遊びもするし、勉強もします
- 2019/12/13
- 18:35

本日は集中学習。でも、その前に外遊びを少し。暗くなるのが早く、夕方になると外遊びができなくなってしまいます。寒い冬ですが、少しでも外で身体を動かした方がいいですよね。テトロもなかなかできないので、思いっきり遊んでいました。少し動いて、気分をリフレッシュしたところで、集中学習へ。今日は金曜日で疲れ気味な可能性もあるのかなと思いきやそんなことはありません。平澤先生に、やることもきちんとやると言われて頑...
心の片隅に
- 2019/12/12
- 19:59

偉人の部屋久しぶりですこの偉人の部屋から学んだ人物は児童の中では心の片隅にずっと残っています。最近2,3年生では、学校から借りてくる本が、偉人伝記であることがあります。これは偉人の部屋の賜物であると信じたい!(^^)!本日は「福沢諭吉」です。言わずと知れた偉人です。ポケットに必ず一人はいてほしい(笑)そうです‼一万円札の人です。そして「学問のすゝめ」もこれまた説明不要。小学校低学年期にはここまで覚えられれば...
今年最後の・・・囲碁!
- 2019/12/11
- 18:44

今日はなんだかいつもより暖かい・・・過ごしやすい一日でした!子どもたちも、「今日はあんまり寒くないね」と話す様子がありました😋そして遅ればせながらいつもお世話になっているアイスバックスが先日行われた全日本選手権でなんと・・・5大会ぶりに優勝!🏒日本一✨!!!おめでとうございます🎊ちょうど来週の水曜日にユニホック教室がありますが、ますます楽しみです・・・!さて、本日のプログラムは増渕先生の囲碁教室です!✨...
MERRY CHRISTMAS FRIENDS!
- 2019/12/10
- 19:15

すっかり寒くなりました~いや~冬!冬ですね!体調不良など気を付けたいところ・・・みなさんはいかがお過ごしですか?!さて、本日のプログラムはENJOY ENGLISHです!「今日のENJOY ENGLISH は何やるのかな~」「12月だからやっぱりクリスマスのことじゃない?」と、子どもたちは始まる前からワクワク。早速クリスマスに関する英単語から練習!🎅santa claus(サンタクロース)🦌reindeer (トナカイ)⛄snowman(雪...
余韻に浸りながら
- 2019/12/09
- 19:29

先週の「夢クリスマスお楽しみ会」の興奮がいまだに冷めやらない夢の学舎児童。プレゼントを探し当てたことやお菓子を食べたこと、プレゼントの中身にサンタクロースの人形がしゃべった(;´∀`)⁈ことなど無邪気な子どもたちでございます。何だかこういった雰囲気が毎日毎日続けばいいな~(*‘∀‘)なんてみんな思うんだろうけれど、楽しんでばかりいたら人間は怠ける一方です。成長してこそ明日がある‼ということで本日は集中学習!(^^)...
~ Merry Christmas 🎅❅~
- 2019/12/06
- 18:59

「メリークリスマース!」学舎に入ってくるなり、子どもたちはすでにクリスマス気分・・・!子どもたちは今日のクリスマス会が楽しみで楽しみで楽しみで楽しみで楽しみで楽しみで・・・とにかく楽しみで!!!(笑)宿題も新聞もあっという間に終わらせた子どもたち。「ねえクリスマス会いつ始めるの????!!!!👀」「お菓子もジュースもある??」「♪ジングルべ~ル ジングルべ~ル・・・」テンションMAX・・・!まずは乾杯か...
それぞれのデジタル学習
- 2019/12/05
- 19:39

12月になり周囲ではインフルエンザという言葉をよく耳にするようになりました。そしてマスクをしている人が急激に増えました。風物詩と言ってもいいような光景に少し戸惑います。マスクをすることはエチケットでもあるし、感染予防には必需品。戸惑う理由は、教師の立場からすると、子どもたちの一瞬の表情を見逃してしまうからです。だからこそマスクをしていても分かるくらいに笑わせないといけないなあと張り切ってやろうと思い...
頭を使って、視野も広く
- 2019/12/04
- 20:32

本日はみんなが楽しみにしていたアイスバックスプレゼンツ ユニホック教室。コーチの飯村さんと清川さんが学舎の横を通るとすぐあいさつに行き、「今日はよろしくお願いします!」と元気に挨拶していました。とにかくやる気十分。今日は男女2チームずつに分かれて、ボール取りゲームを最初に行いました。ルールは・チームごとに4箇所の陣地に分かれる・真ん中にあるいくつかのボールを3つ、1番最初に陣地に集めたチームの勝利・他...
心構えが重要です
- 2019/12/03
- 19:15

本日は集中学習。11月に集中学習週間がありましたが、12月も何回か行っていきます。少しずつでも取り組んでいくことに意味がありますね。みんな大分進んで、全科目折り返している子も何人かいます。それだけ難しくなってきているわけですが、頭を悩ませながらも頑張っています。特に問題のやり方がわからなかったり、聞きなれない言葉だったりが出てくるので中々大変です。そんな時は上の学年の子がやり方や言葉を教えてくれます。...
今年もあと1か月
- 2019/12/02
- 21:12

気づけば12月。今年もあと1か月です。人それぞれ1年をどう感じるかは違うと思いますが、この月になると必ず「早いね~」「あっという間だね~」というのが定番。そして子どもたちの成長もそれと合わせて「早いね~」「あっという間だね~」となるんです。本日はデジタル学習。問題を見てみると大分進んでいるのが分かります。そして「先生~分かりません」ということが少なくなった‼自分で考える、もしくは考えなくてもすぐにでき...