白雪姫プロジェクト第2弾❣
- 2020/02/20
- 19:27
学舎に入ってきてすぐに、ある子から
「白雪姫の本当の話が気になってね、
図書室で借りて3冊読んでみたよ!」
「分厚い本だったけど、がんばって読んだんだ~」
「今度ちがうグリム童話も読もうか考え中~」
という報告が!😳
また、プログラムが始まる前、宿題をやりながら
「おれ、あのおばさんやだな~」
「なんだっけ。あ、そうそう、おきさきね」
「でも白雪姫もやられる前にちょっと考えたほうがいいよね」
という子どもたちの会話が聞こえてきました。
前回のプロジェクトから2日ですが、
それぞれ子どもたちの興味関心のきっかけになっている様子・・・!
というわけで!本日のプログラム、”白雪姫プロジェクト”!
一昨日に続き第2弾です!
早速プリントを用いて前回の復習&確認を行い・・・

まずは心にのこった場面と理由をそれぞれ考えました。

子どもたちのコメントをご紹介!
・しゃべるまほうのかがみをもっていたのが不思議。
(理由)まじょみたいでにんげんじゃないみたいだから
・さいご赤くやかれたスリッパをおきさきがはいたところ
(理由)ぎもんに思ったから
・どくりんごを白雪姫に食べさせてめをさまさないところ。
(理由) じぶんがどくりんごを食べさせられたらいやだから
次に、違う結末を考えてみよう!ということで、
子どもたちに自由に白雪姫のお話のつづきを考えてもらいました。
・おきさきがやさしい人だったら・・・
・白雪姫も魔法が使えたら・・・
・おきさきがどくりんごを作るのやめていたら・・・

いろいろな意見が出ました。
グループになってそれぞれの考えを共有。
最後に”どうやったら白雪姫は幸せになれたかな”
ということをテーマに話し合い、発表してもらいました。


「おきさきさまがやさしかったら、みんなであそんでくらしたと思う」
「白雪姫のことが心配なら、小人は白雪姫を1人にさせなければよかったと思う」
「白雪姫もまほうのかがみを持っていて、おきさきが悪いことをしないようにしたらよかったと思う」
「白雪姫がつよかったら、おきさきをたおせていたと思う」
といった意見が出ました🙆
少し難しい?プログラムの内容でしたが、
子どもたちなりに考えることで、白雪姫の物語の内容について
理解が深まっていたら嬉しいな~と思います。
さて、また来週3回白雪姫プロジェクトあります🍎
おたのしみに~🍎♪
加藤