いいにおいの正体
- 2019/02/28
- 18:19

「あれ? なんだかいい匂いがする!」「うん!すごくいいにおいだ」「なにつくるの?」学舎の部屋に入ってくるなり、みんなが声をあげていました。寿司メシをつくるときに、もっとも大切なものは 『お酢』 です。これ抜きでは、できませんがお酢はあんまり好きじゃないよ~という大多数の子どもたちそう言われてしまう『お酢』 というしろものそれが、いい匂い!😄 の正体でした。みんなが大好きなお寿司、美味しいですよね本日のプ...
ユニホックの魅力
- 2019/02/27
- 19:48

本日は体操プログラム。体を動かすのに最適な時期。子どもたちも体操前からやる気満々‼今回は室内でユニホックを実施。気がつけば今までたくさんのプログラムを実施してきましたが一体何回やってきたのだろう???・・・・・・5回?えっそんなもんかい??それでこの上達ぶり⁈すごすぎる‼そういえば始まったのは10月?確かにそんなに数はこなしていなかった。しかも全員が5回やっているわけではありませんから‼今回は前半は基礎体...
わからないところを見つけよう!
- 2019/02/26
- 23:48

勉強をはじめると、これ、わからないというところが出てきます。わからないところがわからないわからないところを見つけることができたら、勉強しているということそこから本格的なスタートといえます。年度末を迎える時期にきてまとめのテストがはいってきたり、確認する機会もあるかと思います。自分のことは自分が一番よくわかる〇か✕か点数で、はかることもできます。わからないところがみつかったらそこを重点的にやってわか...
記者さん📶アンテナたっています
- 2019/02/25
- 19:33

毎日、必ず書くことになっている 学舎の自分新聞これには、その日にあった出来事や、どんなことを考え感じたかなど、それぞれに書く、日記のようなものです。特に行事があったときなどは、特別な一日なので、それを書くことが多いです。そして、普段と変わらない何もないときでも、今日、どんなことがあったのか記事に起こします。毎日の新聞です。新聞記者は、常に自分のアンテナをはって、情報を得るための感度をあげています。...
声援に応えたい
- 2019/02/22
- 18:55

本日は、体操プログラムなわとびをしました。各自、それぞれに練習その後、プチなわとび大会を開催する運びとなりたくさんのチャンピオンが続々と誕生いたしました。また、コーンを使っていろいろな形のダッシュをしました。最後はリレーです。学年別男女別などの組み合わせで、3回戦おこないました。大きな声援が飛び交い、盛り上がりを見せました。園庭では、幼稚園のドリームキッズの子たちも外遊びの真っ最中で、みんな近づい...
触発された児童
- 2019/02/21
- 18:02

毎日どのプログラムでも、もの凄い気合を見せている学舎児童。そして今年も出現しました。夢の学舎2大プログラム完全制覇達成者が‼‼毎年一人か二人しか現れない奇跡のグランドスラム。達成者は2年生です。これはもの凄いことなんです。とんでもないことなんです。この2大プログラムは一年間を通して、すべてが終われば最高というように位置付けています。もちろん完全制覇者がたくさん出てしまっては、偉大さが半減してしまいま...
人気の高い体操プログラム
- 2019/02/20
- 19:04

本日は春を感じさせるよう気に心も体もポカポカしてしまうようなプログラム。実はこの体操プログラムはとても人気が高いプログラムなんです。だって、2月になった最初の頃に「2月20日って体操なんでしょ?早くやりたいんだ」先週も「来週って体操プログラムだよね?楽しみなんだ」昨日も「明日体操何やるの?めちゃくちゃ楽しみ」とまあこんな感じで期待に胸膨らませている子どもたちですので、期待に応えたプログラムを用意したい...
時間がなくてもブレません🙅🏻
- 2019/02/19
- 19:14

年度末も近づいてきて本当に時間がなくなってきたときにこそ急がば回れという言葉が頭の中をグルグルとしております。デジタル学習プログラムの方も、少し追い込み模様となってきたためです。デジタル学習といえば、ゼニー達成正解すると、たくさんポイントがもらえます。ですが、間違えてしまうと、少ししかポイントがもらえません。ひとつでも、多く獲得していきたいときに、すこしだけというのはへこみます・・・😢💧そうなると、...
靴底チェックの奥義👟
- 2019/02/18
- 18:31

さあ、1枚の写真をご覧ください。これは、どんな様子を撮影したものだと思いますか?足の裏健康チェック!靴底うらない(*◕ᴗ◕*)靴底・・・笑笑 👟みんなで何をしているのでしょう?よく見ると、何人かの子どもたちは、先生の顔をガン見しています。なにやら、ちょっぴり緊張しているようにも感じます。実は、これは、子どもたちだけで話しあって、足のサイズの順番に並んでみよう!というレクレーションを行なった時のものです。果た...
推理力向上中
- 2019/02/15
- 17:52

こちらも子どもたちにとってとても人気のあるプログラム推理力向上プログラム。本日は「オセロ」と「将棋」をメインに取り組みました。この二つは共に相手がいるということ。1人ではできない、3人以上でもできない正に1対1の戦いです。ここに魅力がぎっしりと詰まっています。要するに自分の責任となるわけです。サッカーや野球などもちろんチームプレーもとてつもなく大切です。しかし、このプログラムは自分の考えが直結するもの...