現学年学習修了‼
- 2019/03/14
- 22:46

ついにこの日がやってきました。現学年学習プログラムが本日をもって全て終了となります。児童も泣いても笑っても怒っても悔しくても本日以降は学習プログラムに取り組むことができません。そして次に学習に取り組むのは4月。すなわち新学年に進級しているということです。さすがに今日の児童の顔つきといったら今までとは違います。最後ということで気迫と気力で取り組んでいました。これまでたくさんの学習プログラムに取り組ん...
みんな大好き自分新聞
- 2019/03/13
- 22:00

学舎に来ると必ず取り組む自分新聞。これは毎日やります。必ずやります。1年生の最初の頃は辛く苦しい時間を過ごしてきたであろう学舎児童。しかし、やっててよかった自分新聞と思うときが必ず来ます。それがこの年度末。何と言っても児童のこの文章能力の高さ。本当にすごいんです。毎日の成果がこれほどまでにもでるのか。いかに毎日の積み重ねが大切なんか。今では1年生でもすらすらと書けるようになっています。でも簡単に終わ...
この先にあるものは…
- 2019/03/12
- 23:17

ご褒美のおかしがなくなりそう・・・💦予想以上のみんなの頑張りにきちんと対応していかなければ… と思う今日この頃です。集中学習まとめの学習も、本当に最後の最後まできました。賞状や景品であったりと目に見えるかたちで、努力したことを讃えられるのはうれしいものです。頑張ってきたことをいちばんわかっているのは、自分です。目の前のプログラムをこなしていっただけいま、やるべき事を毎日繰り返してきただけその積み重ね...
良い雰囲気の中での学習
- 2019/03/11
- 18:27

先週から学年のまとめということで取り組んでいるまとめ学習。今週の4日間で最後となります。この4日間が終わると集中学習とデジタル学習メインの日は完全になくなってしまいます。残りが少ない中で、どこまで今の学年の問題をクリアできるのかを考えているといったところでしょうか。デジタル学習は3000ゼニーに到達した子がたくさん出てきました。今日も1人達成しています。3000ゼニーでご褒美がもらえるのでここがみんなの一つ...
本気モード中
- 2019/03/08
- 18:39

集中学習なんだからジャマしないで!集中学習なんだから集中できるでしょう⠀(笑)これは、お互いの心の声なのですが.........日々の記録のために学舎では、プログラムの様子を写真におさめたり、動画に撮ったりしています。ブログにアップされるのはその一部飛んだり跳ねたり走ったりそんな動きのある活動風景を、写真に撮る技術はなかなか難しく、良いショットが撮れると自分で自分を、ほめてあげたい👏( ˊᵕˋ*)パチパチとなったりしま...
今年度最後のENJOY ENGLISH
- 2019/03/07
- 22:54

本日はENJOY ENGLISH早いもので今年度のENJOY ENGLISHはこれで見納めとなります。次回ENJOY ENGLISHに取り組むときは新しい学年になっているということです。思い返せば1年生は昨年4月、初めて夢の学舎でENJOY ENGLISHに取り組みました。最初は幼稚園の英語教室とは違った雰囲気に戸惑い、ほとんど発言できなかったり、笑顔もひきつっていたり・・・(笑)今思うと「ド」がつくくらい緊張していたのかなと思います。それはなぜかとい...
一緒に学ぶ
- 2019/03/06
- 20:29

3月学年のまとめの時期。児童の頑張りはここにきて最高潮。もう後がありません。どんどんと「進級おめでとう」が呼んでいます。夢の学舎の学習時間は以外??と穏やかで仲良くやっています。戦友であり親友であり永友。この協力する雰囲気が明日の児童の姿を作る。ここにきて最後のひと踏ん張りがもの凄い‼そして本日二人目の完全制覇者が現れました‼この完全制覇というのは夢の学舎2大学習プログラム「デジタル学習」「集中学習」...
あともう少しです!!
- 2019/03/05
- 18:39

夢の学舎の学習プログラムの中でデジタル学習と集中学習は、大きなウエイトをしめているものです。年度末にきて、まとめの段階となりました。あともう少しで、ゴールが見えるくらいになるとラストスパート!!そして、これは誰もが最後の力を振り絞って、頑張る!ことができる時期でもあります。まったく、先が見えないと、どうしても前にはすすめません。そのために、小さな目標を積み重ねてここまでクリアしたら、OKまた、さらに...
気軽にできて、すごく楽しいユニホック
- 2019/03/01
- 20:02

本日のプログラムは体操プログラム。水曜日に引き続きユニホックに取り組んでいきました。ユニホックの前に準備体操と軽く走って身体を温めます。怪我をしてしまっては意味がないので、しっかりと。身体が温まったらユニホックの練習です。まずはキャッチボールから。どんな球技でも真っ直ぐボールを飛ばすことが基本となってきます。これをできるかどうかで、全く違います。また、相手が取りやすいボールの強さはどのくらいなのか...