よく間違えるところ
- 2018/04/27
- 23:01

本日はデジタル学習。使い方をマスターした子どもたちは、デジタル学習がものすごく面白いと感じた頃。ここで気を付けなければいけないのは、見たままで頭の中で「こういうこと」という解釈をしてしまうということが非常に多い。本日の事例1、つくしの絵が出てきました。これはなんでしょう?四角に当てはまる言葉を入れましょう。という問題。つ□□この問題にほとんどの1年生は「つくし」と打ってしまう。でも答えは「くし」「つ...
ほたるの集い 出場決定‼‼
- 2018/04/26
- 21:48

昨日から始まった夢の学舎ほたるプロジェクト‼議題はもちろん出店内容について。2,3年生は昨年までの経験を踏まえた上での発言が多く、1回限りの体験ではなく、継続しているということがよくわかります。「なんのためにやるのか」夢の学舎といえば3年間人気を博した「ポップコーン」が代名詞。しかし、そのポップコーンもそろそろ「飽き」がくるのではないかという懸念。かき氷屋がやりたいという意見。すかさず出た言葉が「氷を...
平成30年度 ほたるプロジェクト始動‼
- 2018/04/25
- 19:18

3月中旬 まこと幼稚園の子どもたちは6月のほたるの集いで、またたくさんのほたるに会えることを楽しみにほたるの幼虫を放流しました。ほたるの幼虫は種類によって違いはあるものの、主に「カワニナ」という貝を食べて成虫になろうとしていきます。成虫になる準備ができたら、ほたるの幼虫は川から登り、自分に最適だと感じる土の中を探し回る旅に出ます。それが雨の日の夜にしか実行されません。理想は4月上旬から中旬。私たち職...
粘り強く
- 2018/04/24
- 18:07

本日のプログラムは、集中学習『国語』 『計算』 『パズル』各学年に合わせた、内容のものになっています。各自、表を見て、どれをやるか自分で選択します。集中学習をするにあたって、この表が目印となります。どれくらい、はかどっているのか全部わかるようになっているのです。自分で目標をもって、頑張れるように作られた表です。1年生のパズルで迷路の問題があります。仕掛けがいっぱい潜んでいるため、一直線にゴールとはい...
まさかまさか・・・
- 2018/04/23
- 17:53

昨日は夏日となった関東地方。しかし今日は風もひんやりとして少し肌寒い。こんな気候だと体調管理が難しいですよね。でもこういった気象状況も予想できない場合があるのが、難しくもあり、楽しいこともあります。子どもたちの学習を見ていても予想だにしないことが多々あります。我々先生はある程度の見通しを立てているのですが、それをはるかに上回る脅威的な成績を残すことがあります。まだ4月。新学年の学習も始まったばかり...
全員主役のバースデイクッキング🍰
- 2018/04/20
- 18:02

本日のプログラムは、『バースデイ クッキング』4月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます🎉✨ここで、少しだけバースデイクッキングについてお話します。このプログラムは、文字どおり夢の学舎のお友だちのお誕生日をクッキングをしてお祝いしよう!というものです。子どもたち全員でお友だちの誕生日を祝い自分の誕生月が到来したあかつきには、今度は、思いっきり、みんなにお祝いしてもらう❣❣みんな平等に まわってくる...
本格的に始まった学習タイム
- 2018/04/19
- 20:05

4月も中旬を迎え、小学校でも学習が本格的にスタートしたようです。夢の学舎でも新学期の学習に備え、夢の学舎2大学習プログラム「デジタル学習」と「集中学習」がスタートしました。先週までは新入生もいることですから、使い方やルール、そしてその学習がどういったものなのかということを説明し、楽しく学習できるような環境を整えてきました。そして本日のデジタル学習プログラムから少しずつピッチを上げていきます。1年生...
夢の学舎の自分新聞とは
- 2018/04/18
- 18:37

夢の学舎の一番の特色ともいえる「自分新聞」この自分新聞とは今日あった一日の中で一番楽しかったことを文章化します。毎日やります。毎日です!!毎日といえば宿題。新1年生も少しずつではありますが宿題という言葉がちらほら聞こえるようになってきました。最初は宿題と聞くとうれしくて、どんどんやってしまう。でも慣れてきたころには、ぱぱぱっとやって、遊んでしまうというのが大体の流れ(平澤小学校時代の話)夢の学舎では...
体を使って学習する
- 2018/04/17
- 18:14

本日のプログラムはENJOY ENGLISHでした。これは、副園長先生によるプログラムとなります。英語みんなは、幼稚園時代から英語に触れる機会がありました。耳が慣れているということはとても大切なことです。更にこの学舎においても学んでいきましょう。また、1からやっていくのでひとつひとつのことをおさえながら、英語が話せる自分を想像しながら頑張っていきましょう。今日は、初日です。英語で自己紹介をする方法やアルファベッ...
偉人から学ぶ
- 2018/04/16
- 18:36

新入生にとっては初めての在校生には手慣れた大人気プログラム「偉人の部屋」へようこそ(^^)世の中には便利なものがあふれかえっています。進化していったものもあります。素晴らしい歌があります。芸術があります。でもどんなものであっても、発明者がいます。その人の並々ならぬ努力と結晶が実って今の世の中が成り立っているのです。この偉人の部屋はそんな努力を重ねていった人たちの生い立ちに触れ、少しでも偉人に興味を持っ...