歌曲の王
- 2019/01/31
- 19:34

本日のプログラムは偉人の部屋。歌曲の王とも呼ばれる「フランツ・シューベルト」について勉強しました。有名な曲は「魔王」や「野ばら」となります。シューベルトの魔王は中学生で習うかと思います。歌詞の内容は熱を出した息子と父親が医者の下へ向かう途中、息子は風の音が魔王のささやきに聴こえ、道中で息絶えてしまうというものです。結構歌詞が怖いものなので、記憶にある人も多いのではないでしょうか?そんなシューベルト...
🍓いちご大福🍓
- 2019/01/30
- 18:07

本日のプログラムは、『バースデイクッキング』1月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます👏🎉みんなで、🍓( '-' 🍓 )いちご大福を作りました。いちごの酸っぱさと、あんこの甘さの絶妙なバランスを合わせ持つあのアレです。もち を作って包み込む作業は、あっという間にコツをつかんで とても上手に出来ました。「こういうの楽しい!」「きれいに出来たでしょ?」「これ、うちのお母さん、大好きなの」初めて見た時は、いちご...
やる気をおこさせてくれる「技」
- 2019/01/29
- 18:05

やる気をおこさせてくれる 「技」 『妙手』 とは、どういうものだと思いますか?子どもたち みんなが一斉に、 「よーしっ! やってみるぞ~!!👊」と、元気よくやる気を出して、取り組み始めました。毎回行っている、いつもの集中学習プログラムでいったい、どんな裏ワザがあるというのか・・・お菓子につられて・・・・ ではありません。それは、それは平澤先生の厳しそうな、力のこもった掛け声でした。 ...
モーツァルト👴
- 2019/01/28
- 19:58

「偉人の部屋」今日の偉人の部屋に登場したのは、音楽家 「モーツァルト」 です👴♪名前や、そして作品など学校の音楽の授業でも、耳にしたことがあるかと思います。トルコ行進曲、フィガロの結婚、メヌエット、きらきら星などいったい、どんな人だったのでしょうということで、学習しました。モーツァルトは、クラシック音楽家として類まれなる才能をもって生まれました。父親の英才教育を受け、1度聞いた曲をすぐに、ピアノで弾...
デジタル学習週間お疲れ様でした
- 2019/01/25
- 20:43

デジタル学習週間最終日。今週はデジタル学習をみっちりやって皆大分進みました。子どもたちは自分のその日の目標に向かってパソコン画面に向かっています。連日、ゼニーの達成音は聞こえてきます。今日も何人もの子どもたちがゼニーを達成しています。達成音のイントロが聞こえると、「誰?」「今度は誰だ!?」とゼニー達成者を探して、先生より先に「○○くん、○○ちゃんがゼニー達成したよ!」と全体に知らせてくれます。全問正解...
デジタル学習物語
- 2019/01/24
- 18:25

児「今日もデジタル学習?」先「もちろん‼」児「やったー。デジタル学習だー」先「デジタル学習楽しいかい?」児「前はあんまり好きじゃなかったんだけれど、最近はものすごく好き」先「なんで?」児「正解すると楽しいんだもん。次の問題も早くやりたいって思う」この児童は確かに、以前はデジタル学習が苦手だった部分があったように思います。分からない問題にぶち当たると力が抜けてしまったり、すぐに先生に聞いてしまったり...
絶賛学力育みキャンペーン中
- 2019/01/23
- 17:53

1月も気がつけば後半と言っていい頃。昨日デジタル学習で完全制覇を達成した子が出現したのはとても嬉しいこと。毎年1人~3人程度しか達成者が現れないのですから、いかに難しいかが分かっていただけるかと思います。完全制覇は結果的にはゴールです。でもそればかりが成長の結果というわけではありません。学舎にいる児童それぞれの成長の証があります。本日もデジタル学習。今週はデジタル学習週間。残り2か月の間にできるだけ...
完全制覇!!おめでとう👑
- 2019/01/22
- 19:28

本日も昨日に引き続き、デジタル学習です。ゼニー達成することを目標にして、みんな頑張っています。そして、本日はついにデジタル学習完全制覇を達成した子が出ました。1年間で取り組む、問題全てを終えたということです。本当にすごいことです!コツコツと頑張って、ようやく達成できる域です。おめでとう🎉 よく頑張りました!!!佐藤...
いまを乗り越える
- 2019/01/21
- 18:22

本日から、一週間デジタル学習プログラムです。各自、ゼニー達成表で進み具合を確認してから、取り組みました。今日は、1500ゼニー達成する!目標があると、頑張れます✎インフルエンザは、全国的に猛威を奮っており危険警戒レベルも高いものになっています。予防接種を受けていてもどんなに気を付けていたとしても、かかってしまうことはあります。高い熱で、関節の痛みがあったり、その他の症状も、それぞれです。熱が下がっ...
学習月間です
- 2019/01/18
- 19:43

今月から3月までは学習月間となっています。学年のまとめです。今までより集中学習やデジタル学習が多めとなるので、残っている部分をクリアしていきましょう。本日のプログラムは集中学習です。集中学習の進行表を見てみると4月始めの真っ白だった頃とは大違い。○がたくさん付いています。今年度も完全クリアする子が出るかもしれません。パッと見るとイマイチわからない問題も、当然出てきています。問題文をよく読んだり、道具...