素直に児童たちの成長に拍手
- 2020/10/26
- 19:19
2,3年生はもちろんですが、最近の1年生を見ていると夢の学舎にすっかり慣れたなあというのが第一印象。
夢の学舎に到着したらすぐに手洗いうがい、早めに来ている児童は宿題に取り掛かるのが早い‼
自分新聞も内容が濃くなり、やっと文章らしくなってきました。
このすぐに宿題に取り掛かるという習慣がとても大切なのです‼
嫌なこと(みんながみんなそうではないかもしれないけれど(;´∀`))を先に終わらせてというこの習慣が思っている以上に大切なのです。
少し前までは宿題を準備するのも時間がかかり、椅子に座るのも気が重そう(笑)鉛筆を持つ手も心なしか力が入っていない
そんな光景が、今では全くもってみることができなくなってきたということは児童たちのい大きな大きな成長ということです。
本日は秋のプラネタリウム。
1年生の最初はプラネタリウムなんて何なんだ(´゚д゚`)
どうやってやるんだ(´゚д゚`)
といった状況だったのに今日のプラネタリウムは何というスムーズさ(^^)


秋のプラネタリウムは2回目ということもありますが、それにしても覚えが早い‼
こんなに星、星座のことを知っている一年生はそんなにいないと思います。
1回やっているからなんですね‼
表情、自信、好奇心
どれをとっても清々しい‼


・ペガスス座
・ギリシア神話 古代エチオピア王家物語
・お酒をたらふく飲んでいるみなみのうお座などおもしろい話しがたくさん。
児童たちは確実に大きな成長を見せています。
学ぶことを心から楽しめるようになってきました。
こういった遠く感じてとても身近な学びを、ぜひとも楽しんでいただきたい。
平澤
夢の学舎に到着したらすぐに手洗いうがい、早めに来ている児童は宿題に取り掛かるのが早い‼
自分新聞も内容が濃くなり、やっと文章らしくなってきました。
このすぐに宿題に取り掛かるという習慣がとても大切なのです‼
嫌なこと(みんながみんなそうではないかもしれないけれど(;´∀`))を先に終わらせてというこの習慣が思っている以上に大切なのです。
少し前までは宿題を準備するのも時間がかかり、椅子に座るのも気が重そう(笑)鉛筆を持つ手も心なしか力が入っていない
そんな光景が、今では全くもってみることができなくなってきたということは児童たちのい大きな大きな成長ということです。
本日は秋のプラネタリウム。
1年生の最初はプラネタリウムなんて何なんだ(´゚д゚`)
どうやってやるんだ(´゚д゚`)
といった状況だったのに今日のプラネタリウムは何というスムーズさ(^^)


秋のプラネタリウムは2回目ということもありますが、それにしても覚えが早い‼
こんなに星、星座のことを知っている一年生はそんなにいないと思います。
1回やっているからなんですね‼
表情、自信、好奇心
どれをとっても清々しい‼


・ペガスス座
・ギリシア神話 古代エチオピア王家物語
・お酒をたらふく飲んでいるみなみのうお座などおもしろい話しがたくさん。
児童たちは確実に大きな成長を見せています。
学ぶことを心から楽しめるようになってきました。
こういった遠く感じてとても身近な学びを、ぜひとも楽しんでいただきたい。
平澤