瞬く間に伸びていきます
- 2018/11/30
- 19:27

全体練習も3回目。丁度、半分です。楽器は何度も練習してきて、すごく上手になりました。最初は音を合わせて演奏するということがすごく難しかったと思います。ピアノの伴奏とずれてしまうということも多かったです。でも、今日は綺麗に演奏することができました。「見ないで、完璧にできた!」とどの楽器を演奏する子も、楽譜も頭に入っています。あとは、もうとにかく練習して、どこまで完成度を高められるかといったところだと...
教師目線から感じること
- 2018/11/29
- 22:49

いよいよ11月も終わりが近づいてきました。そうなると12月がチラチラと顔をのぞかせ、さらには年の瀬。毎年この時期になると1年はあっという間だなと感じますが、実際は1年の中身はぎっしりと詰まっていて、子どもにとっては(大人もだけど)毎年大きな意味のある一年だったということは間違いありません。チャリティーコンサートの活動もいよいよ折り返し地点といったところ。子どもたち主体プロジェクトですから、内容も活動する...
一日一日の大切さ
- 2018/11/28
- 22:30

前回の全体練習は、はじめてにして原先生のレッスン‼そこで一回りも二回りも大きく成長したのは間違えありません。そして今回2回目の全体練習。そりゃあ子どもたちも気合の入り方が違い、やる気満々‼前回の全体練習と言っても1週間前。その時はもちろんですが、全くと言っていいほど初期段階。人前で発表することはおろか、各グループでも手探り状態でした。ところが、1週間が過ぎた子どもたちは、毎日たくさんのことを収穫し、身...
合わせるということ
- 2018/11/27
- 18:02

11月も最後の1週間となりました。コンサートの練習が連日続いております。本日は、歌と各楽器の練習と、さらには全体練習へと行いました。みんなで合わせてみると・・・歌は、ひとつひとつの歌詞をしっかりと発音すること❢ひとつの音カモンベイビー の ⇐ カどれも大切な音です。どの音も、しっかりと歌うことを意識して、声に出していくことただ歌うのとは、かなり違います。本当に細かいところまでやっていくと、歌の歌詞が自...
夏の思い出
- 2018/11/26
- 19:53

夏大きくて鮮やかな黄色の花🌻ひまわりがとてもきれいに咲いていました。花も終わり、タネの収穫の時期を迎えました。よく乾燥できていることが、重要ポイントです。手で触ってみると、ポロポロと落ちるくらいこれは、バッチリです👍大きな紙袋の中で、手で落としていきます。とても大きなひまわりだったので、タネもたくさん出来ました。アサガオの種のような黒色の種類です。みんなで順番に、収穫しました。来年もまた、タネを蒔い...
ひまわりのように見ている人を幸せにできるように
- 2018/11/22
- 20:09

連日チャリティーコンサートに向けて気合十分の子どもたち。本日もみんなで力を合わせて幸せを届けるために日々励んでいます。特に昨日は原先生のレッスンを受けた子どもたちですから、この前までの子どもたちとは別人です。昨日原先生のレッスンがあって劇的に変わった子どもたちをぜひご期待ください。さて、話し変わって、夢の学舎花壇では、枯れたひまわりが一本あるのはご存知でしょうか?実はこのひまわり、春に種をたくさん...
僕らの強い味方 原先生
- 2018/11/21
- 20:42

コンサートプロジェクトを通して、たくさんの大きな学びがあるのは、これまでのブログをご覧いただいている通り。しかし、ただ音楽と言っても幅広いジャンルがあります。さらに夢の学舎の職員では教えるにも限界・・・・があります。音楽は世界共通語。そして音感を育て、心を育て、そして優しさを育てることができる。そしてみんなと協力することの幸せ、それを聞いた人をさらに幸せにするという意味では、これ以上ない体験プログ...
本日も練習
- 2018/11/20
- 18:02

本日のプログラムは、コンサートプロジェクトです。各楽器ごとの練習をしました。何度も何度も繰り返して、練習します。本番の発表の日は、決まっています。当然、そこが目標となる地点です。目標に向かうため、毎日同じように繰り返し練習します。自信をもって舞台に立つためには、日々の練習の積み重ねが大切です。昨日より、今日明らかに、出来るようになってきています。先に覚えた上級生が、下級生に教えてあげていました。ド...
演奏練習スタート!
- 2018/11/19
- 18:42

今日は、楽器演奏が始まりました。誰もが初めて見た楽譜です。でも、曲を知っているので自然とカラダが動き出しました。ダンスの方は、既にもう出来上がりつつある状態です。ノリノリで、演奏する気満々という様子でした。♪ビンシロフォン♪楽器の1つに、ビンで手作りしたものがあります。1つ1つの、音を作り出すことがとても大変な苦労の賜物というべきものです。そして、代々受け継がれています。製作したときが大変なだけでな...
今日こそ振付決定‼
- 2018/11/16
- 21:57

昨日は決まりそうで決まらない。できそうでできない。そんなやきもきした気持ちで過ごした時間も少しありましたが、今日も踊りを決める話をすると、大はしゃぎの子どもたち。昨日よりもやる気が俄然ある子どもたち。ある程度決まっていたところに子どもたちの素晴らしい案がさく裂‼あれよあれよとものの見事に全ての振付が決定。ここから振付師が誕生するのではないかというほどのレベル。細かな動きを確認して、いざ曲スタート‼昨...