今年も行ってきました
- 2019/07/27
- 22:09
今年もこの夢のような企画の時期がやってきました‼
~ウミガメの卵を探しに行こうバスツアー~
夢の学舎とウミガメの関係性についてはご存知の通り。
この企画は初代夢の学舎からずっとずっと続いている企画。
ウミガメの生態を知るために児童たちは浜松まで出発します。
卒業生を含め精鋭10名+卒業生家族枠から1名
計11名の児童がいざウミガメに会いに浜松市へ
最初についたところは横浜ズーラシア。


友だちだけでの動物園は大人が思っているよりも楽しかったようです。
今年も昼食は自分で選びます。
ここも学舎児童だけで参加する醍醐味。
自分でお金を払います!
残金を考えながら払っていく‼これってとても良いことじゃないですかーーーー(=゚ω゚)ノ
と思ったら昼食後すぐさまお土産売り場へ。
「こんなに買っちゃったー」
(*_*;
明日のお昼代だけは残しておいてね‼
次はいよいよホテル。
今年のホテルは一味違うぜーーー‼
夕食は豪華バイキング。
美味 美味しい、おいしすぎる‼

児童は食べ物よりもなぜかキッズカクテルで盛り上がっているという。
そのあとは大きなお風呂に入って友だちと寝る。
なんて楽しいんだろう‼
楽しずぎるーーーーー‼
何度も言うけれどここは静岡県浜松市です(^^♪
~2日目~
早朝4時
眠い目をこすって今回のツアー最大の目玉であり、これをやらずに何しに来たというメインイベント‼
ウミガメの卵を探しに行くぞーーーー(^o^)/
しまった‼台風が来てるんだったーーー(;'∀')
実施できるのかどうなのかというレベルの風。
雨はまだかろうじて降っていないがいつ降ってきてもおかしくない状況。
しかし‼みんなの想いが届いて実施けってーい
やるぞやるぞーーーーー
そして吉報が(^^♪
なんとウミガメの産卵した形跡あり。
しかも1頭だけ
さすがに覚悟はしていましたが砂浜は風が強い。
そして卵が見つかっていざ取り出すぞというときに激しい雨。


ここは防災館か‼
と思わず突っ込みたくなるほど。
でもこれだけは言っておきましょう‼
児童は誰一人雨を気にせず夢中になってウミガメの卵を探し続けました。
そして全員が最高の表情を見せていました。
無事全員卵を探すことができました。
気づけばカッパを着ていたのに全く意味をなさないほど全着替え。
そしてホテルで朝食。
幸せな一時。
昼食は沼津港にて海鮮丼ーーーー
あーーーー幸せ

お土産も自分たちで買います。
あの人この人を想いながら購入するお土産の時間はその買っている本人にしか分からない物語があります。
だからこの時間って本当に大切な時間なんです。
刻一刻と別れの時間が迫ってきました。
こんなに楽しかった二日間。
学舎児童だけの想い出。
そして大きな学び。
きっとたくさんのことを感じ取ることができたでしょう。
バイバイウミガメ
バイバイ浜松市
バイバイ運転手さんとガイドさん
でも児童の夢物語は決して終わることはありません。
~続く~
平澤
~ウミガメの卵を探しに行こうバスツアー~
夢の学舎とウミガメの関係性についてはご存知の通り。
この企画は初代夢の学舎からずっとずっと続いている企画。
ウミガメの生態を知るために児童たちは浜松まで出発します。
卒業生を含め精鋭10名+卒業生家族枠から1名
計11名の児童がいざウミガメに会いに浜松市へ
最初についたところは横浜ズーラシア。


友だちだけでの動物園は大人が思っているよりも楽しかったようです。
今年も昼食は自分で選びます。
ここも学舎児童だけで参加する醍醐味。
自分でお金を払います!
残金を考えながら払っていく‼これってとても良いことじゃないですかーーーー(=゚ω゚)ノ
と思ったら昼食後すぐさまお土産売り場へ。
「こんなに買っちゃったー」
(*_*;
明日のお昼代だけは残しておいてね‼
次はいよいよホテル。
今年のホテルは一味違うぜーーー‼
夕食は豪華バイキング。
美味 美味しい、おいしすぎる‼

児童は食べ物よりもなぜかキッズカクテルで盛り上がっているという。
そのあとは大きなお風呂に入って友だちと寝る。
なんて楽しいんだろう‼
楽しずぎるーーーーー‼
何度も言うけれどここは静岡県浜松市です(^^♪
~2日目~
早朝4時
眠い目をこすって今回のツアー最大の目玉であり、これをやらずに何しに来たというメインイベント‼
ウミガメの卵を探しに行くぞーーーー(^o^)/
しまった‼台風が来てるんだったーーー(;'∀')
実施できるのかどうなのかというレベルの風。
雨はまだかろうじて降っていないがいつ降ってきてもおかしくない状況。
しかし‼みんなの想いが届いて実施けってーい
やるぞやるぞーーーーー
そして吉報が(^^♪
なんとウミガメの産卵した形跡あり。
しかも1頭だけ
さすがに覚悟はしていましたが砂浜は風が強い。
そして卵が見つかっていざ取り出すぞというときに激しい雨。


ここは防災館か‼
と思わず突っ込みたくなるほど。
でもこれだけは言っておきましょう‼
児童は誰一人雨を気にせず夢中になってウミガメの卵を探し続けました。
そして全員が最高の表情を見せていました。
無事全員卵を探すことができました。
気づけばカッパを着ていたのに全く意味をなさないほど全着替え。
そしてホテルで朝食。
幸せな一時。
昼食は沼津港にて海鮮丼ーーーー
あーーーー幸せ

お土産も自分たちで買います。
あの人この人を想いながら購入するお土産の時間はその買っている本人にしか分からない物語があります。
だからこの時間って本当に大切な時間なんです。
刻一刻と別れの時間が迫ってきました。
こんなに楽しかった二日間。
学舎児童だけの想い出。
そして大きな学び。
きっとたくさんのことを感じ取ることができたでしょう。
バイバイウミガメ
バイバイ浜松市
バイバイ運転手さんとガイドさん
でも児童の夢物語は決して終わることはありません。
~続く~
平澤