令和元年物語~完~
- 2019/12/27
- 19:59
今日で令和元年夢の学舎物語は幕を閉じます。
そして次回お会いした時には令和2年夢の学舎物語がスタートするわけです。
それでは最後を飾るにふさわしい本日のプログラムは
「そば打ち体験」
でございます。
そして今年の講師は
佐藤運転手さんです。
たびたび夢の学舎で登場していただいている佐藤さんに締めくくってもらいます。
年越しといえば地方によって大きく分かれるかもしれませんが
ここ宇都宮では「年越しそば」で通るのは間違いないですね。
いくつかの説がありますがそばを食べる理由はそばのように長ーく長ーく生きられるようにというのが自分の中では一番かな
なんて思っています。
それでは佐藤さんよろしくお願いします。
もちろん体験が大切ですから児童主体でそば打ちスタートです。


佐藤さんのこのなんでもできてしかもユニークな方ですから、そりゃあ児童たちの尊敬の眼差しは目を見張るものがありました。
少し太めのそばにはなってしまいましたが、それも大切な体験ができたからこそ。

食べてみれば満場一致で「おいしいーーーーーーーー‼」



最後には蕎麦湯にしてそば尽くしの一日となりました。
佐藤さん本当にありがとうございました。
今年も皆様のおかげをもちまして夢の学舎令和元年が無事に終了することができました。
これも講師の方、エデュケアライズグループの皆様、保護者の皆様、夢の学舎を応援してくれるたくさんの皆様に支えていただいたおかげです。この場をお借りし厚く御礼を申し上げます。
令和2年(2020年)も魅力ある児童を育て上げる場所として全力で突き進んでいきますので、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
それでは良いお年をお迎えください。
平澤
そして次回お会いした時には令和2年夢の学舎物語がスタートするわけです。
それでは最後を飾るにふさわしい本日のプログラムは
「そば打ち体験」
でございます。
そして今年の講師は
佐藤運転手さんです。
たびたび夢の学舎で登場していただいている佐藤さんに締めくくってもらいます。
年越しといえば地方によって大きく分かれるかもしれませんが
ここ宇都宮では「年越しそば」で通るのは間違いないですね。
いくつかの説がありますがそばを食べる理由はそばのように長ーく長ーく生きられるようにというのが自分の中では一番かな
なんて思っています。
それでは佐藤さんよろしくお願いします。
もちろん体験が大切ですから児童主体でそば打ちスタートです。


佐藤さんのこのなんでもできてしかもユニークな方ですから、そりゃあ児童たちの尊敬の眼差しは目を見張るものがありました。
少し太めのそばにはなってしまいましたが、それも大切な体験ができたからこそ。

食べてみれば満場一致で「おいしいーーーーーーーー‼」



最後には蕎麦湯にしてそば尽くしの一日となりました。
佐藤さん本当にありがとうございました。
今年も皆様のおかげをもちまして夢の学舎令和元年が無事に終了することができました。
これも講師の方、エデュケアライズグループの皆様、保護者の皆様、夢の学舎を応援してくれるたくさんの皆様に支えていただいたおかげです。この場をお借りし厚く御礼を申し上げます。
令和2年(2020年)も魅力ある児童を育て上げる場所として全力で突き進んでいきますので、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
それでは良いお年をお迎えください。
平澤