素敵な風景画✨
- 2022/01/31
- 18:00

今回の2組のプログラムは美術プログラムです。 前回の続きということもあって、子どもたちは「何やるのかな?」と考えていた様子。 今日は水彩色鉛筆を使って風景画の完成を目指しました。 これまで美術プログラムの中で何度も触れている水彩色鉛筆の使い方はもうバッチリ。 色鉛筆の持ち方も、濃く描きたいのか、薄く広く塗りたいのか、それぞれの場合で使い分けていました。 さらに「ここが薄いかな?」「ここにも影つ...
あっぱれ👏
- 2022/01/28
- 18:50

本日のプログラムは集中学習とデジタル学習、子どもたちが好きな方を進めよう!という学習プログラム。デジタル学習の表を見つけると、他の友達の進み具合とも比べながら「今日は○○ゼニーまでいきたいなー」「○○くん、やっぱりすごいね❕❕わたしもがんばろ~」とやる気溢れます😊早速、学習へ。と、その前に今日は外遊び🏃💨ここ最近子どもたちへ外遊びの時間をうまく作ってあげられなかったなあという反省を込めて、少し長めの30分🎵ド...
音楽の天才にせまる
- 2022/01/27
- 19:02

本日のプログラムは”偉人の部屋”子どもたちは「今日はだれ?!」と学習をとても楽しみにしている様子😙さて、そんな今日の偉人は❕❕おそらく、1度は聞いたことがあるだろう、名前。もしかしたら知らない子もいるのかな・・・?と思ったら、ほとんどの子どもたちは「あー!知ってる!音楽室で見た!」とのこと🎵今日の偉人は、5歳でメヌエットを作曲した音楽の天才。🎹モーツァルト🎹です。子どもの頃からピアノ、オペラ、戯曲といった...
自分の持つ力
- 2022/01/26
- 19:23

感染症が市中、県内で感染が拡大しており、保護者の方々には様々なご配慮や気配りをいただき、とても感謝しております。引き続き学舎ではプログラムの変更等皆様にご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、感染症予防に努め、子どもたちの安心の場として運営をすすめられるよう職員一同取り組んでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。さて、2022年がやってきた🐯✨と思ってから、気が付いたらもう1月は残...
「振り子手品」を作ろう
- 2022/01/25
- 19:00

今回の科学実験教室では振り子を使った実験を行いました 使ったのは、1本の棒に結び付けた2つの振り子のうち、どちらか1つだけを揺らすことができるという、まるで手品のような振り子です。 始めに、振り子がどんな物か見てもらいました。 振り子は3年生でも扱っていない内容のため、確認で「見たことある人いるかな?」と聞くと、 「催眠術(の時に使う道具)に似てる!」と例を出してくれました。 次に、糸の長さの違...
風景画を描く
- 2022/01/24
- 19:00

今回は風景画の描き方です。一般的には一番なじみのある絵といえば風景画ではないでしょうか。しかしこれが意外と難問で、美術的ないろいろな理屈を知らないで描くと、描いているうちにだんだんと画面が濁ってきていやになって終了、というよくある結果になってしまいます。風景画を描く時の最初の理屈はもちろん「遠近法」です。「遠くのものは小さく見える」ように描かねば風景画にはなりません。遠くの山と近くの家では大きさに...
強い体を作る
- 2022/01/21
- 19:45

大寒という言葉がピッタリなこの季節。とにかく肌寒い。しかし、そんな時こそ体を動かすことで、強い体を作ることができます😤本日のプログラムは体育プログラム💪✨今日行ったのは、大繩です。ここ最近、子どもたちの新聞を見ていると、学校でもなわとびや大繩に取り組んでいる様子が伺えます。”前は何回しか跳べなかったけど、今日は何回跳べた!次は息を合わせてもっと跳べるようになりたい!”などといった文章を見ると、子どもた...
化石に着色
- 2022/01/20
- 19:00

前回の化石作りから随分経ちました。今回は化石に色を付けてみます。 絵の具はおなじみ「ダイソー」で購入した「アクリル絵の具」です。「アクリル絵の具」というのは水で溶く水彩絵の具ですが、速乾性に優れていて、塗ったそばからどんどん乾いていくという優れものの絵の具です。さらに乾くと水でぬらしても色落ちしないので、重ね塗りにも適しています。とても便利な絵の具です。 自分でも画材メーカーの18色セットをもっ...
学びながら🔤すごろく❕
- 2022/01/19
- 19:22

本日のプログラムはENJOY ENGLISH🔤♪今回のブログでは1組の様子をお届けしたいと思います💕まずは挨拶、基本的な英語表現の復習から!月、曜日、数字、そして天気の英単語をよく覚えていた子どもたち😁◎そして今日のメインプログラムは”すごろく”です!ただサイコロを振ってゴールを目指すのではなく、ストップしたマスの絵の英フレーズを発音します👄open the window , close the windowdrink some juice , eat a cake , sing a song...
お餅をアレンジ!
- 2022/01/18
- 19:05

本日2組のプログラムはバースデイクッキングです😊♪本日のメニューは”おもちでおかき”🍘です☆彡お雑煮やお汁粉、学舎では七輪で餅を焼いて醤油で食べましたが、お正月はお餅を食べる機会がたくさんあったのではないかと思います!私の実家では、お正月が過ぎ、お餅に飽きた…となった時家族が毎回余ったお餅でおかきを作ってくれていました👀ぜひ、学舎の子どもたちにもおもちで作るおかきを味わってほしいなと思い、今回はこのメニュ...