって後ろにとびあがる新1年生がいますので、まずは鉄棒に慣れることが大切です。これはみんなができて得意気でした。素晴らしい跳びを見せてくれました。2、つばめこの姿勢を保つのは意外と難しい。だんだんとコツをつかんでくればお手の物です。3、豚...
楽しい英語の時間
- 2017/04/25
- 21:10

本日のプログラムはENJOY ENGLISHでした。ENJOY ENGLISHは副園長先生のプログラムです。英語での自己紹介の仕方やアルファベットなどについて教えてもらいました。まずは、英語を成り立たせているアルファベットを音楽に合わせて歌いました。リズムに合わせてだと、楽しみながら自然と頭に入ってくるので良いですね。英語が初めての1年生も2・3年生に合わせて口ずさんでいました。アルファベットについての後は英語での自己紹介...
第1回ほたる会議開催
- 2017/04/24
- 20:10

いや~早いものでもうこの季節がやってきたんですね。知っている人は知っている夢の学舎恒例「ほたるプロジェクト」の季節です。ほたるプロジェクトとは・・・夢の学舎の子どもたちが、ほたるの集いで出店を開きます。ただ開くだけでなく、計画から準備、そして販売から売り上げ収支計算まで、全て子どもたちだけで取り組むプロジェクトです。しかもお店屋さんごっこではなく、物からお金まですべて本物。本物だから体験価値があり...
ダッシュ&ダッシュ
- 2017/04/21
- 19:10

本日は体操プログラム。運動会も近づいてきているということで、走ることがメインでした。内容は1.多様短距離走2.短距離走3.50メートル走4.ボールキャッチ5.マラソンでした。1.多様短距離走カラーコーンを置き、ジグザグ走・両足ジャンプ走・片足ジャンプ走・ジグザグバック走をやりました。ウォーミングアップに近い、ジグザグ走です。これはみんな簡単に出来ました。どれだけ、早く完走できるかのタイムアタックです。少し...
自分で書くから良い作品になる
- 2017/04/20
- 20:12

今回の書道プログラムで、学年ごとに特色がみられ、それぞれの学年の良さが垣間見られました。前回の書道では1年生を中心に・空間の使い方・穂先をたてるということを覚え、水筆で練習をしました。今回はその1年生が本書きに挑戦しました。初めてですので、どんな作品になるのか⁉筆と墨を目の前にすると、少し緊張した面持ち。でも心の奥そこでは「やってやろう」「ワクワクする」といった気持ちが感じられる、そんな様子でした。1...
学舎的誕生会
- 2017/04/19
- 21:09

平成29年度初めてのバースデイクッキング。クッキングも生きていくうえで切っても切れない欠かすことのできない学習プログラムの一つ。みんなで作ってそれを食すだけでも楽しくて仕方がないのに、これを「HappyBirthday cooking」にしてしまうのだから、子どもたち同士で食すこととお祝いと二重の喜びに包まれる幸せなひと時です。4月の誕生児童は4人。クッキングを通して「おめでとう」の気持ちをみんなで届けます。本日のメニュ...
綺麗な字を書くために
- 2017/04/18
- 19:43

本日は園長先生の書道プログラムでした。1年生は筆を持ったことがないので、まずは水で練習。2・3年生はテーマに沿っての実践でした。まずは、1年生。筆の持ち方から教えてもらいました。綺麗な字を書くために、筆は立てなければなりません。書道の基本です。筆の持ち方を教えてもらい、さあ練習開始です。意識していても、中々筆を立てたまま書くというのは難しいです。どうしいても、自然に筆が傾いてしまいます。園長先生に一緒...
偉人の部屋へようこそ
- 2017/04/17
- 19:00

本日のプログラムは偉人の部屋。今年度も変わらず偉人たちがみんなを待っています。偉人の話を聞くと、自分の生き方と照らし合わせたり、時代の流れを感じたり、さらには今後の自分の目標にもなったり、人それぞれ感じ方は違います。でも、偉人の話をしているとみんなに必ず共通していることがあります。それは「努力」なくして、偉人は誕生しないということです。夢の学舎では毎日日替わりで、必ず偉人がお出迎えしてくれます。本...