空手とハロウィン
- 2020/10/30
- 20:07

本日は月に一度の空手教室。福田先生に教えていただきました。みんな集中して行っています。受け・突き・蹴りの基本を行いました。それぞれ上段・中段・下段と動きがありますが、みんなしっかりと覚えているようです。そこに足の動きもついてきて、立派な基本の形ができています。実際に近くで福田先生の技を見てみたりもしています。間近だと迫力がすごいようです。動きも速く、つい仰け反ってしまいます。これには子どもたちから...
「強くなりたい!」
- 2020/10/29
- 19:02

今日は幼稚園は古峯神社にて自然体験学習1日目。学舎の職員は午前中少しお手伝いに行きましたが、木々の色が赤、黄色ととても綺麗に紅葉していました😊空気がとってもおいしかったです!さてさて、今日の学舎は囲碁教室。今日も増渕先生にお越しいただきました!最初に少し基本的なルールを確認したあと、増渕先生が用意してくださった問題に・・・子どもたちの手が、あがる!あがる!!✋特に、1年生が「はい!」「分かる!」とやる...
カラフルボトルを作ろう
- 2020/10/28
- 19:00

今回のプログラムは科学実験教室 「水と油のカラフルボトルを作ろう」というテーマの実験です。 今回は予想を立ててから実験を行いました! まず、第1問「水を油の入ったボトルに入れるとどうなるでしょう?」 ①水と油がまざり合う ②まざり合わない と選択肢を用意しましたが、いきなり票が割れました! さっそく実験をして確かめます。 すると、 「混ざらなかった!」「振ってもまた分かれちゃう」 という声が。...
日々成長中!
- 2020/10/27
- 19:00

今回1組ではデジタル学習プログラム、2組では推理力向上プログラムを行いました。 今回のブログでは1組の様子をお届けいたします! みんな問題が難しくなっていく中、最後まで集中を切らさずに学習を行っていました 特に2年生の算数では2桁の数が3つ出てくる計算問題など、複雑さも増しています。 そんな場合、デジタル学習であっても手を動かして解いていくことの大切さを知っている学舎の子は、計算用紙を使って解いてい...
素直に児童たちの成長に拍手
- 2020/10/26
- 19:19

2,3年生はもちろんですが、最近の1年生を見ていると夢の学舎にすっかり慣れたなあというのが第一印象。夢の学舎に到着したらすぐに手洗いうがい、早めに来ている児童は宿題に取り掛かるのが早い‼自分新聞も内容が濃くなり、やっと文章らしくなってきました。このすぐに宿題に取り掛かるという習慣がとても大切なのです‼嫌なこと(みんながみんなそうではないかもしれないけれど(;´∀`))を先に終わらせてというこの習慣が思ってい...
夢の学舎入会について
- 2020/10/26
- 00:00
現在夢の学舎新規入会は受付けておりません。ご質問等はご回答いたしますので、お気軽にご連絡お問合わせください。まこと幼稚園028-648-2757...
ミイラ作りに挑戦!?
- 2020/10/23
- 19:00

今回行ったプログラムはENJOY ENGLISHです! まずは前回の復習から。 先生役の子が「How are you ?」と尋ね、指名された子が「I'm ○○.」と答える形式。 「ぼくを指して!」「わたし、先生役やりたい!」 と、ものすごい熱気でした。 十分盛り上がったところでミニゲームのコーナー。 今回はハロウィンにちなんでミイラ作りのゲームをしました。 2人1組のペアになり、ミイラ役の子をトイレットペーパーでぐるぐる巻きに...
書けてる書けてる(^^)
- 2020/10/22
- 19:45

2組に引き続き1組でも偉人の部屋プログラムに挑みました。この偉人の部屋というのは2,3年生に人気があるプログラム。だからといって1年生には不向きというわけではありませんよ。なぜなら、2,3年生で楽しくなるのは1年生の時に学習しているからなんです。1年生では難しくても2,3年生になれば必ず生きてくるんです‼このプログラムは定期的に実施予定だったプログラム。ところが今年はなんと、初めてのプログラムということで気が...
世界で最も名誉ある賞
- 2020/10/21
- 19:08

本日、2組は偉人の部屋。かなりお久しぶりとなります。1年生は初めてですね。こちらはその名のとおり、昔の偉い人について学ぶコーナーです。本日の偉人はノーベル賞で有名なアルフレッド・ベルンハルド・ノーベルです。みんなこんな感じで似顔絵を描いています。ノーベルはニトログリセリンを発見し、ダイナマイトを作ったすごい人。遺言では、「世界や人類の発展のために遺産を使って欲しい」と残していて、ノーベル賞が作られる...
順調に進んでいます!
- 2020/10/20
- 19:00

前回に続き、1組では集中学習、2組ではデジタル学習を行いました。 今回のブログでは1組の様子をお伝えします! プログラムが始まる前から、 「早く宿題も新聞も終わらせて集中学習やりたいな」 「今日は激ムズな問題にチャレンジするんだ~!」 と、やる気に満ちた様子の子どもたち。 そしてひとたび学習が始まれば、ひとりひとりが自分のプリントに集中して取り組む時間に。 難しい問題も根気よく解いていきます。 ...