基本を確実に
- 2017/06/30
- 20:16

今週はデジタル学習が中心となりました。その最終日。今週はとにかく国語と算数をみっちりやりました。1・2年生の問題も難しくなってきていますが、3年生はついに分数が出てきた子がいました。分数といえば、算数の最初の関門といえると思います。分母と分子と数字が分かれて出てきて、はじめは戸惑います。考え方としては全体を何等分したもの(=分母)のうちの何個分=分子となるわけですが、これを理解することが始めは難しい...
梅雨に負けないぞ!
- 2017/06/29
- 18:37

梅雨の時期の湿度は、80%以上。一般的な快適湿度は、夏は、50~60%といわれているので、なんと20%以上も高いことになります。連日続く雨には、さすがに、気分も下がり気味になりがちですが・・・ここは、少しでも、快適に過ごせるような対策と、工夫で、乗り切っていきたいと思います。本日のプログラムは、『バースデイクッキング!!』ムンムンとした空気、ジメジメ、むしむしそれを吹き飛ばしてくれそうなぷっとふく...
少し違った考え方
- 2017/06/28
- 19:55

本日も引き続き、デジタル学習。1年生のみんなもデジタル学習には慣れましたね。国語にしろ、算数にしろ、そろそろ問題が中盤を迎えてきていることと思われます。ご褒美ラインまで半分という子も出てきてますが、まだまだデジタル学習の壁は厚いです。ということは、少し、やっかいな問題が出始めるころですね。特に算数。□に当てはまる数を答えましょう。 ・7+3+1=□+1 =□ ・7+6=7+□+□・4×6+□=4×7・7×□-7=7×7このような...
1年生の成長
- 2017/06/27
- 21:24

本日は偉人の部屋。毎回どんな偉人と出会えるのかとても楽しみにしている子がいるほどの人気コーナー。この偉人の部屋は、書く力と聞く力の両方が養われていきます。まずはコンピューターを使って偉人の生き様を紹介してくれます。子どもたちが一番静まり返る時間です。子どもたちはどんな思いで聞いているのでしょうか。自分に照らし合わせたり、これからの目標を描いたり様々でしょう。本日の偉人は「ヘレンケラー」水を使って指...
学びを収穫
- 2017/06/26
- 23:51

本日のプログラムはデジタル学習でしたが、話題を少し変えて。5月中旬に収穫を心待ちにしながら、みんなで植えた野菜の苗たち。植えたころとは比べ物にならないほど大きくなり、そして青々としています。太陽の光をたくさん浴びたことはもちろん、みんなからの愛情がたくさん注がれたことによりいよいよ収穫の時期に近づいてきました。もう一度おさらいを。みんなが植えたのは「きゅうり」「ミニトマト」「枝豆」です。特にきゅう...
やりきろうとする気持ち
- 2017/06/23
- 21:30

本日も昨日に引き続き集中学習でした。連日の集中学習となりましたが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?ペースダウンすることなく集中学習に取り組んでいました。むしろ、チェック表の半分までクリアしている子を見つけると、自分も今日中にクリアしてやるとやる気を出していました。特に本日はみんな粘り強かったなと思います。分からないところがあっても問題文を何度も見直し、なんとか自分で解けるように頑張ってい...
楽しい集中学習
- 2017/06/22
- 18:23

本日のプログラムは集中学習。もう完全に通常モードに切り替わった子どもたちです。集中学習が始まると黙々と取り組んでいきます。1年生は始めのころ、少しパズル問題の意味がわからなかったりしましたが、文章をしっかり読んで理解し解いていきます。パズル問題はヒントを元に欠けているピースを埋めていくというイメージがしっくりくると思います。このヒントがいやらしく、少しひねった言葉遣いで出てきます。でも、慣れると5分...
発言力の多さに驚きます
- 2017/06/21
- 19:17

今年度に入って3回目となったENJOY ENGLISH。回を重ねるごとに発音力や発言力がアップしていることは間違いありません。というよりも楽しんでいるという雰囲気を前面に出しているのが良くわかります。まずスタートは挨拶から。お互いに自己紹介をします。これは手慣れたものです。次はENJOY ENGLISHではもう恒例となっているダンス。「genki disco warm up」‼踊りやすくリズミカル。子どもたちの体が自然と動く。そして笑う。次は...
オズの世界へ!!
- 2017/06/20
- 18:27

絵本に親しむプログラム。今日の一冊は独特の美的感覚にあふれた紙の魔術師ロバートサブダによる飛び出す! 動く! 立体仕掛け絵本 「オズの魔法使い」です。迫力満点!!!の1冊をちょっとご紹介します。ページを開くと同時に、グルグル廻る仕掛けによって、竜巻を表現しています。ページの中に、更に小さなサイズの飛び出す絵本を盛り込むという演出。数々の名場面をダイナミックに、立体化しています。メインである高くそびえた...
これだからほたるプロジェクトはやめられない!
- 2017/06/19
- 18:57

ほたるプロジェクトが終わり、今日からまた学習主体のプログラム。とても懐かしい雰囲気を感じました。本日は集中学習。また子どもたちの中でやる気スイッチが入ります。「今日はここまでやる」「○○さんには負けたくない」などと発言している一方で「一緒に頑張ろう」など協力する姿勢は忘れていません。難しい問題に直面しても誰一人「できない」とあきらめる人はいません。挑戦し続けるのが、夢の学舎の集中学習です。久しぶりの...