白雪姫プロジェクト第5弾
- 2020/02/28
- 19:28

本日のプログラムは白雪姫プロジェクト!!!ということで、ついに第5弾。今年度最後となる白雪姫プロジェクトです。前回、前々回と、りんごについて子どもたちはたくさん調べ、たくさん種類があることや「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざがあるほどりんごにはたくさん栄養がつまっているということが分かりました😤そんな今日・・・何をするかといいますとっ!”りんごの食べくらべ”です🍏王道の「サンフジ」、「王林」...
🎈BIRTHDAY PARTY🎈
- 2020/02/27
- 19:28

連日白雪姫プロジェクトが続いていましたが!今日は!とっても楽しみにしていた!バースデーパーティー!!!お菓子とジュースを用意してみんなでパーティーです🥂お菓子にジュースに大興奮♪カメラを向けると、「ちょっとまって~」「お気に入りのおやつを食べてるところね!」とリクエスト。(笑)ってあんまり見えてないけど!(笑)おやつはクッキーサンドとおせんべい。ボリューミー???いやいや!大好きなお菓子です!もぐもぐ完...
白雪姫プロジェクト第4弾
- 2020/02/26
- 20:08

4回目の白雪姫プロジェクト。引き続き、白雪姫のお話のキーアイテム「りんご」について調べていきました。昨日は・りんごの育て方・りんごの伝説・種類・栄養を調べましたが、今日はどんな内容が気になったのでしょうか。始まるとすぐに、何を調べるのかを決めて本やパソコンを使って、調査開始。昨日からの流れで、スムーズに進めることができたと思います。何を言わずとも、調べる内容も被りませんでした。各グループに分かれて...
白雪姫プロジェクト第3弾🍎
- 2020/02/25
- 19:44

今日はなんだかぽかぽか暖かい陽気・・・と思いきや午後からはぽつぽつ雨が。そんな本日のプロフグラムは、白雪姫プロジェクト!!!ということで、第三弾です❣本日は、白雪姫に出てくる果物・・・そうです!ぶどうです🍇・・・って、いやいや違います。(笑)りんご🍎について調べて発表をしてもらいました。各グループ、テーマを決めて、パソコンや本を使ってもくもくと調べていきます!「りんごの育て方をしらべるにはどうしたらい...
型から組手の練習に!
- 2020/02/21
- 20:16

本日のプログラムは空手教室🥋子どもたちもすっかり慣れてきた様子で、「ちゃんと動きやすい格好してきたよ」「手の向きはこうだったよね」と話している姿が見られました。早速型の復習から入ります。1,2,3,,,とひとつひとつ丁寧に動いていき、10では「やーっ」と声を出して気合を入れます。子どもたちの真剣な表情・・・いかに子どもたちが集中しているかが伝わってきます😏ここ2,3回の空手教室では今まで習ってきた、受...
白雪姫プロジェクト第2弾❣
- 2020/02/20
- 19:27

学舎に入ってきてすぐに、ある子から「白雪姫の本当の話が気になってね、図書室で借りて3冊読んでみたよ!」「分厚い本だったけど、がんばって読んだんだ~」「今度ちがうグリム童話も読もうか考え中~」という報告が!😳また、プログラムが始まる前、宿題をやりながら「おれ、あのおばさんやだな~」「なんだっけ。あ、そうそう、おきさきね」「でも白雪姫もやられる前にちょっと考えたほうがいいよね」という子どもたちの会話が聞...
喜ぶべき⁈
- 2020/02/19
- 18:52

囲碁は小学校でやるの?家にはある?友だちは囲碁できる?夢の学舎には囲碁があるんですよ‼本日は囲碁教室。対戦相手の関係から、なんと平澤先生に対局のお誘いが⁈囲碁ができるようになったとは言っても小学校1年生から3年生。まあ少し遊びながら楽しみますか(^^♪元気よく挨拶ができるのはこの囲碁教室ならでは。「よろしくお願いします!」「おお!きちんとルールは理解しているんだね」「そこに置くのはいいと思うよ」と完全に上...
白雪姫プロジェクト始動!&おひなさま🌸
- 2020/02/18
- 19:25

「せんせ~い!!!今日のプログラム、どういうこと??!」「しらゆきひめってなに?!」「え?そもそもなんで白雪姫?」学舎に入るやいなや子どもたちのクエスチョンがいっぱい(笑)そうなんです。白雪姫なんです。実は来年度のほたるの集いでエデュケアライズグループ全体で白雪姫の劇を作ることになっており、各施設ですでに白雪姫に関わるさまざまな活動が行われています!学舎でも!はじまります!まずは“白雪姫のお話を知っ...
見えないと始まらない。見ようとしないと始まらない。
- 2020/02/17
- 20:58

本日は偉人の部屋。自作の望遠鏡で天体観察をし、地球がまわっている地動説を説いた「ガリレオ・ガリレイ」について学びました。ガリレオの「それでも地球は動く」という言葉は名言として有名ですね。本当に言ったのかは諸説色々あるようですが、望遠鏡を使って、木星に衛星があることや金星の満ち欠けなどを観測したことで地動説を有力と考えていたようです。当時は望遠鏡の性能も、現在とは比べものにならないと思われるので、大...
毎日が前進?
- 2020/02/14
- 19:19

連日お伝えしている学習プログラムの児童たちの頑張り度。本当に良く頑張っているし、個々がもの凄く力をつけていることがよく分かります。デジタル学習も集中学習もどちらも学舎児童を支える基本的学習プログラムは本当に必要不可欠であり、身になっています。でも…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんなにきれいな話ばかりではありませんよ‼(;´Д`)身につけるためには3歩進んで2歩下がります。でも着実に前に前に...