少しずつ形に
- 2019/09/12
- 18:42

「ばけものつかい」どんどん練習しています。先日から読み合わせを始めました。今日は初めて、一度各グループごとに担当の部分を前に出て、声に出して読んでいきました。まずは、もう一度落語とはどうやるのかを映像で確認です。。今回は、扇子の使い方や話し方に気をつけて見ていきました。一昨年落語をやったときにどんな扇子の使い方をしていたのかも思い出していきました。扇子の使い方や話し方を中心に読み合わせです。ここの...
お月様を見てみよう🌾🌕
- 2019/09/11
- 23:45

9月に入り日が暮れるのも早くなってきたように感じますね。そうなると、夜を楽しむ時間が長くなってきます。そんな夜をロマンチックに演出してくれるのが、月です🌙*゚本日のプログラムは「プラネタリウム」月について学習しました。秋といえば「お月見🎑」なぜ秋にお月見をするのかというと・・・春 気温も湿度も良好夏 湿度が高く景色がぼやけて見えやすい秋 気温も湿度も良好冬 月は綺麗だが、気温が低く月見には不向きこうい...
コンサートの台本と初対面
- 2019/09/10
- 18:30

台風が過ぎ去り、今日は先週の涼しい天気から打って変わりなんと35度の猛暑日に。学校を終えて学舎へやってきた子どもたちは顔が真っ赤😳そして、「あつい!!!」の一声!涼しくなったり暑くなったり、体調が崩しやすくなるので、より一層気を付けて過ごしていきたいですね。さて、本日のプログラムはコンサートプロジェクト。おととし大成功だった落語の「ばけものつかい」に決定しました。早速台本を受け取り、まずは平澤先生が...
三度目の正直
- 2019/09/09
- 17:50

秋が来たかと思いきや週末はとても暑くなり…な、なんと今日は台風15号が直撃😔宇都宮市内の全小学校は臨時休校となり学舎は午前中預かりを実施しました。なんと出席人数は4人!(午後からは1人増えて5人になりました!にしても少ない!!)ゆったり子どもたちと関わることができました😉午前中はデジタル学習💻人数が少なくても、集中して問題に向かいます。そして4人全員ゼニー達成しました✌すごい!おめでとう~!!\(^o^)/午後...
姿勢も大切です✍
- 2019/09/06
- 18:19

本日のプログラムは、集中学習国語、計算、パズルのプリントをおこないました。 目標は、1人2枚! ほとんどの子どもたちがあっという間に、目標達成していきました。半分に達成した子もいました。おめでとうございます🎊✨集中して行うのに大切なのが「姿勢」です。正しい姿勢は集中力を高めてくれます。そして正しい姿勢を維持することで、勉強のやる気も維持しやすくなります。 膝を揃える、背筋を伸ばす、あごを引く問題を解いて...
2年前のチャリティーコンサートで
- 2019/09/05
- 18:28

本日もコンサートプロジェクト。前回、前々回でどんなことをやるのかを話し合ってきました。夢の学舎ならではできることとはどういうことなのでしょうか。本日、話し合いの中心となっていたのは落語です。落語というと2年前のチャリティーコンサートで初めての試みとして行いました。もう2年も経ったのかと考えると時間が経つのが早いですね。1年生だった今の3年生は懐かしいのではないかとと思います。あの時は、成功するのか...
”学舎だからできること”
- 2019/09/04
- 18:40

少し肌寒く感じた今朝!秋が近づいてきたのかと思いきや、日中はあたたかい🌞💦!体調が崩しやすい季節の変わり目にはしっかり体調管理に気を付けたいですね🤔さて、今日はコンサートプロジェクト2日目です♬昨日とは人数が少し少ない3~4人のグループに分かれて、3年生のリーダーを中心に進めていく話し合い…「あの歌いいよね!」「あのダンスならみんな知ってるしいいよね!」思わず笑顔になって話し合う姿が見られます😄ただ「○○やり...
コンサートプロジェクト始まりました
- 2019/09/03
- 18:51

今年度もこのプログラムがやってきました。『チャリティーコンサート』です。本日は、チャリティーコンサートで学舎の皆は何をするのかを話し合っていきました。いつも通りグループに分かれて、リーダーを中心に話し合いを進めていってもらいました。みんながやりたいこととして・歌・合奏・ダンス・落語などがが出ていました。今回は最初の話し合いということで、各グループまとめるのに時間がかかるかなと思っていましたが、そん...
「わかった!」
- 2019/09/02
- 19:28

夏休み明け最初の月曜日…疲れが出ていると思いきや!子どもたちは元気いっぱいです😄さて、本日のプログラムはデジタル学習。子どもたちは夢中になって国語と算数の問題に取り組みます。計算問題では、丁寧に問題を読み進めながら計算用紙を使って答えを導きます。漢字の問題では、漢字辞典とにらめっこしてヒントを探す子どもの様子が。「これ(”波長”)って何て読むの?なにちょう?」「”波”って’なみ’じゃないの?ほかに読み方あ...