みんなに拍手を送ります!
- 2018/09/28
- 18:19

デジタル学習プログラムの1週間本日が、いよいよ最終日となります。各自、目標としていたところまで、達成できるかどうか、最後の頑張りが期待されます。みんな、それぞれに、あとどれくらいやればいいのかわかっています。あと少しで、ゼニー達成ができる手が届きそうなところまでくると、更に、頑張ることが出来るのです。明日の土曜日は、幼稚園の運動会が予定されていましたが台風の接近により、悪天候が予想されるため、延期...
学習の風景
- 2018/09/27
- 22:28

夢の学舎ではプログラムが始まる前に毎回取り組むものがあります。それは学校から毎日出される宿題と夢の学舎自分新聞です。宿題は毎日必ず出されます。だから生活の中に組み込まれていかなければいけません。夢の学舎では到着したらおやつを食べて宿題です。言われなくても子どもたちが進んで始めます。完全にくせ付けが定着しているということです。宿題をするうえで気を付けなければいけないのは間違えたままにしてしまうこと。...
平成30年度も折り返し
- 2018/09/26
- 22:35

デジタル学習真っただ中の夢の学舎。それぞれのペースでどの子も着実に前へ前へと進んでいます。確実に言えることは、全員が回答するまでの時間が大幅に短縮したということ。「先生分からない」ということがほとんどなくなりました。気がつけば宇都宮市ではもうすぐ1学期が終了目前。ということはそろそろ折り返し地点なんだなと。ということは完全制覇を目指すには、そろそろ2000ゼニーを達成していないと少し厳しいのかなゼ...
毎日コツコツ💪
- 2018/09/25
- 17:56

今朝は、朝から雨模様 少し、肌寒く感じました。本日のプログラムは、デジタル学習。進捗度をはかる目安となるものが「ゼニー」ポイントを貯めていくゲーム感のある「ゼニー」500というと、やっぱりこれはすごい値です。コツコツと頑張って、ようやく達成できる域です。本日も、ゼニー達成した子がいました。おめでとう!🎉よく頑張りました!!!!どんなに頑張っても1日に、学習できる時間は、限られています。ですから、コツコツ...
会話のボールが部屋いっぱい
- 2018/09/21
- 18:15

本日のプログラムは、ENJOY ENGLISH 「How are you?」 この様々な答え方をカードを使って、復習しました。今まで、何度もやってきておりみんな、すぐに答えられていました。副園長先生も 「よく覚えていたね!さすが!」 とほめてくださいました。カードで様々な答え方を復習した後、ゲームをしました。「How are you?」と聞いて答えが返ってきたら、それに対して必要だと思うモノをプレゼントします。「I'm hungry.」お腹が空い...
ゼニー達成の瞬間
- 2018/09/20
- 19:22

今月は学習月間。集中学習もデジタル学習も、この期間に成績を伸ばしておきたいところです。その想いも届いてか、連日子どもたちの快進撃が学舎内で響き渡ります。本日のデジタル学習。説明不要のパソコンを使っての学習ですが、子どもたちにとって一番うれしいとき、それはゼニー達成の瞬間です‼ゼニーはいわゆるポイント制。正解した分だけポイントがたまっていくわけです。ゴールの目安は5000ゼニー現在の最高ゼニーは17...
一人ひとりの夢物語
- 2018/09/19
- 20:54

完全にデジタル学習の虜にはまっている子どもたち。先週の集中学習もそうですが、まあとにかく楽しんでやっているのがよく分かる。デジタル学習は何が楽しいのか?これは教科書を見ながら問題を解いているところ。そう‼デジタル学習は学校の教科書に沿った問題が出されるから、子どもたちがやりやすいんです‼そしてこの問題‼見事に間違えています。。。答えはわかっているのにもったいない。四角の中に入れる言葉だけでいいのに・...
いま、ここに、気持ちを集中させよう!
- 2018/09/18
- 18:58

本日は、集中学習プログラム。じっくり、勉強出来るチャンスの時に、しっかりと、おこなっていきたいと思います。気持ちを集中させて文字通り 集中して、学習すること集中力を養うことが何よりも大切なことです。自分のやっている今の学習に、どれくらい集中出来ているかちょっと 観察してみましょう。「先生、ありがいる!」「◯◯ちゃんが‥」「あ〜 (ためいき)」勉強しながら、心は別のところにある?とまでは言いませんが本当に...
今年は赤ちゃんウミガメ放流体験
- 2018/09/15
- 22:48

今年もこの時期がやってまいりました。きっとこの時期の子どもたちで、これだけウミガメについて知識を持っているのも夢の学舎の子どもたちだけではないでしょうか。ウミガメのおかれている状況や生態をしると、応援せずにはいられません。ウミガメが無事大人になるのは約5000分の1の確率というのだから、どれだけの試練が待ち受けているのかは想像を絶します。このウミガメの状況も実際に見たり触れたりすることが必要です。...
月の見え方
- 2018/09/14
- 19:59

本日のプログラムはプラネタリウム(月)。月について学びました。前回やった子も復習しましょう。月といえばなんでしょう?満月、三日月、うさぎ、月見バーガーなど色々思い浮かびます。中でも満月に餅つきをするうさぎがいるという見方が日本でよく言われることですね。でも、餅つきをするうさぎという見方は日本だけで世界ではまた違った見方をします。今日出てきたものだと・インドではうさぎはうさぎでも火の中に飛び込んだう...