おつかれさま!
- 2021/10/29
- 19:15

本日は🎵チャリティーコンサート動画撮影最終日🎵雨での延期になってしまい、日が空き、子どもたちが歌や踊りを覚えているか少し心配なところもありましたが・・・♪オーディナリー♪きぶなものがたり♪きぶなと未来へ♪銀河鉄道999かなり上出来だったのでは?!と思います👏思えば4月から月2回・・・9月はほぼ毎週原先生に来てくださり、学舎のみんなで力を合わせ、楽しみながら音楽プログラムに取り組んできました。子どもたちの表情...
ワクワクドキドキ向上プログラム
- 2021/10/28
- 19:27

本日は推理力向上プログラム。将棋とオセロに夏休み以来の挑戦です。でもこれまでこのプログラムは定期的に実施してきたものですので児童たちの実力がついているのはもちろんのこと、周りをよく見て先を見通すことのできるチカラを身につけていることは間違いありません。そして1年生も将棋をしても良いというこれまでのルールから児童たちの気持ちを尊重したルールへと変えました。オセロは1~3年生までどの学年でも楽しめるも...
特別なユニホック
- 2021/10/27
- 19:07

本日は超目玉プログラムユニホック‼夢の学舎で人気の高いユニホックが特別バージョンとして開催されました。いつものユニホックとは違います。なんとH.C.TOCHIGI NIKKO ICEBUCKSの飯村様が講師として来て下さったのです。一昨年から始まったこのユニホックプログラム。毎年講師として来ていただけることは本当にありがたい。2,3年生にはお馴染み。児童も覚えていたくらいですので、昨年の楽しかった思い出を基に本日も体をたく...
「粘土の続き」
- 2021/10/26
- 17:10

今回は粘土の続きです。前回の粘土が固まっていなければ続きをしようと考えていましたが、固まってしまっている人とまだ固まっていない人が混在しているので、色を塗ろうとかと考えました。しかし動物の体と比べて人の手の色はあまりにも均一で、面白くもなんともない。窮余の作で、粘土の手にマニュキアでも塗ろうと、爪を造りマニュキアをさせました。好みの色で塗らせましたが女の子は結構楽しんでいたようでした。作品は持って...
きなこパワー🌟
- 2021/10/25
- 19:05

いよいよ10月も残すところあと1週間。来週からは11月なんてなんだか信じられません・・・この間夏休みが終わったと思ったのに!早いΣ(・ω・ノ)ノ!さて、本日1組はバースデイクッキング🎵作ったのは、2組が7月に作った”きなこぼう”有難いことにとても好評で、2組の子から「きなこが少し食べられるようになった!」「おうちでも作ってみたよー!」という声がありました!作り方は簡単。きなこ大さじ2とはちみつ大さじ1を混ぜて形を整える...
指先まで美しく
- 2021/10/22
- 19:19

本日のプログラムは”空手教室”「ねえねえ、この間もやったよね?!10月は2回もできるの?!」とある子が目をキラキラさせて聞いてきました。そうなんです!今月6日に加え、本日も楽しい空手教室🥋さて、本日も受け、つきを上段、中断、下段、とそれぞれ練習した後、けり、約束組手の練習。回数を重ねるにつれどんどん楽しくなってきているようです♪家で型の練習をしているという子も!そのおかげか、落ち着いて福田先生の動き1つひ...
アルフレッド・ノーベル
- 2021/10/21
- 19:00

寒暖差が厳しいここ数日…みなさんいかがお過ごしでしょうか?寒い!と思って靴下を2枚重ねてはいていたら平澤先生に「それはやりすぎじゃない(笑)?」とつっこまれました(そのあと気温が上がって結局1枚脱ぎました)服の調節が難しい季節です😳さてさて本日のプログラムは久しぶりに偉人の部屋。今回のブログでは、2組の様子をお伝えしつつ、写真は1組の様子をお伝えいたします♪子どもたちはというと「今日の偉人は誰だろう?!」「...
立体に挑む
- 2021/10/20
- 19:01

今回は粘土で手を造りました。美術的に絵画は平面といい彫刻などは立体といいます。立体というものは、絵と違って一方方向からの視点ではなく、四方八方から見なくてはならないので、ものの見方の難しさは更に増します。それを前後、上下左右どこから見ても矛盾のない立体に仕上げるのですから、技術的にも相当な難しさです。制作時においても常に全体を見まわし、いびつなところがないか、部分的に特出していないか、全体が同時に...
虹色スコープで観察!
- 2021/10/19
- 19:00

今回の1組のプログラムは科学実験教室 テーマは「虹色スコープを作ろう」です。 光の色について考え、観察しました。 光の色を観察するための道具「虹色スコープ」をそれぞれ作成しました。 始めに、穴の位置を自分たちで決め、ピンで開けました。 「こっちから見るの?まだ完成じゃない?」と、不思議そうな表情の子どもたち。 次に、プラスチックのシートで覗き穴を覆い、蛍光灯の光が何色に見えるか観察しました。 子...
さつま芋収穫体験
- 2021/10/18
- 19:41

気温がグンと下がり、肌寒く感じる季節が到来しました。日中日差しがあると、暖かく感じられますが、日が暮れ始めると一気に寒さが優勢となります。そんな肌寒い中ではありますが、夢の学舎児童は、そんな寒さを吹き飛ばす心温まる体験をしてきました。藹藹会のご厚意により、畑で育てているさつま芋の収穫体験をさせていただきました。本日もおせわになりました、夢の学舎ではお馴染みの渡辺さんに「ベニはるか」という名前などを...