みんなで奏でる音♪
- 2021/06/30
- 19:03

あっという間に6月最終日。子どもたちの中は「なんだか早いねー!」「明日から7月だってー!」と、しみじみカレンダーを見ながら話す様子がありました(笑)いよいよ夏がやってきますが、暑さに負けぬよう子どもたちと様々な思い出が作れたらと思います(*^_^*)さて、本日のプログラムは”原先生の音楽教室”です🎶今日は♪きぶなものがたり♪の手話と歌から挑戦。見よう見まねで手話を少しずつ習得。歌は、2・3年生は昨年歌ったこともあり...
楽しい時間はあっという間
- 2021/06/29
- 19:00

今回夢の学舎では推理力向上プログラムを行いました。 このブログでは2組の様子をお伝えします! 1年生はオセロを、2・3年生はオセロに加え将棋をやりました。 まずはルールの確認から。特に、将棋は駒ごとに役割や動き方が違います。 それでも、子どもたちは「(香車は)真っ直ぐにしか行けない」「ここから進化するんだよね!」と、ルール確認は万全の様子 さらに、実際の対戦では相手の考え・動きを予想しながら打って...
偉人を学ぶ
- 2021/06/28
- 19:40

もうすぐ7月。今年度が始まって早くも3ヶ月が過ぎようとしています。この3ヶ月でそれぞれの学年でそれぞれの大きな成長を見せていることは明らかです。1年生はとにかくひらがなが書けるようになりました。あれだけ嫌がっていたじぶん新聞(毎年恒例1年生の壁)でも今では嫌がることなく書くことができています。2年生は1年生の時に培ってきた能力が今開花しています。先生に助けを求めることがなくなり、自分でやるのはもちろん、1...
色いろなはなし
- 2021/06/25
- 19:00

このブログ、もちろん保護者向けに書いているのですが、それ以外の読者もいることがわかりました。「自分も習いたい」とのことでした。一つのテーマについて数時間訓練すれば上手になりますよ、と答えました。さて今回のテーマは、夏休みの課題制作に備えての、「色の作り方と筆の使い方」です。美術が苦手になった原因の一つに、絵の具で絵を描いていると、どんどん色が汚くなっていき、途中で嫌になってしまう、ということがあり...
海の小さな生き物をさがそう
- 2021/06/24
- 19:00

今回1組で行ったプログラムは科学実験教室 「海の小さな生き物をさがそう」というテーマで実験に取り組みました。 ちりめんじゃこに混ざったエビやカニといった小さな生き物たちを見つけて観察するというのが今回の目的です。 使った実験器具はピンセットとルーペ。 特にルーペは使う際に注意が必要ですが、 「太陽見ちゃ危ないんでしょ!」「電気のとこ(照明)も見ない!」 「覚えてるよ~」と、2年生・3年生は去年の実...
元気いっぱいの1日
- 2021/06/23
- 19:50

本日はENJOY ENGLISH。今日の1組はみんなテンション高めで元気いっぱいでした。最初の声出からもうノリノリでした。最初は英語の本の読み聞かせです。内容を覚えていた子もいました。また、内容も子どもたちにとっても展開がわかりやすくオチも予想しやすいものであったので、とっても反応が良かったです。英語でなんというか聞かれるとみんな身を乗り出してまで答えていました。「fish!」「hot dog!」と学年に関わらず、大きな...
繋がる成長
- 2021/06/22
- 19:20

さて、本日1組のプログラムは”書道プログラム”今日は第4回目。1組は前期の書道プログラム、最終回となります。子どもたちは、平澤先生から教えてもらった3つのポイント🌟1、トンスー2、はね3、バランスを思い出しながら丁寧に字を書いていきます。今日私が子どもたちの様子を見ていて書道プログラムを通して子どもたちが変わったな~と思ったのは”姿勢”と”気持ち”です。普段から宿題、新聞の際に体が斜めにならないようにまっす...
伸びゆくチカラ
- 2021/06/21
- 20:18

【1組】本日は書道プログラム。1組ではこれが3回目となるプログラム。3年生は既に学校で書道が始まったところ。2年生は夢の学舎1年生時代に少しばかり培ってきた経験があります。そして1年生は全くの未経験。まだ書道に関してはそれぞれ未完成の領域である夢の学舎児童。書道は失敗すると汚れてしまったり、用紙が破れてしまったり、材料も用意しなければなりません。やっと鉛筆で書くことができるようになってきた1年生にとっても...
えだまめチーズせんべい♪
- 2021/06/18
- 19:00

本日2組はバースデイクッキング🎵今日のメニューは先日1組でも作った”えだまめチーズせんべい”❣子どもたちはレシピを確認するなり、「先生、”とろける”チーズ使うの?せんべいっていうのはパリパリだよ?!」と興味津々。(笑)さて、どうなるんでしょう?!レンジで熱を加えると・・・?!また、「枝豆ってどうやって豆をだすの?」とはじめて枝豆の豆を出すことに挑戦する子も!!中にはまだ小さい赤ちゃん豆や、2つくっついた双子...
ものの形の成り立ち
- 2021/06/17
- 19:00

美術プログラム、今回のテーマは「ものの形の成り立ち」です。絵を描くとき多くの人は、この「ものの形の成り立ち」を意識しないまま描いています。世の中のあらゆるものすべてが、それぞれ別々の形だと思って描いているのです。「あれはあれ、これはこれ」と考えていては、なかなか上手に描けません。ではどのように考えればよいのでしょう。ものの形は大きく分けて「直方体」「円柱」「球」で出来ている、です。ものを見るという...