白雪姫プロジェクト第4弾
- 2020/02/26
- 20:08
4回目の白雪姫プロジェクト。
引き続き、白雪姫のお話のキーアイテム「りんご」について調べていきました。
昨日は
・りんごの育て方
・りんごの伝説
・種類
・栄養
を調べましたが、今日はどんな内容が気になったのでしょうか。

始まるとすぐに、何を調べるのかを決めて本やパソコンを使って、調査開始。
昨日からの流れで、スムーズに進めることができたと思います。
何を言わずとも、調べる内容も被りませんでした。
各グループに分かれて、3年生を中心にメモする内容やどのようなまとめ方がいいのかを話し合っていきました。

今回調べた内容はこちら
・りんごのチャート
・世界のりんごの数
・りんごの名前について
・りんごが出てくる神話
・りんごがスーパーに並ぶまで
となりました。
中々するどい着眼点だと思わせる内容ですね。

発表していくと、りんごに関する情報がたくさん出てきました。
りんごのチャート。チャートとは図や表のことと説明から始まり、あまいりんご・すっぱいりんごの種類や見分け方、断面などを調べました。
世界には15000種類のりんごがあり、そのうち日本には2000種類あり、食べられるのは40種類。
りんごは漢字にすると林檎。これは中国語で「檎」には鳥の意味がある。「檎」は漢音でキン、呉音でゴンと読まれるので、「リンキン」や「リンゴン」と呼ばれていたのが転じて「りんご」になりました。また、国ごとのりんごの読み方も調べてくれました。(例:ポルトガル…マーセンスなど)
りんごが出てくる神話。北欧神話やギリシア神話など。黄金のりんごを鳥が盗んでくるというシーンが神話に出てきます。
りんごがスーパーに並ぶまで。収穫から選定、荷造りし発送→店頭へといった流れを確認しました。

調べてみた感想を聞いてみると、
「りんごが手に入るまでの過程が長くて驚いた。」
「名前の由来や、各国のりんごの読み方を知れてよかった。」
と貴重な意見が聞けました。
発表に緊張した子もいたようですが、とても良いまとまった発表でした。
少しでもりんごについて知ることが出来たら幸いだと思います。
次回が5回目の白雪姫プロジェクト。
楽しみです。
山村