文章能力を高める自分新聞
- 2019/11/25
- 17:57
毎日何かしら良いニュースだったりほのぼのするトピックスがあったり、
ニュースがない日はありません。
それとは逆に、悪いニュースも毎日のように飛び交い
実際に生活している日本で本当にこんなことがあったのかと
感動したりするときもあれば心を痛めるというときも少なくありません。
良いニュースが毎日あるならそれに越したことはない。
でも毎日毎日悪いニュースばかりみていると、本当に悲しくつらくなります。
悪いニュースができるだけ少なく、そしてなくなることを切に願います。
夢の学舎でも毎日様々なニュースが行き交います。
それは学舎としてではなく、個人としてのニュース。
「自分新聞」です。
時にはつらかったこと、悔しかったことももちろんありますが
できるようになったこと、発見したこと、喜んだことなど
その児童にしか書けない、その児童の物語が「自分新聞」です。

自分新聞は毎日実施するもの
そりゃあ文章能力はものすごく向上しますよ‼
そしてこれが親子のコミュニケーションになるのです。
児童の今が丸わかり(*‘∀‘)

文章能力が向上すると同時に論理的思考も養うことができるのです‼
1今日私はこんなことをしました。
2やってみる前は「○○かな」と思っていました。
3やってみたらこうでした。
4その時こんな気持ちになりました。
5次やるときはこんな風にやってみたいです。
このように自分の気持ちを文章にする。
そして感じたことを次につなげる。
見ていて面白いです(^^♪
平澤
ニュースがない日はありません。
それとは逆に、悪いニュースも毎日のように飛び交い
実際に生活している日本で本当にこんなことがあったのかと
感動したりするときもあれば心を痛めるというときも少なくありません。
良いニュースが毎日あるならそれに越したことはない。
でも毎日毎日悪いニュースばかりみていると、本当に悲しくつらくなります。
悪いニュースができるだけ少なく、そしてなくなることを切に願います。
夢の学舎でも毎日様々なニュースが行き交います。
それは学舎としてではなく、個人としてのニュース。
「自分新聞」です。
時にはつらかったこと、悔しかったことももちろんありますが
できるようになったこと、発見したこと、喜んだことなど
その児童にしか書けない、その児童の物語が「自分新聞」です。

自分新聞は毎日実施するもの
そりゃあ文章能力はものすごく向上しますよ‼
そしてこれが親子のコミュニケーションになるのです。
児童の今が丸わかり(*‘∀‘)

文章能力が向上すると同時に論理的思考も養うことができるのです‼
1今日私はこんなことをしました。
2やってみる前は「○○かな」と思っていました。
3やってみたらこうでした。
4その時こんな気持ちになりました。
5次やるときはこんな風にやってみたいです。
このように自分の気持ちを文章にする。
そして感じたことを次につなげる。
見ていて面白いです(^^♪
平澤