感謝の気持ちを込めて…
- 2018/03/30
- 18:14

今日の午前中は修了パーティークッキングを行いました。餃子の皮でミニピザ🍕とカップケーキ🥧を作りました。材料を包丁で切っていきます。一年生も4月のころは一緒に手をもっていたのに、もうみんな自分でできています。「ウインナー、もっと細かい方がいいかな?」「これで火、とおる?」本当に頼もしいです👍トマトケチャップをぬって、お好みで具材をのせていきます。ハート💓の形にしたり、顔😄を作っている子もいました。いよい...
学舎杯!将棋・オセロ大会
- 2018/03/29
- 18:55

今日は待ちに待った 『学舎杯!将棋・オセロ大会』 が行われました。参加者は20名とてもたくさん集まりました😊藤井聡太六段のおかげで、将棋界は大ブーム!今まで、将棋には全く興味のなかった人たちが将棋の魅力に引き込まれていきました。見るだけではなく、将棋を学びたいと、始められた人もたくさんいます。出来るだけ小さなうちから、始めたいそう思っているようです。また、相手がいる盤面の上での勝負です。自分の主張だ...
平成29年度 修了旅行🎢🎠🎡
- 2018/03/28
- 22:17

ついにこの日がやってきました。というよりもこの日がきてしまいました。とても複雑な気持ちです。みんなとても楽しみにしていた修了旅行in那須ハイランドパーク‼もちろん私も楽しみにしていました。でもこれが終わるといよいよ別れの時期に差し掛かってしまう。この時期特有の複雑な気持ちが交差するこの想い。でも本当に楽しかった今日の修了旅行。小学生同士で乗るからおもしろい。皆で行くからおもいろい。仲間としての絆があ...
常に進化し続ける私たちの生活から思うこと
- 2018/03/27
- 17:58

本日も晴天に恵まれ、まるで学舎の子どもたちを応援しているかのような素晴らしい気候。これだけの良い天気ですから、太陽の恵みをたくさん浴びての活動も悪くはないのではないでしょうか。本日のプログラムは栃木県立博物館へ昔の生活体験へと出発しました。約30分かけて歩いていきます。小学生ですからなんてことありません。これもまた楽しみの一つ。誰一人「疲れた」なんて言う子はいません(最後の方は何人か言ってましたが)午...
学舎の子どもたちは本当にすごい‼
- 2018/03/26
- 17:37

お褒めの言葉をたくさんいただきました。「学舎の子どもたちはなぜこんなに立派なの?といつも思います。今日も安心して小さな先生にお任せすることができました」今日までとても楽しみにしていた14名の子どもたちが小規模保育クオーレの子どもたちとの交流会にお出かけです。交流会と聞くといったいどんな想像になるのでしょうか?一緒に歌を歌う?一緒にゲームをする?夢の学舎ですから、「交流」というよりは「体験」がメイン...
笑顔で、準備完了!
- 2018/03/23
- 18:45

クオーレとの交流活動準備も遂に最終日。今日で完璧な状態に仕上げていきます。まずは自己紹介から。人と出会ったときの第一印象ってすごく大切です。どんな挨拶が子どもたちの印象に残るでしょうか。一つはやっぱり笑顔だと思います。少し恥ずかしい気持ちがあったとしても、笑顔で自己紹介をすると打ち解けやすいはず。また、身体全体を使って動きを加えてみるのも一つの手かもしれません。わけが分からない動きだと唖然としてし...
大切なのは、まず自分が楽しいかどうか
- 2018/03/22
- 18:47

今日のプログラムは、クオーレの園児との交流活動準備3日目です。前日に引き続き、ダンスと絵本の読み聞かせの練習をしました。はじめに、ダンスです。①エビカニクス②ラーメン体操③サンサン体操昨日は、最初なので、恥ずかしい気持ちがありました。それを拭い去ることが出来るだろうか・・・すると、まるで、みな別人。自分たちが、楽しんでいるようでした。それが、動きや表情からもよく伝わってきました。ダンスは楽しい!これこ...
恥ずかしさを捨てて
- 2018/03/20
- 17:55

クオーレの園児との交流交流活動準備2日目昨日の時点でどんなことをするのかというところまでは、3年生を中心に決まったのは昨日のブログの通り。本日は昨日決まったことを実際にやってみようというところです。まずはリズム体操。・エビカニクス・ラーメン体操・サンサン体操の3曲が決定し、実際に踊ってみます。今の時代は本当に便利。動画を検索すれば、踊りもこの通りすべてチェックすることができます。見ているときは大はし...
小さな先生への道程
- 2018/03/19
- 18:20

いよいよ春休みが目前となってきました。今年の春休みも盛りだくさんの夢プログラム。今の時点で子どもたちは「春夢プログラム」をとても楽しみにしているところです。春休みのスタートを華々しく飾るのは今や大人気プログラムと発展したクオーレ(小規模保育施設B型)園児との交流活動です。しかし交流活動と言っても、ただ行ってただ遊ぶというだけでは学舎のプログラムとは言えません。気持ちを高めるためにも意識を持つためにも...
全身を使っての運動
- 2018/03/16
- 18:24

本日は中での体操プログラム。片足バランスはもう余裕の表情です。いつもは10秒なのですが、今日は30秒に挑戦。でも、足の裏がしっかりと床に付いていました。本当にバランス感覚が良くなっています。片足バランスの後は、マット運動です。ダッシュや熊などをやりました。熊や、けんけんなどは簡単にクリア。でも、難しいのはこの後でした。人間板の跳び箱とループです。どちらも1回やるだけなら苦ではないですが、マットの端...