熱きバトル
- 2022/03/31
- 21:19

本日をもって令和3年度が終了となります。明日からは学年が一つ上がり、今まで1年生と呼ばれていた児童は2年生2年生は3年生3年生は卒業となります。そして新しい1年生が新たな仲間として来てくれます。最後のプログラムは正月に予想以上の盛り上がりを見せたけん玉大会です。あれ以来けん玉に魅了されてしまった児童多数。あんなに反響があると思っていなかったので、最後にもう一度。今回は前回の大会と違うのは児童たちの意気込...
修了記念ゲーム大会
- 2022/03/30
- 21:15

今年もこの日がやってまいりました。旅立ちを祝う季節。今年の3年生卒業は10名。本当に大きく成長したし、いつの間にか頼れるたのもしい存在になっていました。今年の3年生はとにかく夢プログラムを本気で楽しんでくれる。毎回毎回全力で向かってきてくれる。それがとてもうれしかった・・・・古くは遊園地にお出かけをしていましたが、時代も変わり、最近では里山でのネイチャーゲーム。しかし今年はまた新たなプログラムを考案し...
縄跳び大会
- 2022/03/29
- 19:35

今回の春夢プログラムは「縄跳び大会」です。 子どもたちみんなのお気に入りの縄跳びのプログラムであることに加え、入賞者は景品がもらえることもあり、始まる前から子どもたちの気合いがみなぎっていました。 まずはそれぞれ好きな跳び方で練習します。 大会で跳びそうな技を予想して練習したり、縄の長さを調節してみたり…… 本番に向けて工夫をする姿がありました。 また、お互いにアドバイスしあっていたのも印象的...
スノードームを作ろう
- 2022/03/28
- 18:22

今日の科学実験教室は午前の部・午後の部に分かれて実施しました。 「スノードームを作ろう」というタイトルで「粘度」をテーマに実験と観察を行いました。 使った材料は洗濯のりと水、スパンコール。 まず始めに、粘度の違いを確認するために「洗濯のりだけで作ったスノードーム」と「水だけで作ったスノードーム」を比較しました。 洗濯のりだけで作ったスノードームをひっくり返しても…… 「(中のスパンコールが)動いて...
前回の悔しさを胸に
- 2022/03/25
- 19:04

本日より全小学校が春休みとなり、いよいよ現学年も修了となりました。次に学校に行くときにはもう学年が一つ上がるということです。夢の学舎では3月31日まで現学年で4月1日から学年が上がるという日をまたいで進級というのが毎年面白いです。本日の夢プログラムは「本庄先生流卓球教室」とても児童たちに人気があるプログラムですが、本日の様子を見て感じたこと。とにかく卓球になっているということです。1年生はサーブをするこ...
工夫を重ねて
- 2022/03/24
- 18:30

今回の体育プログラムは縄跳び。1組・2組合同で行いました。 心地の良い気候の中、子どもたちはのびのびと体を動かしました。 始めの、自由に練習する時間では、 「わたし、後ろ跳びが結構得意!」「何回跳ぶか見てて~」「先生、次こっち!」 と、競うように技を披露してくれました 練習時間の後は、どれだけ長く跳んでいられるかの競争をしました。 前跳びに後ろ跳び、綾跳びに二重跳び…… 1年生も「やってみよっかな...
「跳ぶぞ!!」
- 2022/03/23
- 19:00

本日のプログラムは”体育プログラム”前回に引き続き、1組2組合同で跳び箱に挑戦ですっ!✨コツはロイター板でしっかり両足をそろえてジャンプすること!練習するうちに、みんなとてもきれいなフォームになっていきました…本当に数十分で劇的?!に変わった子も。一生懸命に平澤先生からのアドバイスを聞き、うまく跳んでいる友達の様子を観察し、”跳びたい”、”うまくなりたい”という気持ちが伝わります。そして今日はほとんどの子が...
”音楽の父”
- 2022/03/22
- 19:31

窓の外を見ると・・・大粒のみぞれが朝から夕方までずっと降っていましたΣ(・ω・ノ)ノ「本当に3月?!」と疑ってしまうような寒さでしたね。春のぽかぽか陽気から一転のこの寒さ。心配なのは学舎花壇のチューリップです…🌷大きく育つといいけれど!!さてさて、本日は偉人の部屋。今年度ラスト!になります。今回は1組の様子をお伝えいたします😊今日学んだ偉人は、3月21日生まれの🎶バッハ🎶です。学習する前から、子どもたちは「あー!聞...
初めてできた!
- 2022/03/18
- 18:48

今日行ったのは、子どもたちがいつも楽しみにしている体育プログラムです。 子どもたちは、「今日は雨だから遊戯室だ!」「何するのー?」「縄跳び?走る競争?」と、ワクワクした様子でプログラム開始を待っていました。 さて、今回は跳び箱に挑戦しました。 準備体操をしっかり行った後、はじめに、跳び箱にまだ慣れていない子たちのグループと高くても跳べるグループに分かれて練習をしました。 慣れていない子たちのグル...
どんどん挑戦!
- 2022/03/17
- 19:00

本日は推理力向上プログラム。連日の推理力向上プログラムで、子どもたちはすっかり将棋、オセロに今はまっています☆彡今日はどっちをやろうか、誰と対戦するか、どんな作戦で行くか…見ていると、子どもたちなりにしっかり考えて挑戦しているようです👀先日はじめて将棋に挑戦した1年生も、抵抗なくどんどん将棋に挑戦するようになりました…!オセロも将棋も1手1手、「ここに置くと次がこうなるから…」「こっちに置いた方が後々有利...