農業体験を通して感じたこと
- 2021/05/17
- 20:24

なんだかすっきりしない天気が続き、早くも梅雨の予感。5月というとカラッとした暑さが気持ち良い時季というイメージですが、6月中旬ごろを思わせる気候。本日はいよいよ畑作りをしてきた「夢畑」に野菜の苗を植えます。これまで児童は畑作りに想像通り、いやそれ以上のはしゃぎように、本日も期待してプログラムに挑みます。苗を持った児童の目の輝き。土を掘っているときの夢中な表情。苗が植え終わった時の、期待感。そしてがむ...
約束組手にチャレンジ
- 2021/05/14
- 19:19

今日は昨日と打って変わってすごく暑い1日でした。もう夏と変わらないレベルでびっくりです。体調を崩さないようにお気を付けください。プログラムは月に1回の空手教室。福田先生に教えてもらいました。まずは受け・突き・蹴りを足の動きも合わせて取り組みました。おさらいも兼ねています。また、今日は新しいことも行いましたので、そのためにもどちらの足を動かすのかとか前に出るのか後ろに下がるのかなど一つずつ動きを確認し...
おともだちの顔を描こう
- 2021/05/13
- 19:33

美術プログラム4回目のブログです。観察力の向上のために、今回は人の顔を描きました。人は人に一番関心があるので、他人の顔はよく観察していますが、いざ描こうとしてもうまく描けません。人の顔のパーツはそれぞれ個性がありますが、目鼻や口、耳などのある位置はそんなに変わるものではありません。ですからそれぞれの位置を公式的に記憶しておくと、そんなに人間離れした顔にはなりません。また多少変でもそれは個性というも...
上達が早い!!
- 2021/05/12
- 19:28

さて、本日のプログラムは”原先生の音楽教室”🎵子どもたちは学舎に着くなり、「今日は音楽教室だー!」と嬉しそう。今日も♪オーディナリーをそれぞれバイオリン、木琴、鉄琴、歌パートに分かれて子どもたち全員で合奏です😉4月の音楽教室から2週間ほど間が空きましたが、音楽教室が始まる前から子どもたちは「ここはどんな風にやるんだっけ?」と楽譜とにらめっこ。意欲的!!👏パート練習も挟みながら、何回も全員で合わせました❕回...
畑の土づくり
- 2021/05/11
- 19:35

今回行ったのは、前回に引き続き農業体験プログラムです。 おいしい野菜を育てるために、畑をきれいに整えました。 はじめに、残っていたチューリップの球根の救出と雑草取りをしました。 みんなで協力して畑をきれいにしていきます。 雑草が無くなりきれいになった畑を耕して、土を柔らかくしました。 「根っこが張れるようにしないとね!」「野菜が栄養たくさん取れるように……」 と、想像しながら作業に取り組みます...
土に触れる
- 2021/05/10
- 19:51

大人になると土に触れるということは極端に少なくなります。また、子どもの時にもそういった環境がなければ、土に触れることはあまりないかもしれません。土に触れることを、砂場遊びの感覚で体験してほしい。土に触れていて、虫が出てきたら大喜び。こんな子どもの時にしかできないであろう体験は今、子どもたちにとって大きな意味をもつと思います。目的は野菜の栽培。夏に向けて自分たちで野菜を育てていきましょう。とはいって...
楽しみながらとにかく走る‼
- 2021/05/07
- 18:50

1年生から3年生では体の基礎ができ始めています。この時期に体力をつけることはとてつもなく大きな意味があります。冬は体が固くなっていて汗もかきにくい。夏は暑すぎて汗をかきすぎる危険性がある。この春先の暖かくなってきたこの時期は、適度に体の筋肉もほぐれていて、汗もかきやすく、運動には最適といえます‼体を動かすには色々な種類があり、そして複雑にすると頭も使っていかなければいきません。体と頭をバランスよく使...
おいしくなーれ!
- 2021/05/06
- 19:02

長い5日間のGWでしたが、みなさんいかがお過ごしだったでしょうか?☺子どもたちは久しぶりの学校でつかれているかな・・・?と思いきや、「こんにちはー!」と元気いっぱい学舎に来てくれました♪みんなの元気な笑顔が見れて、先生たちはとても嬉しいです✨さて、本日の2組のプログラムは”バースデイクッキング”❕本日のメニューは”ぎょうざのかわ アップルパイ”です🍎簡単にレシピをご紹介!(詳しくは子どもたちに配布しているレシ...