江戸川幕府、最後の将軍
- 2017/09/29
- 18:39

本日のプログラムは偉人の部屋。幕府といえば、鎌倉幕府や室町幕府などがありますが、最も長い幕府と言えば約260年ほど続いた江戸幕府です。260年間権力を示し続けていたというのは驚かされます。でも、どんなに長くても最後は来るもの。今日の偉人は、そんな江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜についてです。徳川慶喜は日本史上でも最後の征夷大将軍だそうです。そんな、徳川慶喜が行ったことで、もっとも有名なのは「大政奉還」。幕...
サニーレタスと夢を育てます
- 2017/09/28
- 17:28

先週、学舎畑が草が生い茂っている状態から、野菜を育てるためにきれいな畑にしました。そしてそのきれいな畑に、今週一人ひとり「サニーレタス」を植えています。今回の野菜は、一人一つあるというところが見どころと言っていいでしょう。これ、収穫できたら、家に持って帰ることができます。でも逆を言えば、収穫できなかったら持ち帰ることができません。夏の野菜は集団で育てていたので、少し責任という点では和らぎます。しか...
学ぶことの楽しさ
- 2017/09/27
- 19:24

本日はデジタル学習。学習月間となっている今月も終わりが見えてきており、一月が過ぎるのがすごく早く感じます。突然の大雨に驚きましたが、中でのプログラムに一安心。着々とみんな進んでいます。最近の難しくなってきた問題も、すぐに解けるようになってきています。難しい問題が解けてききたため、すごく楽しくなってきているようです。頭を悩ませていた問題が出来た時のひらめきや達成感を感じることはすごく気持ちいいですよ...
なんでススキを飾るのだろう
- 2017/09/26
- 19:47

本日の三日月はとてもきれいです。最近は特に街明かりが明るく、月の輝きも半減してしまうので、月を見ようと思わないと、なかなか目がいかない。でもやはり月があることを見つけると、「きれいだな」と思うと思います。やはり月の輝きは別格です。さて、日本には「月見」という文化があります。伝統があります。これは早くは平安時代から行われていたのではないかといわれています。なぜ月見をするのか⁉ススキを飾ったり、団子を...
夢は大きくもちたい
- 2017/09/25
- 22:28

本日のプログラムはHAPPY BIRTHDAY クッキング♬9月・10月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます😋和菓子の定番!『どら焼き』をつくりました。まず初めに生地を作ります。「美味しそう」「シュークリームの中身みたい」「いい匂いがする」想像力を膨らませて、いろんな言葉が飛び出してきました。温めておいた、ホットプレートのなかに生地を流し込みます。とても慎重にそれは、それは真剣な表情でした。表面がプツプツして...
会話を楽しむ
- 2017/09/22
- 20:52

本日はENJOY ENGLISH。大分時間が空きましたが、久しぶりな感じがしません。先週は書道でしたが、ザーコ先生たちが来てくださって、少し英語に触れる時間があったからだと思います。本日のENJOY ENGLISHでは、「How are you?」が中心になりました。今まで、何度もやって来ており、副園長先生に「How are you?」と話しかけられるとすぐに「I’m happy!」「I’m OK!」「I’m good!」と受け答えができていました。自信たっぷり...
秋を感じる時期
- 2017/09/21
- 20:58

今日は日差しも届いて少し暑さも感じましたが、やはり夏の蒸し暑さや日差しの強さがなく、風もさわやかで秋を感じる今日この頃。気がつけば9月も下旬。秋本番です。さて、夏には青々と生い茂って収穫が追いつかなくなるほどの大成功を収めた学舎畑。実は現在は雑草が青々と。。。でも忘れないでほしいことが一つ。実は春にヒマワリと同時期に植えた綿の木の実がはじけ、ついに綿がつきました。これには子どもたちも大喜び。本当に...
文章を書くということ
- 2017/09/20
- 19:58

学舎文庫です。今日は、この中から、各自、自分の好きな本を選んで、読書をしました。そして、感想文を書くというところまでのプログラムです。短時間では、少し、大変なのですが、チャレンジすることにしました。みんな、本を選ぶところから、始まりました。男の子は、恐竜や、昆虫の本を選ぶ子もいました。興味のある分野から、というところです。女の子の中には、小説を選んだ子もいました。短時間では、難しいのでは?とも思い...
壁を乗り越えて
- 2017/09/19
- 20:16

本日のプログラムは集中学習。最近は続々とご褒美ラインまで達成した子が出てきています。でも、それだけ進んだということは、「壁」となる問題が出てくるわけで・・・パズルには様々な問題があるのですが、誰もが必ず頭を悩ませる問題があります。それは、「ビルがいくつ見えるか?」という問題です。簡単に言うと、ヒントに色んな位置から見えるビルの数が書いてあり、そのヒントを元にビルの縦横の並び方を推理するというもので...
書道プログラムにお客様がいらっしゃいました
- 2017/09/15
- 19:19

本日のプログラムは書道プログラムでした。久しぶりの書道プログラム。ハートフルナーサリーから高橋先生に来ていただきました。今回は半紙に「好きな言葉」を書いていきました。子どもたちからそれぞれ「夢」「ありがとう」「超」「家族」「走る」「思う」などなど、様々な言葉が出てきました。子どもたちの個性が文字に表れていましたね。好きな言葉も漢字だけでなく、平仮名で書くことにより雰囲気も大分変わってたところもポイ...