学舎空手道場2019完
- 2019/12/20
- 22:17
2019年ももうすぐ見納め
常に何かしら新しいもの、そして児童にとって魅力あふれるものをと試行錯誤
2019年に夢の学舎として新しいプログラムが誕生しました。
それが空手教室。
空手は日本の伝統文化であり、人格や道徳心を高めるためには非常に重要の役割を果たします。
また得意不得意は関係なくみんなが楽しく学べるという大きなメリットがあります。
一番最初に始めたのは8月。
児童はもちろんですが、職員ですらどのように成長していくかは半信半疑なところがありました。
それから本日で6回目を迎えます。
もちろん全員が6回全部をこなしているわけではありませんのでまだ数えるくらいの経験。
しかし、この令和元年最後の空手教室で驚きの成長を職員は目の当たりにしました。
凄い技をやったわけではありません。もちろん組手もしていません。
一人ひとりの動きがすごくかっこいいんです‼
様になっているとは正にこのことでしょう。


姿勢と言い声と言い、そして気合と言い
全てにおいて


「あれ。この子たちもの凄く成長している(´゚д゚`)」
と思ったのが正直な感想です。

この短期間でここまで仕上げた福田先生には脱帽です。
児童もとても楽しんでいます。
まだまだ始まったばかりと言って良いこの空手教室。
児童にとって、生きる楽しさがまた一つ増えているということは間違いありません‼
平澤
常に何かしら新しいもの、そして児童にとって魅力あふれるものをと試行錯誤
2019年に夢の学舎として新しいプログラムが誕生しました。
それが空手教室。
空手は日本の伝統文化であり、人格や道徳心を高めるためには非常に重要の役割を果たします。
また得意不得意は関係なくみんなが楽しく学べるという大きなメリットがあります。
一番最初に始めたのは8月。
児童はもちろんですが、職員ですらどのように成長していくかは半信半疑なところがありました。
それから本日で6回目を迎えます。
もちろん全員が6回全部をこなしているわけではありませんのでまだ数えるくらいの経験。
しかし、この令和元年最後の空手教室で驚きの成長を職員は目の当たりにしました。
凄い技をやったわけではありません。もちろん組手もしていません。
一人ひとりの動きがすごくかっこいいんです‼
様になっているとは正にこのことでしょう。


姿勢と言い声と言い、そして気合と言い
全てにおいて


「あれ。この子たちもの凄く成長している(´゚д゚`)」
と思ったのが正直な感想です。

この短期間でここまで仕上げた福田先生には脱帽です。
児童もとても楽しんでいます。
まだまだ始まったばかりと言って良いこの空手教室。
児童にとって、生きる楽しさがまた一つ増えているということは間違いありません‼
平澤