木のぬくもりに触れながら
- 2019/08/09
- 21:51
なんか久しぶりに夢の学舎にいる気がする。
しばらく夢でも見ていたのではないかと思うほどの出かけっぷりだったので、それはそれで夢の学舎が恋しくなります。
今日は出かけないよ。
本日は木工作。
ウッドプログラムです。
世間では木のぬくもり~とか
ウッド調~とか
おっしゃれーーーーーなイメージがありますよね。
そのイメージを大切にしながら工作を楽しみます。
まず用意したのは丸太を輪切りにしたもの。
以前用意していたどんぐりと松ぼっくり。
朝みんなで拾った木の枝。
ボンドとやすりは仕方ないとして、ほぼ自然で統一。
材料費やすいです。
ネームプレートを作りました。
製作ですのでまずは、設計図から。


みんなカタカナやひらがなだけでなく、英語等も取り入れ、おっしゃれ~度がUP‼
やすりをかけたらいよいよ製作開始。
ネームの部分は木の枝で細かく。
ここは匠の技の見せどころといったとこかな
ものすごく集中しています。
鉛筆だったらすぐに書けるのに、ここが一番の難しいところ。
だんだんできてきていいぞーーーー



名前ができたら今度は装飾。
ここはセンスが問われるぞい。
おーみんなとてもセンスがいいね。
これはこれは立派なものができたのではないでしょうか。
今日の一番印象に残っているのは、お迎えに来た時にその作品を見せているときの笑顔。
誇らし気というか幸せそうな笑顔になんだか昨日の疲れも吹っ飛んだかなーと思ったけれど、ダメージは大きい(笑)
たまにはこんな製作も良いのではないでしょうか。
ちゃんと皆飾ってよね‼
平澤
しばらく夢でも見ていたのではないかと思うほどの出かけっぷりだったので、それはそれで夢の学舎が恋しくなります。
今日は出かけないよ。
本日は木工作。
ウッドプログラムです。
世間では木のぬくもり~とか
ウッド調~とか
おっしゃれーーーーーなイメージがありますよね。
そのイメージを大切にしながら工作を楽しみます。
まず用意したのは丸太を輪切りにしたもの。
以前用意していたどんぐりと松ぼっくり。
朝みんなで拾った木の枝。
ボンドとやすりは仕方ないとして、ほぼ自然で統一。
材料費やすいです。
ネームプレートを作りました。
製作ですのでまずは、設計図から。


みんなカタカナやひらがなだけでなく、英語等も取り入れ、おっしゃれ~度がUP‼
やすりをかけたらいよいよ製作開始。
ネームの部分は木の枝で細かく。
ここは匠の技の見せどころといったとこかな
ものすごく集中しています。
鉛筆だったらすぐに書けるのに、ここが一番の難しいところ。
だんだんできてきていいぞーーーー



名前ができたら今度は装飾。
ここはセンスが問われるぞい。
おーみんなとてもセンスがいいね。
これはこれは立派なものができたのではないでしょうか。
今日の一番印象に残っているのは、お迎えに来た時にその作品を見せているときの笑顔。
誇らし気というか幸せそうな笑顔になんだか昨日の疲れも吹っ飛んだかなーと思ったけれど、ダメージは大きい(笑)
たまにはこんな製作も良いのではないでしょうか。
ちゃんと皆飾ってよね‼
平澤