型から組手の練習に!
- 2020/02/21
- 20:16
本日のプログラムは空手教室🥋
子どもたちもすっかり慣れてきた様子で、
「ちゃんと動きやすい格好してきたよ」
「手の向きはこうだったよね」
と話している姿が見られました。
早速型の復習から入ります。
1,2,3,,,とひとつひとつ丁寧に動いていき、
10では「やーっ」と声を出して気合を入れます。
子どもたちの真剣な表情・・・
いかに子どもたちが集中しているかが伝わってきます😏


ここ2,3回の空手教室では
今まで習ってきた、受け・つきの型を組み合わせて
組手を少しずつ覚え始めています!

福田先生の1つひとつの動きにしっかり
目を凝らして、着々と上達している姿が見られます!
さすが学舎の子どもたち👏
組手をマスターするのは空手を習っている子でも
半年かかるということですが、
学舎の空手教室だけで組手をマスターする子も
もしかしたら出てくるかもしれませんね🤔
休憩タイムにはみんなにご褒美!
福田先生によるお楽しみマジックショー!♦

タネがあると疑いつつも・・・
「ええっ?!なんでなんで?!」
「どうなってるの~~~」
と子どもたち大盛り上がりでした😋♪
そして最後にはバトンを使っていろいろなリレーを
楽しみました🙆
中でも子どもたちが大興奮していたのは
2人ペアになっておでこでバトンを運ぶというもの!

最初はなかなかうまく運べない様子もちらちら見受けられましたが
「ゆっくりね!」「手をつないで息を合わせよう!」
と声を掛け合いながら、最後にはみんな上手に運べるようになっていました☆彡
大盛り上がりでした!!!
福田先生、本日もお忙しい中どうもありがとうございました!
また次回の空手教室もよろしくお願いします!♪
加藤