問題を理解する
- 2019/06/27
- 19:36
本日のプログラムは集中学習。
クリアできた問題が多くなってきて、今日は何枚できた!と声に出して子どもたちは喜んでいます。


当然進んでくると、問題も難しくなりますが、そもそも問題を理解しないと答えにたどり着けません。
口にするのは簡単ですが、頭でしっかり分かるというのはなかなか難しいものです。
国語でもパズルでもまずは問題文をよく読む。
例をよく見る。
言われてもすぐにはできない問題もあります。


とくにパズルはいつもと違った問い方をされるので時間がかかることもあります。
でも、1回分かってしまえば、すぐに問題を解けてしまうのが子どもたちのすごいところ。
すごい勢いで、丸付けに走ります。
「本当にどうしても無理~!」という問題も上級生が励ましてくれてできたということもあります。
集中学習はまだまだ続きます。
まずは半分目指して、頑張りましょう。
山村
クリアできた問題が多くなってきて、今日は何枚できた!と声に出して子どもたちは喜んでいます。


当然進んでくると、問題も難しくなりますが、そもそも問題を理解しないと答えにたどり着けません。
口にするのは簡単ですが、頭でしっかり分かるというのはなかなか難しいものです。
国語でもパズルでもまずは問題文をよく読む。
例をよく見る。
言われてもすぐにはできない問題もあります。


とくにパズルはいつもと違った問い方をされるので時間がかかることもあります。
でも、1回分かってしまえば、すぐに問題を解けてしまうのが子どもたちのすごいところ。
すごい勢いで、丸付けに走ります。
「本当にどうしても無理~!」という問題も上級生が励ましてくれてできたということもあります。
集中学習はまだまだ続きます。
まずは半分目指して、頑張りましょう。
山村