ペットボトルロケット大会開催
- 2021/07/30
- 19:35

毎年恒例ペットボトルロケット大会。このプログラムは児童たちに大人気です。ロケットを作るというだけでもワクワクするのに、それを飛ばすことができる‼さらにその飛距離を競うというのだから、多方面から児童の好奇心を刺激するというわけです。凄いのは、去年参加した児童は去年の飛距離や順位を覚えているのです。それだけではなく「去年は〇位だったから今年は絶対に優勝したい」という気持ちで来ているのです。これは凄いこ...
自分の身を守ることを考える
- 2021/07/29
- 19:41

本日のプログラムは予定を変更して2大プログラム。午前中はこの時期ならではの自然災害からどうやって身を守るのかということを学びます。夏になると必ずと言って良いほど自然災害が多発する現代。台風、ゲリラ豪雨、土砂災害、竜巻、津波どれも名前を聞くだけで恐ろしいものばかり。前半は映像を見て学びます。小学校低学年の時期であると、どうしても他人事として捉えがちですが、ここを真剣に伝えていかなければなりません。約4...
化石発掘へ
- 2021/07/28
- 19:52

夢の学舎夏恒例プログラム復活‼昨年は実施できなかった「化石発掘の旅」この大人気プログラムが帰ってきました。児童たちの反響も大きく、これまで歴代1位となる人数での参加となりました。そしてもちろん、化石といえば、夢の学舎の歴史を作ってくださった柏村先生にもお越しいただきました。場所は夢の学舎から離れた場所。「化石発掘の旅」は夢の学舎出発から児童たちの好奇心を刺激しまくりです。1,2年生にとっては初めての旅...
楽しい学習タイム
- 2021/07/27
- 19:01

「学習」「勉強」と聞くとどうしても話しを聞いて鉛筆を持って書いて物音を立てないで手ををあげないといけなくて・・・こうやって見ると全然楽しそうではありません。むしろやらされている感じ。でもゲームと聞くとそれだけでワクワクするのは概念があるから。この「学習」や「勉強」=「楽しい」に変われば入り方から違いますよね。本日は「坂巻先生の楽しい学習タイム」坂巻先生は夢の学舎の歴史を語る上では必要不可欠な方です...
じゃがいも収穫
- 2021/07/26
- 19:30

まだ少し肌寒く、小学生たちは新〇年生と呼ばれるようになり、期待と希望に胸膨らませていた4月2日。あれから4か月近く。あの頃の新〇年生と呼ばれていたころの面影はなく、見違えるほどに成長した児童たち。今では頼りがいがあり、頼もしい姿に、毎日感動を覚えるほどです。それは児童だけではありません。あの時種芋として植えたじゃがいもからたくさんのじゃがいもが成長し、収穫の時期を迎えました。児童たちのように立派に育...
歌声響く
- 2021/07/21
- 19:33

さて、本日のプログラムは”原先生の音楽教室”今日は子どもたちが大好きなオーディナリーはお休み。その代わりに♪きぶなものがたりの動画撮影と、新曲!♪きぶなと未来へを子どもたちと初挑戦。まずは♪きぶなものがたり。子どもたちの一体感が素晴らしい❕❕❕遊戯室で練習した後、幼稚園テラスにて撮影を行ったのですが、子どもの声がとてもきれいに響く❕❕❕その歌声は廊下まで聞こえてきたようで、園長先生が「すごくきれいな歌声だっ...
夏の星座について学びました!
- 2021/07/20
- 19:00

今回は1組・2組合同でプラネタリウムプログラムを行いました 上級生はこれまで~プログラムをよく覚えていたらしく、 「プラネタリウム・夏ってことは……」「夏の大三角でしょ!」 もちろん1年生も前回見たプラネタリウムの内容を覚えています。 春の星座を思い出して「スプーン星、やったね」「パフェの形(の星座)あったね」というつぶやきが聞こえてきました。 さて、今回のプラネタリウムでは夏の星座について学びま...
いざ熱戦へ
- 2021/07/19
- 19:17

梅雨明けし、すっかり気温と湿度が高くなりました(+o+)いよいよ夏本番・・・!夏夢プログラムも始まります!熱中症や熱射病等、体調の変化に十二分に気を付けながら子どもたちと夏を楽しんでいけたら♪と思います。さて本日のプログラムは”推理力向上プログラム”今回のブログでは2組の様子をお伝えします!すっかり将棋とオセロにハマっている子どもたち❕❕勝ち負けにこだわるだけでなく、「角をねらって取る!」とどうやって相手の...
駄菓子屋に必ずあるお菓子
- 2021/07/16
- 19:46

本日の2組はバースデイクッキング。7月の誕生日の子のパーティです。メニューは「きなこぼう」。最近はかなり数が減りましたが、駄菓子屋でよく見たであろうお菓子です。作り方はシンプルで1.きなことはちみつをまぜる2.形をととのえて、きなこをまぶすです。簡単にできるので、わかりやすくてとてもいいですね。実際に子どもたちがやってみると「かきまぜると実験みたいでおもしろい!」「簡単にできるね。」と好感触の様子でした...
身体を動かして英語を学ぶ
- 2021/07/15
- 19:00

本日のプログラムは1組も2組もそれぞれENJOY ENGLISH(^O^)/今回のブログでは2組の様子をお伝えします✨先月やった食べ物の名前を復習しましたが、子どもたちはしっかり覚えていました。さて、今日の大目玉❕こどもたちはツイスターゲームに挑戦しました。Left(左)とRight(右)に加え、色のBlue(青)、Red(赤)、Yellow(黄)、Green(緑)、Foot(足)とHand(手)も登場。楽しく体を動かしながら英語の勉強にもなりました😊友...