11月の輝く汗
- 2020/11/18
- 19:31
本日は超目玉プログラム。
夢の学舎ではユニホックというスポーツを定期的に実施しています。
とは言っても夢の学舎で実施するのはとても久しぶりです。
ユニホックとは屋内で軽いプラスチック制のスティックとボールを使う誰でも手軽にできるスポーツです。
アイスホッケーの室内版といったところです。生まれはスウェーデンのようです。
これが不思議と一度スティックを握ると、誰でも熱中できる得意不得意関係なく意外性のある競技に
全員が夢中でボールを追いかけます。
気づかぬうちに走り回り、気づかぬうちに汗を流し、楽しんでいる間に体力がついているというまさに夢の学舎にとって
ピッタリの運動プログラム‼
毎回児童たちはこのプログラムの日を楽しみに楽しみにしているのです。
しかし、今日はいつもとは訳が違います‼
何故なら
H.C.TOCHIGI NIKKO ICEBUCKS
の飯村様が講師として来て下さったのです。
これはとても貴重なプログラムです。
児童たちは本当に幸せなことだと思います。
夢の学舎ユニホックが実に久しぶりということで考えてみたら・・・
あれ??
4月以来⁈
ということは今の1年生はほとんど未体験ゾーンではありませんか(;´∀`)
ということでスティックの持ち方もしっかりと教えていただきました。
まず始めはグループに分かれてゲーム形式から。

フラフープを使って指一本に乗せ、全員の呼吸を合わせながら地上へ下ろすというもの。
これが簡単そうに見えてかなり難しい。
一人でも早い人がいるとフラフープが傾き、落ちてしまう。
かといってゆっくりやっていると勝負に負けてしまう。
この学年の児童たちはとにかく勝ちたい気持ちはもの凄いですから(笑)
心も体も暖まったところでいよいよボールを使います。
ドリブルからのシュート‼
これがまた驚くほど格好がついているんですよ‼
まあ1年生は気合だけでやり切っている感はありますけどね。



気持ちも最高潮に達してきたところでいよいよ試合の開始です。
この時期の児童たちはとにかく実戦形式でやっていくのが上達のポイントです。
チームに分かれて白熱した対戦が繰り広げられました。
飯村コーチにも参戦してもらい、時々スーパープレイを披露していただきました。
自然と歓声が沸きます。



試合を見ていて、とにかく全員がボールに触ろうとする姿勢を見せたことに驚きです。
サッカーなど苦手な人はどうしてもボールに触ることができなかったり、遠くのほうにいたりすることがありますが、
このユニホックは、それがありません。
そして、気が付けばスーパーゴールがいくつか生まれるという成長ぶり。
本当に見事なゴールでした‼
11月も半ばですが、みんなが良い汗をかきながら良い笑顔を見せていたことが印象的でした。
とても貴重な時間になったことは間違いありません。
このプログラムは何と嬉しいことに、また次回があるので、次回への期待感が児童たちからひしひしと伝わって
きました。
特別講師飯村コーチ優しく丁寧に指導して下さるのも児童たちの期待をさらに上げてくれるものです。
飯村様ありがとうございました。
平澤
夢の学舎ではユニホックというスポーツを定期的に実施しています。
とは言っても夢の学舎で実施するのはとても久しぶりです。
ユニホックとは屋内で軽いプラスチック制のスティックとボールを使う誰でも手軽にできるスポーツです。
アイスホッケーの室内版といったところです。生まれはスウェーデンのようです。
これが不思議と一度スティックを握ると、誰でも熱中できる得意不得意関係なく意外性のある競技に
全員が夢中でボールを追いかけます。
気づかぬうちに走り回り、気づかぬうちに汗を流し、楽しんでいる間に体力がついているというまさに夢の学舎にとって
ピッタリの運動プログラム‼
毎回児童たちはこのプログラムの日を楽しみに楽しみにしているのです。
しかし、今日はいつもとは訳が違います‼
何故なら
H.C.TOCHIGI NIKKO ICEBUCKS
の飯村様が講師として来て下さったのです。
これはとても貴重なプログラムです。
児童たちは本当に幸せなことだと思います。
夢の学舎ユニホックが実に久しぶりということで考えてみたら・・・
あれ??
4月以来⁈
ということは今の1年生はほとんど未体験ゾーンではありませんか(;´∀`)
ということでスティックの持ち方もしっかりと教えていただきました。
まず始めはグループに分かれてゲーム形式から。

フラフープを使って指一本に乗せ、全員の呼吸を合わせながら地上へ下ろすというもの。
これが簡単そうに見えてかなり難しい。
一人でも早い人がいるとフラフープが傾き、落ちてしまう。
かといってゆっくりやっていると勝負に負けてしまう。
この学年の児童たちはとにかく勝ちたい気持ちはもの凄いですから(笑)
心も体も暖まったところでいよいよボールを使います。
ドリブルからのシュート‼
これがまた驚くほど格好がついているんですよ‼
まあ1年生は気合だけでやり切っている感はありますけどね。



気持ちも最高潮に達してきたところでいよいよ試合の開始です。
この時期の児童たちはとにかく実戦形式でやっていくのが上達のポイントです。
チームに分かれて白熱した対戦が繰り広げられました。
飯村コーチにも参戦してもらい、時々スーパープレイを披露していただきました。
自然と歓声が沸きます。



試合を見ていて、とにかく全員がボールに触ろうとする姿勢を見せたことに驚きです。
サッカーなど苦手な人はどうしてもボールに触ることができなかったり、遠くのほうにいたりすることがありますが、
このユニホックは、それがありません。
そして、気が付けばスーパーゴールがいくつか生まれるという成長ぶり。
本当に見事なゴールでした‼
11月も半ばですが、みんなが良い汗をかきながら良い笑顔を見せていたことが印象的でした。
とても貴重な時間になったことは間違いありません。
このプログラムは何と嬉しいことに、また次回があるので、次回への期待感が児童たちからひしひしと伝わって
きました。
特別講師飯村コーチ優しく丁寧に指導して下さるのも児童たちの期待をさらに上げてくれるものです。
飯村様ありがとうございました。
平澤