おやつピザ🍕
- 2021/11/30
- 19:00

本日はバースデイクッキング!11月生まれと少しお先に12月生まれの子、2人のお誕生日のお祝いです😊本日のメニューは”ぎょうざのかわピザ”🍕チーズがとろ~り💛なピザは生地を作るのが少し面倒!でも、実は電子レンジ(トースター機能)やフライパンでおやつピザができちゃうんです!今日は油をひいたホットプレートで!ケチャップをぬりぬりした上にミックスベジタブルとチーズをのせて、チーズがとけるまで焼いていきます。最初は柔...
立ち止まっても大丈夫!
- 2021/11/29
- 19:14

今週からいよいよ12月に入りますね!クリスマスシーズン🎄もあり、既に「はやく24日にならないかなー!」「クリスマスだもん!」という12月を楽しみにする子どもたちの声が聞こえてきます♪さてさて、本日のプログラムは”デジタル学習”💻2組の様子をお伝えいたします(^O^)/子どもたちの問題を見ていると、国語も算数も、文章題が増えました。文章題になると、”読解力”が必要になります。と言っても、誰しもが難なく読み解けるわけで...
継続させてこそ学びは楽しい
- 2021/11/26
- 19:40

24日(水)にも実施しました「プラネタリウム冬」プログラム。「この前やったのに何で~」と何人かの児童に言われました。2回実施するのは意味があるからです。この時期の小学生には、天体について1回で覚えるというのは少々酷かと思います。もちろん、完全に覚えなさいと言っているわけではありませんので、天体に触れる程度で考えてもらって構いません。でも2,3年生では2回やるとほとんど覚えてしまうんです。1回やっただけでは、...
良い雰囲気の中で
- 2021/11/25
- 19:00

今日のプログラムはデジタル学習です。このブログでは1組の様子をお伝えします! 子どもたちは、 「今ね、2900ゼニーぐらいだから今日3000いけるかも!」 「あといくつでゼニー達成かな~?」 それぞれ目標を目指して学習に取り組んでいました 普段の学習でも集中力を発揮している学舎の子たちですが、今日は特に問題にのめり込む勢いで学習をしていました 遊ぶときは思いきり遊んで、学習の時は集中して問題を解...
冬を実感⭐
- 2021/11/24
- 19:06

今週に入って、朝晩の冷え込みがぐぐっと厳しくなり、冬になってきているな~と感じています☃。好きな季節ではありますが、寒さに乾燥に、体調を崩しやすくもなるので、気を付けていきたいですね。さて本日のプログラムは”プラネタリウム冬”最近、夜空を見上げるとキラキラ光る星たちがよく見えます👀✨冬は夜の時間が長く、乾燥しており、最も明るく見える1等星の数も多く、星が見やすい季節と言われています。オリオン座のベテルギ...
化石作りに挑戦
- 2021/11/22
- 18:00

今回は「化石作り」です。材料は、強い味方の「ダイソー」で100円で買った紙粘土です。そして庭に落ちている枯れ葉です。紙粘土を8等分(今日は16名でしたので、材料費200円でできてしまいました)にして、手に粘土がつかないようになるまでよくこねます。枯れ葉の裏側に葉脈がよく出ているので、裏側を上にして粘土板に置きます。枯れ葉の大きさまで粘土を伸ばして、枯れ葉の上にそっと置き、手のひらに体重をかけて押し...
89年ぶり
- 2021/11/19
- 19:25

本日のプログラムは1組も2組もデジタル学習。今回のブログでは2組の様子をお伝えします!子どもたちは「ゼニーいっぱい稼いじゃお~」「今日も頑張って進める!!」とやる気満々で、自分でどんどん進めていく姿が見られました◎この調子でドンドン進めていってほしいです♪また、今日は🌕部分月食🌕の日。部分月食は89年ぶり!!そしてそして・・・ほぼほぼ皆既月食の部分月食はなななんと約140年ぶりΣ(・ω・ノ)ノ!人生で1度あるかないか...
マグヌス号を作ろう
- 2021/11/18
- 19:00

今回の科学実験教室のテーマは「マグヌス号を作ろう」です 「マグヌス効果」について考え、実験を行いました。 「マグヌス号を作ろう」というテーマを見た1年生は「マグヌス号?なんだろう?」とさっそく疑問をもっていました。 2・3年生は「なんとなく覚えてる!」「確か紙コップと……」と前回実験した時のことを覚えてくれていた様子。 上級生が覚えてくれていたように、マグヌス号は紙コップと輪ゴムで作ります。 マ...
学習を楽しむ🎵
- 2021/11/17
- 19:00

本日も頑張っております(^O^)/デジタル学習💻今回のブログでは2組の様子をお伝えいたします❣「次のゼニー達成まではあと何問解くといい?」「もう時間?!早い!!あと少しでゼニー達成だからもう少し!」とやる気いっぱいの子どもたち。ゼニー達成の音が鳴ると「○○くんすごい!」と大盛り上がり😋そして「僕もゼニー達成までもう少しだから!」とさらなるやる気へ。問題に取り組み、正解した分だけゼニー(ポイント)が増えていく...
やだやだやだ
- 2021/11/16
- 18:51

昨日に引き続きデジタル学習です。本日の児童たちも凄かった。着実に力をつけている児童たちにとって、問題が難しくなろうが、予想していなかった問題が出ようが、関係ありません。解いてしまうだけの力が身についているからです。特に凄かったのはやる気です。いわゆる無駄話などは一切なく、会話があっても勉強のこと、ゼニーが達成すれば全員が喜び、学びの雰囲気は完成の域に達しているようです。本日ゼニー達成者もあれよあれ...