ミスを無くしていこう
- 2019/06/28
- 20:34

本日はデジタル学習。ここのところ集中学習とデジタル学習を中心に取り組んでいます。おかげで大分進んだのではないかと思います。子どもたちも真剣に取り組んでいるので次々と正解していきますが、もったいないのがケアレスミス。答えがわかているのに漢字の部分をひらがなで書いてペケ。送り仮名まで答えてしまってペケ。10+40などの問題を一の位を抜きにして考えたために5と答えてしまい0が足らずにペケ。たまに、答えが合って...
問題を理解する
- 2019/06/27
- 19:36

本日のプログラムは集中学習。クリアできた問題が多くなってきて、今日は何枚できた!と声に出して子どもたちは喜んでいます。当然進んでくると、問題も難しくなりますが、そもそも問題を理解しないと答えにたどり着けません。口にするのは簡単ですが、頭でしっかり分かるというのはなかなか難しいものです。国語でもパズルでもまずは問題文をよく読む。例をよく見る。言われてもすぐにはできない問題もあります。とくにパズルはい...
チャンス到来!
- 2019/06/26
- 18:53

本日のプログラムは、デジタル学習です。パソコンを使って、国語と算数を学習しました。各自、自分の取り組むべき問題にひとつひとつ向き合ってすすめていきます。できるところは、どんどんよいペースでこなしていけます。わからないところをみつけること自分は、ここが、まだ不十分だとわかるわからないところがわかったときそこからが、本当の意味でのスタートです。そこに、時間をかけていまなら、充分な時間を費やしてもいいそ...
学力向上に最適な問題
- 2019/06/25
- 22:50

本日も集中学習。集中学習で間違いなく主役をはるのは国語でも計算でもなく、「パズル」部門。必ずと言っていいほど、最初に取り組むのはこのパズルなんです。このパズル問題はとても面白い。少し頭を使うだけで「なるほど~」となる問題が目白押し。問 ウサギ ライオン ネズミいちご チョコレート クッキーをそれぞれ食べました。何を食べたでしょう。ウサギ わたしはいちごを食べましたライオン わしはチョコレートは食べ...
学びには雰囲気が大切
- 2019/06/24
- 22:22

本日は集中学習。学習の雰囲気が蘇った今の夢の学舎では、解けない問題なんかありません‼というのは大げさかもしれませんが、それくらいこの雰囲気には不思議な力があるのです。集中学習は3部門。国語、計算、パズルのジャンルにわかれます。もちろん学年別。クリアしていくごとに難しい問題が待っているということです。本当の最初の問題は簡単すぎて「こんなの簡単だよー」と思わず声が出てしまうほどの問題ですがすぐに壁にぶち...
バナナパンケーキ
- 2019/06/21
- 18:14

本日のプログラムはバースデイクッキング🍰6月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます✨「バナナパンケーキ」を作りました。バナナをつぶしたものを生地と混ぜ合わせます。ホットプレートで焼いて、トッピングをしたら完成です。「私バナナ大好きだから。たくさんのせよう!」「バナナで顔を作ろうかな😊」「見てみて!お店で売ってるパンケーキみたいになったよ✨」みんなとても上手にできました。メッセージを手渡します。「...
学習継続中です
- 2019/06/20
- 18:41

本日のプログラムはデジタル学習。今週は学習の時間がたくさんです。勉強が多くて少し疲れている子も多いかなと思いましたが、大丈夫でした。パソコンの画面とにらめっこしながら、問題を解いている子。算数の計算問題を間違えないように何問も計算用紙を使って計算している子。様々でしたが、真剣にそれぞれのペースで進めていきました。デジタル学習は500ゼニー進むごとにファンファーレがなります。今日も何人もファンファーレ...
Do you like ~?
- 2019/06/20
- 18:07

本日のプログラムはENJOY ENGLISH「Do you like ~?」「Yes,I do」 「No,I don't」あなたは○○が好きですか?はい、すきです。 いいえ、すきではありません。を対話形式で学んでいきました。カードを使って、楽しく覚えていきます。つぎからつぎへと声をかけ、7人と会話をしたらクリア◎何度も繰り返し行ったので、スムーズに話せるようになってきました。人と話すことそして、楽しい時間を過ごし 良い関係をきづいていくENJOY ...
壁にぶち当たる
- 2019/06/18
- 21:16

本日もデジタル学習。学習をしていくうえで、学年によって躓くところは、ほとんど一緒なんだな~とつくづく思います。1年生は時計の問題。まず短い針と、長い針が何なのか。9時や10時などきりの良いところはわかっても、半端な時間になってしまうとわからなくなってしまう。2年生は2×4×2=2×□のような少し謎解きとなるような問題が苦手。少し考えるとわかりそうですが、これが難しいんですよね。3年生は文章問題。3年生になると一...
お待たせ‼デジタル学習
- 2019/06/17
- 20:19

本日はデジタル学習「久しぶり」「お待たせ」と声をかけたくなるほどご無沙汰しておりましたプログラムです。ここから7月にかけて、ほたるプロジェクトに汗水流していた時間の学習を取り返します。この夏休み前の学習は非常に大切です。ここまで新学年となり、新しい学習の基礎を学んできた時期です。その基礎をしっかりと身につけておかないと、夏休み以降学習についていくのが難しくなります。さあ久しぶりのデジタル学習とご対...