地球について学ぼう
- 2018/08/20
- 19:05

電車に乗って東京へ。国立科学博物館に言ってきました。5時や5時半に起きて朝からテンションの高い子どもたちです。電車に揺られて2時間弱。上野駅に到着して少し歩くとすぐに国立科学博物館が見えてきました。国立博物館は日本館・地球館に加えて期間限定の昆虫館の3つがありました。もちろん全部見て回ります。まずは日本館から。日本の歴史を日本の誕生から現在までの流れが展示されていました。人間だけでなく、植物・恐竜・星...
熱きバトル‼学舎杯開催‼
- 2018/08/17
- 18:33

楽しみにしている子にとって今日は熱きバトルの日。朝から燃える闘志を抑えきれない子どもたちであふれかえる真夏の学舎この気合の入りようは普段はあまり見せない姿。本日はオセロ&将棋大会「学舎杯」が開催されました。こういった順位の出る競い合いプログラムも盛り上がっていいですよね。やはり「負けたくない」という気持ちを持って取り組むのと「仲良くやろう」という気持ちでの取り組みでは、全く意味合いが違ってきます。...
ナンプレ
- 2018/08/10
- 17:38

本日は、昨日に引き続き坂巻先生の学習プログラムでした。「ナンプレ」という、数字のクロスワードたてよこななめですうじをあてはめていくものです。普段からおうちでやっている子もいました。慣れているようで、スラスラ解いて見せてくれました。みんなそれぞれにプリントを解きました。1枚終わるごとに丸をつけてチェックします。ホワイトボードを使って、みんなのまえで発表して全員で答え合わせをしました。答えを書くだけで...
大切な学びのとき
- 2018/08/09
- 19:03

本日は坂巻先生による学習プログラム。時計とは、時刻を知るための、また時間を計るための器機・道具なり坂巻先生の特別授業は、厚紙を使って時計を製作し、それを使って、時間の問題を解きました。はじめに、文字盤の大きなマルを作りました。針は、短いはり、長いはりの順番に重ねます。教室にある時計をちらっと見ると、なるほどその通り「起きる時間は?」「寝る時間は?」1時間は、何分?3時間は、何分でしょう。次々と、問題...
第4回ペットボトルロケット大会
- 2018/08/08
- 22:31

昨日の科学フェスの感動冷めやらぬ中、本日も引き続き科学の楽しさを味わう日となりました。子どもたちが一番盛り上がる「第4回ペットボトルロケット大会」が開催されます。しかし、一番心配なのは台風です。朝から雨交じりの強風があざ笑うかのように・・・でも今年は天気に恵まれ続けている夢プログラム。きっと奇跡が起こるはず。ペットボトルロケット大会はペットボトル3本を利用し、子どもたちが自ら自分だけのロケットを作り...
まこと幼稚園50周年記念 第1回科学フェス開催
- 2018/08/07
- 22:25

ついにこの日がやってまいりました。今回初めての試み「科学フェス」もちろん第1回目です。そもそもどうしてこのプロジェクトが立ち上がったかというとタイトルにもあるようにまこと幼稚園は本年50周年を迎えるにあたって面白いことができないかそして科学に興味のあるこの時期、おもしろく科学を学べる方法はないものか。そんな理由からこのビッグイベントが開催される運びとなりました。今回の趣旨は「学舎主催」を大きく打ち出...
いざ、雄飛の滝へ!
- 2018/08/06
- 20:02

本日は那須へハイキング。「雄飛の滝」へ行ってきました。天気予報だと雨が降るかもしれないということでしたが、何とか1日持ちこたえてくれました。本当に良かったです。線歩道に入って少しすると「素廉の滝」に到着。流れる滝が簾のように見えることからすだれ滝とも言われています。子どもたちもどの滝なのかを食い入るように調べています。さらに進むと「仁三郎の滝」に到着。最初にこの滝を見つけた人の名前からこう呼ばれて...
クオーレの子どもたちを楽しませたい
- 2018/08/05
- 20:54

どの地域でも「祭り」とイベントがたくさん実施されているこの時期。エデュケアライズグループではクオーレが夏祭りを盛大に開催します。これには夢の学舎もいかないわけにはいきません。むしろ、クオーレの子どもたちが大好きな学舎児童にとっては、行きたくてたまらないプログラムです。夢の学舎としてお店を構えます。クオーレのお友だちに楽しんでもらいたいという気持ちを一心に準備を始めます。何と言っても小さい子たちに喜...
ティッシュに命を吹き込みます
- 2018/08/02
- 22:40

普段何気なく使っているティッシュ。ティッシュ1枚なんて・・・でもこのティッシュ1枚でてんとう虫6匹が誕生させることができる‼こんなことを聞くとティッシュも大切に使うのではないでしょうか?本日のプログラムは毎年夏休み恒例となりました「ティッシュに命を吹き込む」講師はもちろんこの方心の里 駒宮洋先生です。何度駒宮先生の作品を見てもうっとりというよりはびっくりさせられる作品の数々。子どもたちももちろんそれは...
夏を満喫プログラム
- 2018/08/01
- 22:06

今日は絶好の川遊び日和。気温も街中だと35℃を超える酷暑となっておりますが、自然の中に顔をのぞかせると清々しい暑さ。本日は自然満喫「サマーアウトドアデイ」です。「川遊び」「釣り」「スイカ」「バーベキュー」「虫探し」と夏の風物詩が一挙に押し寄せる目白押しプログラム。川の水はとても冷たくて気持ちいい。さらには先日の台風で、透き通ったきれいな清流。見ているだけで涼しくなります。とにかく子どもたちには自由...