子どもたち本来の姿
- 2020/03/26
- 21:56
夢の学舎の児童は相手を思いやる気持ちに長けている。
それは普段の様子を見ていてももちろん思うことですが、
特にそれは交流会を通して感じることができます。
そしてこの交流会が大好きなんです。
人と人とが関わることは生きていくうえで最も重要なこと。
それは環境から自然と養っていくものです。
本日はクオーレ園児との交流会。
このような社会情勢の中、なんとか安全にクオーレの子どもたちと交流をすることができないか。
毎日毎日考えました‼
そして出た答えが、
普段遊ぶことができない幼稚園の園庭で、
「こんなことしなさい」
といった決まりのない子どもたち本来の姿でかかわりを持つことが一番だと‼
だから、「クオーレの子どもたちと一緒に遊びましょう」
とだけ言いました。
クオーレの子どもたちが到着し、すぐさまお出迎え。
大好きな大好きな小さいお友だちに
自分たちはお兄さんお姉さん
いや少し小さな先生として、子どもたちと危険のないように
だけでなく、一緒に楽しむ姿の素晴らしいこと。

感動ものですよ‼
いつもあれだけ元気な学舎児童が
優しく声をかけたり手を添えたりする姿は。


はっきり言って子どもたちだけの世界でした。
その後夢の学舎児童による意見交換会で目立った発言は
「最初は声をかけても答えてくれなかったけれど、遊んでいたら自然とたくさん話をすることができた」
「いつの間にかクオーレの子どもたちと友だちになっていた」
「時間がたつのがあっという間だった」


と感じることがたくさんあったように
遊びを通してすぐに打ち解けあい、一緒に遊んでるのか遊ばれているのかとにかくほんわかする光景が
たくさんあって、幸せを感じられずにはいられませんでした。
こういった環境が児童をやさしくするんだろうなと本当におもいました。
自分の思い通りなんていかない
相手のことを常に考えなければならない
でもそれは自分だってそうだったんだ
きっとこのクオーレの子どもたちもあと2,3年後には、今日の夢の学舎児童のように
今度は小さい子にやさしく接することができるのだろうと思いました。
子ども同士が関わることでお互いの気持ちが満たされる。
こういった環境が明日の優しさを作る。
クオーレの子どもたち可愛かった。
そして夢の学舎児童は立派だった。
平澤
それは普段の様子を見ていてももちろん思うことですが、
特にそれは交流会を通して感じることができます。
そしてこの交流会が大好きなんです。
人と人とが関わることは生きていくうえで最も重要なこと。
それは環境から自然と養っていくものです。
本日はクオーレ園児との交流会。
このような社会情勢の中、なんとか安全にクオーレの子どもたちと交流をすることができないか。
毎日毎日考えました‼
そして出た答えが、
普段遊ぶことができない幼稚園の園庭で、
「こんなことしなさい」
といった決まりのない子どもたち本来の姿でかかわりを持つことが一番だと‼
だから、「クオーレの子どもたちと一緒に遊びましょう」
とだけ言いました。
クオーレの子どもたちが到着し、すぐさまお出迎え。
大好きな大好きな小さいお友だちに
自分たちはお兄さんお姉さん
いや少し小さな先生として、子どもたちと危険のないように
だけでなく、一緒に楽しむ姿の素晴らしいこと。

感動ものですよ‼
いつもあれだけ元気な学舎児童が
優しく声をかけたり手を添えたりする姿は。


はっきり言って子どもたちだけの世界でした。
その後夢の学舎児童による意見交換会で目立った発言は
「最初は声をかけても答えてくれなかったけれど、遊んでいたら自然とたくさん話をすることができた」
「いつの間にかクオーレの子どもたちと友だちになっていた」
「時間がたつのがあっという間だった」


と感じることがたくさんあったように
遊びを通してすぐに打ち解けあい、一緒に遊んでるのか遊ばれているのかとにかくほんわかする光景が
たくさんあって、幸せを感じられずにはいられませんでした。
こういった環境が児童をやさしくするんだろうなと本当におもいました。
自分の思い通りなんていかない
相手のことを常に考えなければならない
でもそれは自分だってそうだったんだ
きっとこのクオーレの子どもたちもあと2,3年後には、今日の夢の学舎児童のように
今度は小さい子にやさしく接することができるのだろうと思いました。
子ども同士が関わることでお互いの気持ちが満たされる。
こういった環境が明日の優しさを作る。
クオーレの子どもたち可愛かった。
そして夢の学舎児童は立派だった。
平澤