発明王💡
- 2023/02/13
- 19:00

こんにちは☔
週の初日から雨模様、、、。
でも、雪❄よりはましなのかな??
とおもっております(笑)
今週も、元気いっぱい頑張っていきましょう🚩
さて、本日のプログラムは『偉人の部屋』
本日の偉人は、、、
《トーマス・エジソン》
プログラム前に児童たちに
『エジソンと言ったら?』
と聞いてみると
『わからない~』『忘れちゃった、、』
という児童や
『電球の人』『発明王』という児童など様々でした🙌
私...
ゴールに向かって
- 2023/02/10
- 19:00

こんにちは🌞立春が過ぎてこのまま温かくなると思ったら、みぞれ混じりの雪が降りましたね🥶子ども達は「今日すごく寒い!」、「学校の休み時間に雪合戦したよ!」と話してくれました😊さて、今日のプログラムは「デジタル学習」になります!💻を開き、ご褒美を目指して子ども達は問題を解いていきます。デジタル学習中の子ども達の様子を見ていると、「先生わかんないから教えて~」よりも「先生これで合ってる?」と答えを聞くよりも...
マリトッツォって?
- 2023/02/09
- 19:00

こんにちは😋💕
今日は「バースディクッキング」行いました🎵
1組の様子をお届けします✨✨
”マリトッツォ”ってなあに?
”マリトッツォ”とはオレンジピールで香りづけしたブリオッシュのような
軽い食感のパンに生クリームをたっぷりと挟んだイタリアローマ発祥のドルチェだそうです。
知らない子が多いかなあと思っていたけど
以外にも知っている子が多く「知っているよ~!」
「食べたことがあるよ!」と...
人気のプログラム🤸🏼♂️
- 2023/02/08
- 19:00

こんにちは☁本日は、講師の都合により『空手教室』から『体育教室』に変更となりました!!学舎に来て早々、『体育教室は何するのかな??』と、ソワソワしていた児童たち🙌実は『体育教室』は、学舎の児童に人気のプログラムなんです🤸🏼♂️『縄跳びじゃない??』『サッカーだよ!』と、様々な憶測が飛び交っていましたが本日行った種目は、、、、《ユニホック》と《とびばこ》です👐まずは、怪我をしないよう準備運動を行います。片...
天下統一
- 2023/02/07
- 19:00

こんにちは🌞今日のプログラムは「偉人の部屋」です✨今回の偉人は日本の代表的な武将の"豊臣秀吉"について学習しました。豊臣秀吉と言えば皆さんが浮かぶものは何でしょうか?織田信長の草履取りをしていた豊臣秀吉は、信長が寒くないように懐に草履を入れて温めていたというのは有名な話ですよね。普通ならやりがいのない仕事でも織田信長に認められるために必死で努力した人でした。信長の死後、天下統一し刀狩や太閤検地などを行...
ぐるぐるラスク
- 2023/02/06
- 19:00

こんにちは☀
立春が過ぎ、段々と暖かくなってきた
気がします。(私の気のせいでしょうか💦)
そして、日も伸びてきましたね。
17時でも明るくなってきました🍃
春もすぐそこですかね🌷
さて、本日は2組で『バースデイクッキング』を行いました🍴
今回のMENUは《ぐるぐるラスク》
『食パンでラスクを作ろう!でも普通に揚げるだけじゃつまらないな~』
と思い、今回はキャンディーの形にしてみました🍭
まず、細長く切った...
鬼は外!福は内!👹
- 2023/02/03
- 19:00

こんにちは🌞🌞2組に引き続き1組でも「節分祭」を行いました✨✨最初に!恵方巻き作り七福神の数に由来する 7つの具材を取り入れます。 作る前から子供たちが、「7つの具材知ってるよ!」「卵、かんぴょう、カニ、、、あとは~」違う子がきて「ピンクの甘いの、こんぶ、しいたけ、きゅうりだよ〜」と!節分について学習するのはこれからなのに知っているではありませんか😳😳😳すごいなあとおもいました👏👏💖いざ作ってみると巻きすに具材を...
節分祭 ⋯第一弾⋯
- 2023/02/02
- 19:00

こんにちは🌿
本日のプログラムは2組で
『節分祭 ⋯第一弾⋯』を行いました🌱
節分というと、、、
『恵方巻』『豆まき』ですよね!!
では、『恵方巻』『豆まき』の様子を
ご覧ください💨
まずは、『恵方巻』体験から。
海苔の上に酢飯を敷き、具材を置いていきます。
具材が置けたら、いざ巻き巻きスタートです✊
実際に具材を入れて巻くのは大変そうでしたが
立派な恵方巻が完成しました👏
ところで、恵...
2月最初のプログラムは、、???
- 2023/02/01
- 19:00

こんにちは☼
今日からFebruary(2月)スタートです🎵
2月はグレゴリオ暦で年の第2の月当たり、通常は28日間
、閏年では29日間となる。
英語の呼び名であるFebruaryはローマ神話のフェブリウスをまつる祭りから
取ったと言われているそうです。
最初のプログラムは「デジタル学習」です!!!!!
自分が0000ゼニーかを確認し、
そして今日は0000ゼニーを目...